- Home
- 2019年 4月
アーカイブ:2019年 4月
-
けいはんな記念公園の駐車場とアクセス!水景園の桜と紅葉は圧巻
けいはんな公園の駐車場とアクセスについて書いていきます。 けいはんな公園へ先日出かけてきました。 この公園は京都府と奈良県の木津川市に境にある公園で、気候のよい時期はたくさんの子連れでにぎわっている場所です。… -
私立小学校の学費と公立小学校との違いを6年間で比較【親の年収も】
私立小学校の費用はどれくらいかかるのでしょうか? 小学校への進学のタイミングで考えることが地域の公立小学校へ通わせるか?それとも「私立小学校へ通わせるか?」ということです。 もちろん私立小学校へ入学をするため… -
幼稚園の役員の決め方と断り方を解説【トラブルも多いので挨拶は丁寧に】
幼稚園の役員の決め方や断り方をしっていますか? 幼稚園へ入ると保護者会という役員の役割があります。 これは、幼稚園を支える大事な役割を持っており、ママやパパがサポートをするものです。 しかし、この幼稚園… -
フォローアップミルクのデメリット!いつからいつまでとおすすめ5選
フォローアップミルクはいつからいつまで?デメリットがある?などわからないことも多いです。 粉ミルクと同じように赤ちゃんが飲むものですが、実は成分に違いがあります。 離乳食でしっかりと食事をとれるようになった時… -
小規模保育園の給料とメリットデメリット!保育士求人と仕事内容
小規模保育園の給料やメリットデメリットをしっていますか? 実は保育園にはいろいろな種類があり、認可保育園、無認可保育園、企業主導型保育などは有名ですが最近は小規模保育園も増えています。 その中で大きな保育園と… -
離乳食の食べすぎる時の対処法と量の目安【赤ちゃんの時期別に解説】
離乳食を食べすぎる赤ちゃんの目安量はどれくらいなの? 実は離乳食を食べさせているママたちの悩みとして多いのは「離乳食の量」です。 なぜならば、食べすぎて大丈夫かと不安になることもあれば、その逆に食べなさ過ぎて… -
子供の遊び方がわからない!元保育士がおすすめする遊び方と対処法
子供との遊び方はどうすればよいの? こんな言葉をプロである保育士や子育て世代のママやパパからいただくこともあります。 実は元保育士をして子供と関わってきた私も子供とかかわっているうちに「どんな遊び方がよいのか… -
臨月の過ごし方に初産は気をつけよう!注意点と二人目の過ごし方
臨月の過ごし方は難しいもので、初産は特に注意が必要です。 赤ちゃんが間もなく生まれる状況となるため注意をしなければなりません。。 妊婦の生活もあとわずかと思うと、お腹の大きな自分を見てなんとなくさみしくなるも… -
ハンドリガードはいつからいつまで?3ヶ月の時期にしない時は自閉症?
ハンドリガードはいつからいつまででしょうか? 実はハンドリガードは赤ちゃんがする行動で、ママやパパに「私は成長をしていますよ」という証の行動です。 手をじっと見つめている姿はとてもかわいいものですが、このハン…
最近のコメント