認可外保育園は専業主婦でも預けられる?【入れたい理由とメリット】

認可外保育園は専業主婦でも預けられるの?【入れられるメリット】
【PR】

認可外保育園は専業主婦でも預けられます。

認可とは違い、認可外保育園の最大のメリットは空きがあればだれでも入れる点ですね。

そもそもなぜ、専業主婦が保育園へ子供を預けるのでしょうか?

この記事では認可外保育園に専業主婦が預ける理由や入れるメリットについて書いていきます。



目次

認可外保育園へ専業主婦が預ける入れたい理由7選【どうしてOK】

認可外保育園へ専業主婦が預ける入れたい理由5選【どうしてOK】

専業主婦が子供を認可外保育園へ預けたい。

そんな風に考えるのには理由があります。

7つの理由を紹介していきましょう。

1.認可保育園へは申し込みができない【就労していない】

2.子供に集団生活を経験させたい

3.認可外保育園でやっている特色を学ばせたい

4.自分の時間を確保したい

5.幼稚園よりも長い時間預けられる

6.妊娠をしており出産に臨むために預ける

7.精神的に育児に疲れてしまい預けている

1.認可保育園へは申し込みができない【保育の必要性・就労】

認可保育園へ申し込みができないというのがあげられます。

認可へ預けるには就労など理由が必須。

しかし、専業主婦だとその理由がありませんので、そもそも申し込みができません。

そのため、認可外保育園へ入園するのです。

(※病気や介護の場合は預けることも可能です)

2.子供に集団生活を経験させたい【少人数の園が多い】

子供に集団生活をさせたい

さきほど書いたように、認可保育園へ入れません。

しかし、幼稚園の入園まではまだ数年あるというときに、集団生活を経験させられる認可外保育園はメリットがあります。

3.認可外保育園でやっている特色を学ばせたい

認可外保育園は特色ある保育をしているところもあります。

英語に特化をしたインターナショナルプリスクールなんて人気ですね。

他にも認可外ならではの教育や経験をさせられる特色に通わせたいと考える方もいるのです。

→ 英語保育園が人気の理由は?認可保育園や幼稚園にはない教育環境

4.自分の時間を確保したい【趣味・お出かけ】

自分の時間を確保したい。

専業主婦ならば生活に余裕のある人もいるでしょう。

そのため、趣味やお出かけなど自分の時間を楽しむために預けている人もいるのです。

5.幼稚園よりも長い時間預けられる【夜までOK】

幼稚園よりも長い時間預けられる点はメリットです。

しかも、夏休みも通常通りなので預けられる時間は長いですよね。

中には夜までOKなところもありますので、利用は自由にできる点は大きいです。

6.妊娠をしており出産に臨むために預ける

二人目を妊娠しており、一人目をどうにかしたい。

しかし、専業主婦だとなかなか認可には預けられないですね。

そのため、認可外保育園へ預けることもあるのです。

検診や出産準備など何かと忙しいので、そんなときに便利です。

7.精神的に育児に疲れてしまい預けている

後追いがすごい、夜泣きがすごいなど子育てに疲れることも。

そんなときに認可外保育園へ預けて、自分に余裕を持つ。

リフレッシュをすることに使えるのです。

認可外保育園の専業主婦の使い方【毎日・週に1日】

認可外保育園の専業主婦の使い方【毎日・週に1日】

そんな専業主婦も預ける認可外保育園。

実際にはどれくらい使っているのでしょうか?

週5日預けて利用をする人が多い【働きたいママは認可を狙う】

働きたいママは週5日預けています。

専業主婦といっても、中にはこれから仕事をしようと考える人もいますね。

また、仕事を始めるために預けて認可へ入園するための加点を狙うこともあります。

そんな風にフルタイムで利用する人もいるのです。

他にも午前中だけお迎えにくるなどのパターンもありますね。

年少までは週に3日だけ預ける【幼稚園に慣れさせる】

年少までは週3日だけ預けるという人もいます。

これは、幼稚園へ入園するための練習に使うものですね。

週に3日使って集団生活に慣れさせるという方法があるのです。

また、認可外保育園でも英語に特化をしている、お勉強に特化をしているところもあります。

通わせながら、習い事的な感じで保育園へ行くこともあるのです。

毎週1日だけ単発利用【自分の予定に合わせる】

あとは単発での利用。

いわゆる一時保育というやつです。

自分の予定に合わせて預けるといった感じですね。

これも、認可外保育園の大きなメリットだと言えるでしょう。

→ 未就園児の過ごし方はどうしてる?専業主婦におすすめの10個の方法

認可外保育園へ専業主婦は無償化になる?お金と入園方法

認可外保育園へ専業主婦は無償化になる?お金と入園方法

認可外保育園は専業主婦でも預けられます。

しかし、料金や入園方法ってわからないですよね。

認可ならば市区町村に申し込みをするけれども・・・認可外はどうするのか?と言う点について書いていきます。

認可外保育園の保育料は高い?料金に補助はあるの

認可外保育園の保育料はすごく高いです。

補助金がないため、すべて利用料から手にする必要があるためですね。

毎日通うとなると、月10万円が相場と言えるでしょう。

無償化の対象にはならない園も多数【申請や監査による】

保育園の無償化が対象にならないこともあります。

認可保育園や幼稚園の場合は幼児教育無償化を受けられますので実質無料です。

しかし、認可外保育園は事業者の申請が必要。

そして、その保育園が監査に通っているなどの条件が必要になるのです。

認可外保育園と直接契約なので誰でも入園OK【人気園は注意】

認可外保育園と保護者は直接契約になります。

直接契約とは、その名前の通りで園と保護者の契約です。

空いていればだれでも入ることができますが、人気園になるとなかなか入れないこともありますね。

そのため、どうしても入れたい認可外保育園があるのならば先に抑えるようにしてくださいね。

→ 認可外保育園はいつでも入れる?メリットデメリットと料金と入園方法

認可外保育園へ専業主婦が預けるメリットデメリット【必要性があり】

認可外保育園へ専業主婦が預けるメリットデメリット

認可外保育園に専業主婦が預けるメリットデメリットもありますね。

専業主婦でも預けられるという点はメリットですが、もちろんデメリットもありますので理解しておきましょう。

認可外保育園へ専業主婦が預けるメリット【子供に経験させる】

そもそも、保育園に専業主婦が預けられるという点は大きなメリットです。

・子供に色々なことを経験させてもらえる

・子供に友達ができる

・ママも友人関係が広がり人脈が広がる

知り合いが増えたり、子供に色んな経験をさせることができたり。

保育園ならではの楽しみをすることができるのです。

デメリットもある!認可外保育園へ専業主婦が預ける

しかし、デメリットもあるのは正直なところです。

認可外保育園で気をつけなければならない点ですね。

・毎月のお金は高めで結構かかる

・人気園だと入れないこともある

・劣悪な環境の認可外保育園もある【見学をしてから決めよう】

料金が高いはもちろん、中には劣悪な環境の保育園もあるのです。

そんな点に気をつけなければなりませんので、きちんと見学にはいきましょう。

認可外保育園は専業主婦でも可能!ただし費用が高い

認可外保育園ならば誰でも入れることができます。

ただし…お金が高いという点は仕方がありませんね。

地域にもよりますが月に5万円以上は覚悟をしておく方が良いでしょう。

認可外保育園は専業主婦におすすめ【自分の時間を確保しよう】

認可外保育園は専業主婦におすすめ【自分の時間を確保しよう】

認可外保育園は専業主婦におすすめです。

認可は預けることすらできませんが、認可外保育園ならば預けることができます。

自分の時間を確保することもできる方法ですし、仕事をしたって良いのです。

中には教育に特化しているなど、子供が楽しめる環境もたくさんありますので、認可外保育園への入園も検討してみてください。

人気記事 → 子供の青汁ランキングおすすめ3選と効果【幼児向け美味しい飲み方】

人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る