- Home
- 2019年 7月
アーカイブ:2019年 7月
-
0歳で保育園はかわいそう?預けるメリットデメリットと1日の過ごし方
保育園へ0歳児から預けるのはかわいそうと迷っている方も多いでしょう。 実は仕事復帰のために早くから保育園へ入れようと考えるママ達も多いのですが小さな赤ちゃんをみて「かわいそう」と思うことがあります。 なぜなら… -
新体操の習い事はおすすめ!費用と小学生の子供のメリットデメリット
新体操の習い事はおすすめです。 実は私の娘を新体操に通わせており、通わせて良かったという点が多かったです。 本人がやってみたいということではじめた新体操ですが、体と心が鍛えられ練習にはげんでいます。 新… -
扇風機は赤ちゃんに危険?おすすめ商品3選と体調を崩さない注意点
赤ちゃんに扇風機は危険?と言われている2つの理由があります。 赤ちゃんがいる家庭では扇風機は危ないので使うべきではないという危険性の話と、扇風機の風にあたることにより体調を崩してしまうという点です。 暑い時期… -
哺乳瓶はいつまで使うもの?4つの卒業方法と卒業後の寝かしつけの注意
哺乳瓶はいつまでなのか? 赤ちゃんからミルクをのむために使うものですが、「いつまでなのか?」という疑問を持っている方もおおいでしょう。 この記事では哺乳瓶をいつまで?やめさせる方法について書いています。 哺… -
母乳はいつまで?断乳でやめる方法と赤ちゃんに飲ませる時期の目安
母乳はいつまで飲ませるのか?悩むことも多いですよね。 赤ちゃんが成長をするにつれて「いつまでのすべきなのか?」と悩みますね。 これについては世界保健機構WHOが推奨をする年齢を示していますので、その時期を参考… -
保育園の栄養士のやりがいと仕事の役割5選!求人の給料と面接の内容
保育園の栄養士のやりがいや仕事について書いています。 栄養士は子供達の健やかな成長を促す保育園にとって大事な食事やおやつを提供してくれる大事なお仕事です。 実は保育園でも栄養士さんは子供達から大人気の先生で「… -
幼稚園はオムツ禁止で替えてくれない?取れていない割合と対処法
幼稚園はオムツ禁止で替えてくれない? 幼稚園は教育の場で保育園とは違い生活を教えてくれたりする場ではありません。 入園をするためには幼稚園の先生が子供とお母さんと面接をすることになりますが、その時に「オムツは… -
母子分離不安の赤ちゃんの原因と対処法!離れて泣くときはどうする?
母子分離不安の赤ちゃんはどうすればよいのでしょうか? ママと子供が離れることを専門用語で「母子分離」と言うのですが、保育園や幼児教室などいろんな場所で悩む方も多いようです。 なぜならば、保育園だとママは仕事に… -
幼稚園の願書の書き方のコツ【受験の内容と服装・面接の対策方法】
幼稚園の願書の書き方はどうするべきなのでしょうか? 幼稚園へ入園をするためには試験に通過をしなければならない場所もたくさんあり、そこで大事なものは願書です。 なぜならば、幼稚園の試験の最初に見てもらう書類と言… -
3歳児のしつけの叱り方5選を解説!反抗期やわがままなときの対応方法
3歳児のしつけは難しいです。 この時期になると自我もしっかりとしてくるのですが、なかなか言うことを聞かないと悩んでいませんか? 魔の2歳児と呼ばれる時期ではイヤイヤ期ですべてのことに対して「イヤ」と言われる反…
最近のコメント