- Home
- 2019年 1月
アーカイブ:2019年 1月
-
食育は保育園でクッキングが最適!ねらいとおすすめメニュー5選
食育は保育園でクッキングがおすすめです。 食育ということが言われるようになり、今では保育園で家庭菜園などをすることは当たり前。 そんな食育をしていく目的なねらいを知っておくことも、保育園の先生には大事な力です… -
揺さぶられっ子症候群は後遺症が怖い!高い高いはダメ?症状は?
揺さぶられっ子症候群の後遺症をしっていますか? これは乳幼児期に高い高いをしたり、抱っこをしているときに頭を揺らしたりすることです。 ママやパパも赤ちゃんのことがとにかくかわいいのでいつもアクロバティックな遊… -
妊娠中のやることリスト!初期・中期・後期・出産後に準備すべきこと
妊娠中にやることがわかりますか? お腹に赤ちゃんは宿ったら、妊娠をしたことになります。 赤ちゃんが生まれるまでの40週にやらなければならないことがたくさんありますね。 この記事では妊娠中にやることを書い… -
ゆうちょで小銭貯金チャレンジ!コツとやり方と7つのルールを解説
ゆうちょで小銭貯金にチャレンジしてみませんか? 貯めるつもりで置いておいた急に入用となり「知らないうちに使ってしまった」「外食へ出かけてしまった」ということはよくあります。 気が付いたらお金が残っていないので… -
休日の過ごし方は家族でどうする?お金がある時ない時のおすすめ11選
家族での休日の過ごし方はどうしていますか? 日ごろから仕事に忙しいパパはゴロゴロと休日はゆっくりしたい、ママは普段できない家事をしたい。 しかし、子供は「どこかに行こう」「連れて行って」とねだるというのが家庭… -
おむつかぶれの原因と対策6選!ワセリンが赤ちゃんの治し方によい?
おむつかぶれの原因と対処法はわかりますか? 実は赤ちゃんのオムツで多いトラブルといえば「オムツかぶれ」です。 多くのママたちが経験をしており、赤くなっていたそう、ただれてしまいおしっこがでるだけで染みて泣いて… -
背中ボスボスのやり方は赤ちゃんに危険?寝かしつけ方を保育士が紹介
背中ボスボスってあまり聞いたことのないことばですよね。 私も保育士をしていてあまり聞いたことがない言葉だったのですが、赤ちゃんがなかなか寝てくれないときの対処法として実は人気を集めているのです。 実際に背中ボ… -
4人家族の生活費の平均は?子供に必要な学費と節約貯金の方法
4人家族の生活費はいくらかかるのでしょうか? 実は家族の生活費というのは目には見えないものも多いため意外とわからないです。 なぜならば、他の家庭の収入やお金というものは目には見えませんし不明な点も多く自分の家… -
里帰り出産はいつからいつまで?帰る期間とメリットとデメリット
里帰り出産はいつからいつまでするのでしょうか? 実は最近は里帰り出産をする人が増えており、住んでいる地元ではなく田舎に帰って出産をする人も多いです。 なぜならば、親元と離れて都会に暮らしていたり、旦那さんの転… -
ネントレのメリットデメリット!やり方といつからの時期と効果7選
ネントレのデメリットとメリットについて知りたいですか? ネントレは赤ちゃんのねんねトレーニングのことで最近話題の言葉となってます。 なぜならば、この方法を赤ちゃんが見つけることより赤ちゃんが手のかからない賢い…
最近のコメント