カテゴリー:保育実習
-
保育実習に臨むにあたっての目標の書き方と意識すべき3つの視点
保育実習の臨むにあたって目標を設定することは大事です。 書き方や意識すべきポイントをきちんと理解することが大事。 実習は遊びではなく、勉強の場であるのですから。 この記事では、保育実習の臨むにあたっての… -
部分実習の指導案で絵本の読み聞かせはどうする?見本は先生がコツ
部分実習の指導案で絵本読みがあります。 これって、保育士にとっては基礎の基礎となる部分。 保育士を目指す実習生にとっては、大事なものですが、どのような点に気を付けるべきはか難しいです。 この記事では、部… -
設定保育の指導案の書き方3ステップ!ねらいと目標と自由保育の違い
設定保育の指導案の書き方がわかりますか? 設定保育は保育園でも大事な要素です。 しかし、どんなふうに書けばよいのか迷ってしまうこともありますよね。 この記事では設定保育の指導案の書き方、年齢別の書き方を… -
保育実習が辛い原因と対処法を経験者が紹介【日誌を早く書くコツ】
保育実習は辛い! 保育士資格を取得するために必要な実習ですが、楽しい反面「辛い」という意見もあります。 子供と接しながらも学びに行く機会となるため、様々な原因がありますね。 この記事では保育実習が辛い原… -
保育実習日誌に書く実習生へのコメント例と書き方【指導者向け解説】
保育実習日誌に書くコメントは難しいですよね。 保育士の経験を積むと、指導者として実習生を見ることになります。 その時には実習日誌の添削という仕事もきますので、必ずチェックをしなければなりません。 しかし… -
保育科の高校は意味なし!保育士になれない?【メリットデメリット】
高校の保育科へいって保育士になろうと考える方もいるでしょう。 保育士になりたい気持ちがある、中学生は1つの目標として考えることができますね。 しかし、本当のその進路へ行く意味があるのかをよく考えなければなりま… -
保育園ボランティアの目的と仕事内容!気を付けること 学んだこと
保育園ボランティアを知っていますか? 実は保育園や幼稚園では保育に関するボランティアを受け入れているところがあります。 そこには目的や保育園側とボランティアをする側のどちらにもメリットがあるものなのです。 … -
保育実習のお礼状の書き方は?封筒の宛名と例文のテンプレート2選
保育実習のお礼状の書き方をしっていますか? 実習先へ感謝の気持ちを伝えると共に、就職先の候補の1つとしても検討できるためつながりを作っておく必要があるため正しく書くことが求められます。 しかし、実習先へのお礼… -
保育士の専門学校の学費はいくら?2年制勉強の流れ【費用と就職先】
保育士養成の専門学校の学費はいくらでしょうか? 私も保育士資格を専門学校で取得してきたのですが、同僚の多くは専門学校や短大で取得をしてきていますね。 保育士は専門学校や短大を卒業すれば自動的に取得できる学校が… -
保育実習のねらいと目標設定で課題を克服しよう【実習記事まとめ】
保育実習のねらいと目標は難しい。 私も保育実習へ行くときに「ねらい」と「目標」というのはとても考えて実習に臨んだ経験があります。 なぜならば、保育学校で勉強をしていたとしても実際に実習へ行く機会というのは少な…
最近のコメント