- Home
- 2019年 8月
アーカイブ:2019年 8月
-
離乳食のスプーンおすすめ9選!人気はおしゃれ?選び方5つのポイント
離乳食のスプーンのおすすめは?どんなものが良いのでしょうか? 実は離乳食を食べさせるためのスプーンは適当に選んでいる方も多く赤ちゃんの口に合っていないもので食べさせている可能性もあります。 スプーンは大事で赤… -
基本的生活習慣の5項目【保育園で小学生までに獲得したい子供の力】
基本的生活習慣の5項目とは何かしっていますか? これは、乳児期から小学校になるまでにみにつけておきたい項目のことで「食事・睡眠・排泄・清潔・衣服の着脱」のことを指しています。 保育士や幼稚園教諭など子供と関わ… -
保育資格の通信講座の費用は取得にいくらかかる?大学の違いとメリット
保育士資格を通信で取得にはいくらかかるのでしょうか? 実は保育士不足が叫ばれていますが、「保育士になりたい」という社会人や主婦が勉強をするために通信講座を利用するケースが増えているのです。 なぜならば、本来は… -
哺乳瓶を嫌がる飲まない赤ちゃんの対処法!保育園で拒否する時の対策
哺乳瓶でミルクを飲んでいると急に嫌がることが赤ちゃんにはあります。 実は今まで嫌がることもなくミルクを飲んでいた赤ちゃんがある日急に泣いてミルクを飲まなくなり悩むママも多いですね。 今までは問題もなく哺乳瓶で… -
クレヨンを落とす方法を解説!壁や服や机についた汚れの落とし方
クレヨンの落とし方はどうしていますか? 子供が絵を描いたりするときに便利な道具と言えばクレヨンなのですが、このクレヨンが壁や机などに着くと大変なことになります。 なぜならば、クレヨンは油を含んでいる状態となる… -
保育士の長期休暇はいつ?夏休みと冬休みの年末年始は少ない現実
保育士の長期休暇はいつあるのでしょうか? 実は保育士は給料が安いとしては有名ですが、休みも少ないという現状もあります。 なぜならば、認可保育園は年末年始の5日程度以外は閉めてはならずお盆もすべて開園をしなけれ… -
縄跳びの長さの調節するやり方3選!切らずに短くする仕方はあるの?
縄跳びの長さの調節は難しいです。 幼稚園や保育園、小学校で使う縄跳びは運動のためにみんながもっているのですが、難しいことは「調整がうまくいかない」と感じる人が多いですね。 間違えて切ってしまうと短くて跳べなく… -
赤ちゃんと外食はいつから?お店選びのポイント8選【新生児は注意】
赤ちゃんと外食へ行くのはいつからと迷うことも多いです。 実は赤ちゃんが生まれると1か月検診が終わるまでは外出をすることができませんし、他のお客さんに迷惑をかけたらどうしようと感じることにもなってしまうからです。 … -
保育士の退職挨拶の伝え方のポイント!保護者と職員 子供への挨拶例文
保育士が退職をするときの挨拶はどんな挨拶をしますか? 実は保育士は様々な理由により退職をすることになるのですが、その際に保護者や一緒に仕事をした職員などに挨拶をすることになります。 なぜならば、退職をすること… -
寝返り返りの教え方!練習での赤ちゃんができない注意点!いつから?
寝返り返りはいつからできるかしっていますか? 赤ちゃんが寝返りをするようになっただけでもうれしいものなのですが、そこから返る寝返り返りというものがあります。 そんなことできるようになるとうれしい反面、うつ伏せ…
最近のコメント