- Home
- 2020年 6月
アーカイブ:2020年 6月
-
保育士が復職する5つの不安!ブランクの注意点と職場復帰のポイント
保育士に復職したい。 けれども、不安もあり、なかなか一歩が踏み出せないことがあります。 保育士の現場へ戻りたい気持ちと、不安が葛藤することが多く、結局はもどらない人もいるみたいですね。 この記事では保育… -
保育の遊びの情報!子供を飽きさせない方法【幼児・乳児・雨の日】
保育で遊びは重要です。 遊びは子供にとって大事な「仕事」でたくさんの経験をすることが何より大事なのです。 しかし、遊びも定番のものばかりだと飽きてしまいますし、ねらいもしっかりと持たなければなりません。 … -
保育士転職フェアの就職活動は意味なし【服装と採用を取る人の特徴】
保育士転職フェアの就職活動は行っても意味がありません。 私も何度か実際に足を運び、開催側としても参加をした経験があります。 たしかに、保育士と保育園のマッチには意味があるのですが、根本に採用に至らない仕組みが… -
ミルクを遊び飲みする原因と対処法7選【赤ちゃんが飲まない理由】
赤ちゃんのミルクの遊び飲み。 ニヤニヤしたり、乳房で遊んだり、真剣にミルクを飲まなかったりする行動です。 実はたくさんの赤ちゃんに見られる行動で、ママ達の困ってしまうことが多いのです。 この記事ではミル… -
おむつ替えのタイミングはいつ?寝てる時は?【交換の目安と頻度】
おむつ替えをするタイミングって難しいです。 赤ちゃんの様子をみながら替えることになるのですが、どうしようか迷うこともあります。 この記事では赤ちゃんのおむつ替えのタイミングを紹介します。 保育園でのおむ… -
スプーンの持ち方からお箸の移行を保育士が解説【下手持ち必要なし】
スプーンの持ち方はどのようにすべきでしょうか? 保育士を10年、主任、園長を経験してきて感じたことは子供の発達に合わせていくことも重要性です。 このように持たせれば子供のスプーンの扱いお箸への移行がうまくいく… -
保育士面接で質問はありませんかの逆質問対策7選【好印象アピール】
保育士の面接で逆質問があります。 「質問はありませんか?」というもの。 これはいきなり聞かれることが多く、聞かれても焦ってしまうことも多いため困ります。 しかし、アピールするには最適な場でもありますので… -
赤ちゃんがしゃべるのはいつから?【言葉を引き出す3つのコツ】
赤ちゃんがしゃべるのはいつからでしょうか? 赤ちゃんが生まれると「どんな声ではなすのか?」なんて気になりますし、楽しみになります。 早くしゃべってほしいと願うママたちも多いですね。 この記事では赤ちゃん… -
マイナビ保育士へ求人応募をした実体験!対応力に疑問?特徴と口コミ
マイナビ保育士を使って、実際に求人へ応募をしました。 他のサイトも併用をして使ったのですが、少し気になる点もあったのです。 もちろん、良い求人サイトではあるのですが、他のサイトと併用をしたほうが良いかもしれま… -
赤ちゃんの爪の切り方とタイミングと注意点【おすすめの商品3選】
赤ちゃんの爪の切り方って難しいですよね。 細い指先にちょびっとだけある爪を切るのは怖いママ達も多いでしょう。 また、切る時にハサミ?それともやすり?など使う道具もどんなものが良いか気になります。 この記…
最近のコメント