保育園説明会の服装と時期と予約の方法!保護者は夫婦で参加すべき?

保育園説明会の服装と時期と予約の方法!保護者は夫婦で参加すべき?
【PR】

保育園の説明会の服装はどんなものが良いのでしょうか?

実は保活をするとなったら基本は一度保育園へ足を運ぶこととなり、多くの人は保育園の様子や内容などを確認するために保育園の説明会へ参加をすることになります。

なぜならば、我が子を通わせようと思う際に「本当にこの園でよいのか?」「通うことができるのか?」などきちんとチェックもしなければならないからですね。

この記事では保育園の説明会の内容や服装などを知ることができます。



保育園の説明会の服装と参加方法!父親はスーツが基本?

保育園の説明会の服装と参加方法!父親はスーツが基本?保育園の説明会ですが、入園をするか気になる場合には参加をすべきです。

認可はもちろんですが、無認可保育園でも足を運んで実際に子供を預かってくれる施設へ行くことでイメージができます。

そこで「ここに預けたい」と思えるか、「ここには預けたくない」と思うかはママとパパの考え方次第といえます。

入園説明会は案内がきて参加をすることになりますが、特に迷うのが服装です。

こんな風に迷う方もおおいので、紹介をしていきます。

保育園説明会の服装はスーツ?【幼稚園は?】

保育園の説明会へ申し込みをしたけれどもどんな服装でいけばよいのか迷ってしまいます。

スーツ?カジュアル?ジーンズ?など困ってしまうことが多いです。

まず、前提をして服装は認可でも無認可でも同じですが、「動きやすい服装」で特に問題はありません。

私立のお受験の幼稚園でなどの説明会は服装である紺色のスーツやワンピースで行くべきですが、そうでない場合には何でもよいでしょう。

ママ達もそこまで張り切る必要もありませんし、かしこまった服装をしている人は少ないです。

パパも説明会のあとに仕事に行く人はスーツですが、そうでない人は普段着で参加をしていますのであまり服装はあまり気にしなくてよいと思います。

しかし、有名私立の幼稚園の場合は紺色のスーツやワンピースの人が多いです。

特にお受験が必要な幼稚園は必ずスーツで参加をしておきあましょう。

→ 小学校受験の面接と質問と模範回答例!父親も対策をすべき

保育園の説明会の参加方法【夫婦で参加すべき?】

保育園の説明会は情報を集めることから始めなければなりません。

基本は保育園の説明会の情報をネットや市役所で見つけることになります。

見つめたらあとは電話などで説明会へ参加をしたい旨を伝えると良いでしょう。

これも保育園によってかなり異なっており、誰でも自由に参加をしてくださいという入園説明会があれば、申し込みをきちんとしなければ参加ができない入園説明会もありますので園の指示に従いましょう。

保育園の説明会へ参加!子連れで行くべき?

私も保育園でたくさんの入園説明会を開催してきましたが、半数以上は子供を連れて参加をしていました。

これは保育園という業界なので子供がいても何も問題がありませんし、中には保育園の先生が説明会中預かってくれるサービスを実施してくれることもあります。

あとはママが抱っこをしたり、膝に座らせたりして説明会へ参加をすることとなります。

他には祖父母に預けてママだけが参加をする、夫婦で説明会へ参加をするという方もいます。

保育園から保護者だけの参加など指定がない限りは子連れでも問題はありません。

夫婦で行くべき?ママがいけない時は父親だけでも良い?

ママがいけない時にはパパだけでも説明会へ参加をしてもらいましょう。

子育てはママだけがしているのではなく夫婦でするものです。

自分の子供を預ける施設はパパもきちんと見ておくべきですのでママ以外の人でも参加をしておきましょう

何よりも施設をきちんと見ることが大事です。

保育園説明会の持ち物

説明会へ行く場合には最低限の持ち物は必要です。

筆記用具やスリッパなどは持参しておくべきですし、子連れで参加をする場合には子供が飽きないように音の鳴らないおもちゃや絵本、飲み物などは持っていく方がよいです。

資料などは保育園が用意をしてくれることになりますので、持参物は特に多くはありません。

説明会へ申し込みをしたときに持ってくるものを支持された際にはそれを持っていきましょう。

保育園説明会の服装はどうすべき?3つのパターンを解説

保育園説明会の服装はどうすべき?3つのパターンを解説保育園の説明会とは何でしょうか?

保育園の説明会は3つの意味で行われることがあります。

1つ目は保育園へ入園をしたい人、入園を検討している人へ向けて開催をするもので保育園の理念や方針、どのような保育を行っているのかなどを伝える場です。

無認可保育園では当たり前のように開催をされていますが、認可保育園でも開催をされることがあります。

2つ目は入園が決まった人へ向けて開催をする「入園説明会です。

こちらは具体的な園生活へ向けて必要な物品の購入や準備、保育の方法やルールなどを紹介する場となります。

3つ目は学生向けの保育園の就職説明会となります。

これは園として新卒の採用をしていくために大事なことで、就職を考えている人が勤務をしたいと思えるか?採用をされたあとの条件を理解するためのものです。

ここでは入園説明会ではなく、これから保育園へ入園を検討している人へ向けて記事を書いていきます。

保育園の入園説明会の時期と時間

保育園の入園説明会の時期はいつごろでしょうか?

これは園によってかなり異なるのですが、保育園の入園選考が始まる前に開催をされるのが一般的となっています。

例えば、認可の場合は一次選考の申し込み時期が早くて11月、遅い場合は年明けの1月くらいとなるためその前に開催をされます。

1回ではなく複数回開催をする保育園もあり、6月や7月、9月などが開催をされる時期としては多いですね。

入園説明会は入園が決まった人へ向けて説明を行うこととなるため、2月~3月くらいに開催をされることがほとんどです。

時間は午前中に開催をされることがほとんどです。

説明会を午後から開催をする園はあまり聞いたことがなく、午前中に開催をされ平日もしくは土曜日に開催をされることが一般的です。

保育園の説明会の内容【園の内容がわかる)

説明会の内容は園を知ってもらうために開催をされます。

スライドなどを使って実際の子供達の様子を見せてくれる園もあれば、冊子だけを渡されて口頭で説明をするなど様々なケースがあります。

保育園のことを知ってもらうため、理念や考え、実践をしている保育内容、先生の人数や規模など園の詳細情報を教えてくれます。

他にも園児の実際の保育の様子を見せてくれたり、年長児が前に来て歌をうたったり、合奏をしたりすることもあります。

入園説明会はより具体的に持ってくるものを机に並べて一つずつ並べたり、用意をしてもらうもの、購入をしてもらうものなど様々なものを用意するものや園でのルールなども紹介をされます。

保活をしている際には子供をずっと通わせたいか?そして自分も毎日送迎できるかなどをチェックする必要がありますね。

→ 保活のやり方と保育園の見学のポイント!入園するためには点数が大事

保育園の説明会の質問はできる?【園長や主任に聞いてみよう】

保育園の説明会の質問はできる?【園長や主任に聞いてみよう】保育園の入園説明会で質問はあるのでしょうか?

多くの説明会では流れ通りに説明をおこなった後に「質問時間」を設けることがほとんどです。

そのため、保育園の説明会へ参加をした際に聞いておきたいことはメモをしていくと良いでしょう。

たくさんの人の前で聞きにくことがある場合にはあとから聞いても良いですので聞いておきたいことは事前に用意をしておきましょう。

保育園の説明会の質問一覧

保育園の説明会で何を聞けばよいのかわからない方もいると思います。

ここでは保育園の説明会の質問を私の経験も踏まえて書いていますので参考にして下さい。

・開園時間は?延長保育の時間帯。

・保育料以外にかかる費用。(制服や体操服など)

・先生の年齢層や子供のクラスの人数。

・給食とおやつの内容。アレルギー対応は可能なのか?

・親が参加をする行事。

・保護者会の有無。

・送迎は父母以外の人でもよいのか?

・保育園の安全管理について。

・お迎えの連絡の基準。

他にも聞いておきたいことは確認をしておきましょう。

ここでは一般的に多い質問を書いています。

→ 保育園見学の電話のかけ方と言い方と時間帯【入園と就職者別に解説】

保育園の説明会の服装はTPOで使い分け!夫婦で様子を見ることが大事

保育園の説明会の服装はTPOで使い分け!夫婦で様子を見ることが大事ここでは保育園の説明会でも保護者向けの内容を書いてきました。

保育園というのは表からは見えないことが多い場所であるため、説明会などを開催して理解をしてもらうことが重要です。

そのため説明会を開催していますので保護者の立場としてはしっかりと聞くことが重要です。

また、保護者の人もママ友や周囲の口コミだけではなく実際に保育園をみて入園を検討すべきです。

認可の場合は基準も厳しいため安心できますが、無認可の場合には必ず見て入園を検討すべきですので保育園の説明会へは積極的に参加をしましょう。

人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度

人気記事 → 子供の身長を伸ばす方法4選とサプリを紹介!年齢別の平均目安と遺伝

 

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る