0歳児の保育園でのスケジュールと生活リズムはわからないですよね?
ママ達も保育園に預けていると安心してしまい、どのように生活しているかわかりません。
実際には驚くほど、規則正しく1日を子供たちは過ごしているのです。
この記事では0歳児の保育園のスケジュールや生活リズム、遊び、メリットデメリットを書いていきます。
目次
0歳児の保育園のスケジュールと生活リズム【時間別・月齢別に解説】
0歳児の一日のスケジュールと生活リズムについて書いていきます。
やはり見えない部分ではありますので、一日のスケジュールは気になる方も多いですね。
参考までに教えてください。
0歳児で入園される保育園のスケジュール、どんな感じですか?
我が保育園は月齢によって差異が大きいため、食事以外は赤ちゃん任せ。といのこと。
スケジュールがある程度決まってる場合、可能であれば詳細も知りたいです。#4月復帰ママツイオフ#4月復帰ママツイオフ_qa— みや@1y→ジーナ式ネントレブロガー (@miya_diets) February 26, 2019
保育園に通ってる0歳児さんたちの1日のタイムスケジュールを知りたい…_(:3 」∠)_#2016oct_baby
— ありママ@男女年子👦👧 (@allymama_400) July 18, 2017
ここでは7時~19時までの基本的な保育園の開園時間のスケジュールを紹介します。
保育園での時間 | 低月齢【離乳食1回まで】 | 高月齢【離乳食3回食・幼児食】 |
7:00~9:00 | 合同保育(0歳児~2歳児まで同じ) | 合同保育(0歳児~2歳児まで同じ) |
9:00~10:00 | オムツ交換 | オムツ交換・おやつ(牛乳・お茶とスナック) |
10:00~10:30 | ミルク・午前中の睡眠 | 遊びなどの活動・オムツ交換 |
10:30~ | 遊び | 食事の時間(3回食の子供が先、その後幼児食) |
11:30~ | 遊び | オムツ交換・着替え・午睡(お昼寝) |
12:00~ | オムツ交換・着替え・ミルク・午睡 | 午睡 |
14:00~ | 午睡 | 順番に起きだすので遊び、オムツ交換・着替える |
15:00 | 順番に起きて遊び・オムツ交換・着替え | 離乳食2回目、幼児食の子供はおやつ |
15:30~ | 遊び | 遊び |
16:00~ | オムツ交換・ミルク | 遊び・オムツ交換 |
17:00~ | 遊び・順次降園していく | 遊び・順次降園していく |
18:00~19:00 | 合同保育(低月齢はできないこともあり) | 合同保育(行く前にオムツ交換)・全員帰園 |
0歳児の保育は月齢によって違う【動きも遊びも異なる】
保育園の生活リズムは月齢によって異なります。
特に低月齢のミルクの時間は月齢と、朝飲んだ時間によってことなりますし、延長保育は不可となるところも多いです。
遊びも2グループに分けることが多いですね。
子供に対して適切に保育をしていく園が多いイメージです。
0歳児の保育園のスケジュールの離乳食とミルクの時間【1回食と3回食の違い】
0歳児を保育園へ離乳食とミルクはどうなっているのでしょうか?
気になる点を書いていきます。
保育園の離乳食は2回食から【1回食は自宅で】
保育園では離乳食は2回食からはじまります。
1回食は自宅でしてもらうケースがほとんどです。
理由は簡単で「初めては自宅でしてもらう」「アレルギーの確認」の意味もあるためです。
保育園に預けると離乳食がどんどんと進んでしまい、ママ達がしなくなってしまいます。
しかし、子育てはあくまでもママ達の仕事でもありますので一緒にやっていくために、離乳食はそんな風に進める園が多いです。
最初を食べさせるのはママ達の仕事ですね。
0歳児の離乳食メニュー【保育園はどんなものがでる?】
保育園ではおかゆと、野菜をやわらかく煮たもの、お汁などの定番です。
あとは麺類を柔らかく煮たものなどが多いですね。
味もものすごく薄味で食べやすい点は大きな魅力です。
ミルクは月齢によって調整する【低月齢は平均3回】
ミルクは朝にママが飲ませた時間で調整しています。
基本は3時間~4時間おきであるため、赤ちゃんの様子をみて先生たちが飲ませてくれますね。
哺乳瓶と乳首はママ達が用意をして持参をします。
ミルクは園で購入をしてくれることが多く、メーカーは全員が一緒になります。
アレルギー児のみ、持参をしてもらうケースが多いですね。
→ 新生児のミルクの量は?赤ちゃんの月齢別の目安量と判断のポイント
0歳児の保育園でのスケジュールの遊びとは?【保育士の週案は大変】
0歳児の保育園での遊びとは何でしょうか?
保育士の週案で決めていますが、大きく変わることはありません。
室内と戸外で分けtえいきましょう。
戸外が日光浴と探索活動
戸外へは月齢によって異なります。
低月齢は太陽にあたって遊ぶ程度ですが、高月齢になると園庭に遊びに行ったりしますね。
夏はビニールプールでゆっくりと遊ぶことも多いですね。
室内はおもちゃとサーキットと制作
室内はおもちゃで遊ぶことが基本。
あとは、マットなどを使って運動遊びをしたりします。
制作はできることがすくないため、シール張りや手形、足型、指絵の具が定番ですね。
子供がやること少ないので、先生がすることが多いです。
散歩へ出かけて社会勉強
園庭ばかりではなく近所を散歩したりします。
高月齢は歩かせることが多いですが、低月齢は散歩カーに乗せていく感じになりますね。
戸外へ出かけ景色をみたり、動物や乗り物などをみて社会勉強をします。
言葉の獲得にも効果があります。
0歳児の保育園は入園しやすい?料金や休みなどの気になる疑問
次はママ達の保育園の疑問です。
入園がしやすい?料金は?など気になる疑問に答えていきます。
保育園に入園しやすいのは本当?
保育園に入園しやすいは本当です。
どこの保育園も子供の定員がありますが、0歳児は誰も入っていないことになります。
つまり、空きがたくさんある状態です。
人気の1歳児の枠は3名~5名くらいに対して、0歳児は9名~12名くらいあります。
これは保育士の配置基準と室内の広さの問題がありますので、増やすことはできません。
0歳児のみは一斉入園で全員同じなので、保育園に入りやすいことは間違いありません。
→ 保育園は何歳が理想?保活で入りやすい年齢は0歳と2・3歳がおすすめ
保育料金はどうやって決まるの?
保育料金は世帯収入によって決まります。
前年度の収入によって異なりますので、個別に料金はちがいます。
→ 保育園の料金の共働きの平均は?年収700万円の保育料と無償化の影響
赤ちゃんにもストレスがかかる?【後悔と休む頻度】
赤ちゃんにストレスはかかります。
もちろん、慣れない環境なので預けて3か月くらいは夜泣きも多いです。
ママ達も後悔するかもしれませんが、慣れればそんなことはありません。
そこはしっかりと気持ちを切り替えて、保育園に預けるならばしっかりと活用しましょう。
保育園への準備物が多い?持ち物が大変は本当?
保育園の準備物は多いのか?いう疑問ですが、0歳児は多いですね。
毎日の持ち物は以下の通りです。
・着替え3セット ・エプロンと口ふきタオ2~3セット ・ミルクがある子供は哺乳瓶と乳首×飲む回数 ・オムツ5枚~10枚 |
この辺りが定番の持ち物です。
すべて名前を書かなければならないのが大変なんですよね。
保育園へ0歳児は預けたくない!かわいそうな時の対処法
0歳児から保育園へ預けるとかわいそうと思う気持ちはわかります。
しかし、こんなママの意見もあります。
0歳児を保育園に預けてまで仕事をする必要ある…?って自問自答する瞬間は誰にでもあると思うけど、少なくともうちの子は保育園のおかげで生活リズムが整い、賑やかさに慣れ、歳上の子に可愛がられ、皆と一緒にニコニコとお昼を食べて楽しんでいる。私と1日中サシでいるよりよっぽど良かったと思うの
— Gorie🐾 (@MsGorie) November 19, 2018
また、元保育士さんからの意見もあります。
元保育士です。0歳児から保育園に預けることは可哀想では無いと思います。社会性が身につきます。私の友人は両親が教師で0歳児から保育園でしたが、保育園が大好きになり今では卒園した保育園で先生として働いています!
— Ogen.sun.koi (@KoiOgen) August 19, 2018
私も「かわいそう」かはママが感じることであって、子供自身にはわかりません。
最初はそう思っていても。預けると保育園に0歳児から預けてよかったという声は多いです。
→ 保育園はかわいそう?0歳児を預けるデメリット【1日の過ごし方は?】
0歳児から保育園へ預けるメリットデメリット【元保育士はおすすめ】
次に0歳児から保育園へ預けるメリットデメリットです。
もちろん、いろんな意見がありますが、元保育士の私も実は娘を0歳児から保育園へ預けていました。
それをふまえてみると、最初は不安もありましたが、今は預けてよかったと思っています。
0歳児から保育園へ預けるメリット
まずは0歳児を保育園へ預けるメリットを書いていきます。
意見もいろいろとありますが、よかったという口コミが大半ですね。
第一子0歳児4月から保育園に入れてますが、お金とか関係なくメリットしかないと思ってます!自分で毎日面倒みてて、保育園レベルに色んな遊びやお散歩や野菜作り、料理などの経験をさせたうえ、食事バランス気をつけて生活リズム完璧に過ごせる気が全くしないです〜
— mamama@4y👦&3m👶🎏 (@mamama44250292) August 22, 2019
こんなこと言ってるけど、保育園の年間スケジュールを見ると0歳児なのにイベント盛りだくさん。私たち夫婦なら思いつかないような遊びもしてくれる。
親から離れることが子供にとって良いこともあると生後5か月で気づかされるなんて
— 坂口ジャス子 (@jusco0) March 29, 2019
・育児のわからないことをいつでも聞ける ・ミルクの量や離乳食など時期になると声をかけてくれる ・子供は保育園でいろいろな刺激をもらえる ・お友達とのかかわりができる ・物心がついたら保育園なので、泣くことがほとんどない(人見知りも少ない) ・上の年齢の子供達ともかかわることができる ・運動会や発表会など行事に参加をする ・ママもパパも安心して仕事に行くことができる |
0歳児から保育園へ預けるデメリット
次に0歳児を預けるデメリットです。
4月から子供を保育園や幼稚園に入園させる親の気持ち。集団生活に慣れていない免疫力の低い子ども達。私の娘は0歳児から保育園に入園したが、見事に保育園の洗礼を受け、色んな病気、感染症をもらった。ただどれも、薬があったり、治療が明確なものなので、不安もあるが、どこかで安心もあった。
— はるぱん (@yukko97374459) March 29, 2020
病気をもらうとう意見は圧倒的に多いです。
しかし、メリットの方が多いので、0歳児から保育園へ申し込みができるならば、ぜひ活用をすべきですね。
・完全母乳で育てることは難しい ・感染症をもらうリスクが高い ・呼び出しも多く仕事にならないこともある ・子供と接する時間がママたちは減ってしまう ・仕事をしなければならず、退職はできない ・家に帰ってからの甘えは大変 ・保育士からのアドバイスが時には負担に ・赤ちゃんを連れて毎日送迎をする必要があり大変 |
0歳児の保育園のスケジュールと生活リズムのまとめ
0歳児の保育園のスケジュールと生活リズムについて書いてきました。
保育園では子供たちの生活のために規則正しく過ごすことができます。
生活リズムがつきますし、子育てをサポートしてもらえる点は非常にありがたいです。
これから、保活をする人、保育園へ預けているけれども0歳児の保育園の生活が気になる方は参考にしてください。
人気記事 → ウォーターサーバーは赤ちゃんにいつから?子育て世代のおすすめ3選
人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。