- Home
- 2018年 8月
アーカイブ:2018年 8月
-
みつえ青少年旅行村のバンガロー宿泊レビュー【予約料金・アクセス】
みつえ青少年旅行村でのキャンプはコテージはおすすめです。 このキャンプ場は奈良県宇陀郡御杖村にあるとても静かで自然豊かな人気のスポットです。 キャンプ初心者がテントを張って宿泊をする勇気までは出なかったので、… -
4歳児の特徴と発達と遊び!集団行動が保育指導案の重要ポイント
4歳児の特徴と発達がわかりますか? 4歳児というのは保育園や幼稚園では「年中クラス」と呼ばれる上から2番目のクラスです。 3歳児のころと比べると赤ちゃんらしさというものはなくなってきており、どちらかといえば小… -
運動会の場所取りでトラブル?小学校や保育園で多いマナー違反13選
運動会での保護者同士のトラブルが問題となっています。 運動会といえば小学校だけではなく幼稚園、保育園など保護者が一年での中でもで楽しみにしている行事です。 そんな運動会なのですが子供がメインのはずなのですが、… -
子供の食べ物の好き嫌いが多い原因と指導方法!好きにする魔法の言葉
子供は食べ物の好き嫌いがあります。 育児の悩みとしてはとてもおおいものですね。 もちろん大人にも多く食べず嫌い、食べて苦手になったなどいろいろなケースもありますが、親としては何でも食べてほしいというのが正直な… -
3歳児の特徴と発達を解説!人間関係の自我が保育のポイント
3歳児の特徴と発達と保育のポイントはなんでしょうか? 保育をしていくと2歳児で生活習慣の自立というポイントがありましたが、さらにこれがすすみほとんどのことが自分でできる年齢になります。 また、遊びも平行遊びか… -
愛情不足の子供の特徴とサイン14選!原因と対応策と大人になる影響
愛情不足の子供の特徴やサインはどんな感じでしょうか? 保育園で仕事をしていると本当にいろいろな子供に出会います。 お友達と仲良く遊んだりケンカをしたりしていてもいつも元気な子供もいれば、毎日抱っこを求めてくる… -
2歳児の特徴と発達は言葉と遊びの広がり!生活習慣自立が保育で重要
2歳児の特徴といえば、最も自我が発達してくる時期です。 できることもどんどん増えてくる成長著しい年齢であることは間違いありませんね。 しかし、保育士に限らず育児をしている人ならばみんなが知っている、魔の2歳児… -
幼稚園のお弁当はサンドイッチ?おにぎり?衛生面の対策法と注意点
幼稚園に持って行くお弁当はサンドイッチやおにぎりがおすすめです。 いつもとは違う環境になり子供もママもお弁当はうれしいものですね。 その時に食べやすいサンドイッチやおにぎりが入っていると子供達もたくさん食べら… -
1歳児の特徴発達と遊び【言葉と月齢差 噛みひっかきが保育ポイント】
1歳児の特徴や発達、遊びの理解は大事なポイントです。 個人的に保育経験の中で1年しか持ったことのない年齢となっているのですが、中途半端な年齢というイメージです。 複数担任で保育をしていくことから担任にはベテラ… -
保育園へクレームや不満の伝え方!保護者の言い方と保育士の対処法
保育園へクレームや不満を言いたくなることもあります。 実は私も保育士という仕事をしながら保護者という立場も経験してきました。 保護者として保育園にクレームを伝えたことがあったのですがなかなか改善をされないとい…
最近のコメント