- Home
- 2019年 11月
アーカイブ:2019年 11月
-
生後6ヶ月の1日のスケジュールと生活リズム!遊びは?毎日何してる?
生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムはどうなるのでしょうか? この頃になると表情も豊かになり、動きも活発になってきます。 寝返りやずりばいをするようになりとてもかわいい姿が見られるようになりますね。 そんな… -
保育園のお正月遊び7選!伝統的にある由来とねらいの意味を伝えよう
保育園のお正月遊びは何をしようか迷いますよね? お正月は日本の伝統的な文化であるため、保育園にいる子供達に保育士として伝えること、伝承すべきことなどがあります。 そんな保育園のお正月ですが、どんな遊びを、どん… -
保育園は就労証明書の書き方!自営業はずるい?正社員やパートも必要
保育園に就労証明書の提出が求められます。 認可保育園へ入園をする場合には、保護者が勤務をしているという証明書である「就労証明書」というものを提出することが必要です。 なぜならば、保育園へ入園を希望する大半の人… -
キッズプラザ大阪の混雑と料金割引方法3選【子連れ口コミレビュー】
キッズプラザ大阪の料金や混雑の情報をしっていますか? こちらは大阪にある子供のための体験型アトラクションがある場所で「遊んで学べるこどものための博物館」として人気を集めています。 幼児期から小学生低学年くらい… -
保育士資格の名前変更と登録 再発行の手続き【旧姓のまま働ける?】
保育士資格の名前変更を登録、再発行の方法、旧姓のまま働けるかしっていますか? 保育士資格は、保育士を所持していることを証明するための書類のことです。 保育士を取得すれば手に入れられるのですが、登録や名前変更な… -
赤ちゃんのしゃっくりは止めるべき?多い原因と簡単な止め方4選
赤ちゃんのしゃっくり止めるべきでしょうか? 新生児の赤ちゃんが小さな体が「ひっく」と繰り返している姿が愛らしいのですが、そのしゃっくり実は気をつけなければならないかもしれません。 実は赤ちゃんがしゃっくりを立… -
保育園見学の電話のかけ方と言い方と時間帯【入園と就職者別に解説】
保育園へ見学の電話をするときにどんなふうに電話しますか? 保育園へ見学へ行きたいときには、電話連絡を入れて予約をすることが必要です。 誰でもいつでも見学ができるわけではなく保育園側の事情もあり断らなければなら… -
保育士の履歴書の書き方の基礎!志望動機と職務経歴書が採用に重要
保育士が履歴書を書き方の基礎をしっていますか? 転職や就職をするときに必ず必要な履歴書ですが基礎的なマナーを知らない人や自分で勝手に正しいと思って書いている方もいます。 履歴書の書き方についてきちんと教えても… -
マイナビ保育士の口コミ評判とレビュー!求人サイトの登録と退会方法
マイナビ保育士の口コミ評判はどうなのでしょうか? マイナビ保育士とは転職サイトとして人気を集めているマイナビが運営をしている保育士専門の転職サポートとしてくれるサイトです。 大手のマイナビなので、エージェント… -
離乳食の完了期はいつからいつまで?進め方と量とおすすめレシピ3選
離乳食の完了期はいつからいつまでのことでしょうか? 実は赤ちゃんの離乳食でも完了期はいつにもっていけばよいのか難しい問題です。 私も娘に食べさせるときに見極めは難しく、初期から中期、後期、完了期といつのタイミ…
最近のコメント