保育園の入園進級式のねらいと流れ【保育士の服装といつ行うのか?】

入園式の看板の前に立つママと子供
【PR】

保育園の入園進級式のねらいと流れはわかりますか?

保育園でも年度はじめの大事な行事となる、入園式。

この入園式と進級式はしっかりと準備をして、当日にのぞまなければなりません。

この記事では保育園の入園進級式のねらいと流れを担当保育士向けに書いています。



保育園の入園式と進級式のねらいと流れと時間【いつ?時間は?】

入園式の看板保育園の入園式は、保護者にとっても晴れ舞台です。

子供にとっても、保護者にとってもとても楽しみな行事の1つです。

保育園の入園式はいつ?どれくらいの時間なの?

ちなみに、入園進級式の開催日は曜日に関係なく4月1日(日曜日の場合は翌日)にする場合と4月1週目の土曜日、日曜日に開催をされるケースがあります。

私が勤務をしていた保育園は4月1日に必ず行っていました。

しかし、娘を預けていた保育園は4月の第一土曜日に市の運営しているホールでおこなわれていましたので、園の考えによって異なります。

保育園の入園進級式はどこで行う?

入園進級式の開催場所の多くは、保育園のホール

もしくは地域のホールを借りるケースがほとんどです。

最近はホールがない保育園も多いため、近隣のホールを借りるケースも多いようです。

→ 保育園の入園式はいつ何時から?服装と内容について元保育士が解説

保育園の入園式・進級式の指導案【準備からのスケジュールと流れ】

入園式について考える保育士次に保育園の入園進級式の指導案やスケジュールを紹介します。

保育園でも入園進級式の担当になると、1月下旬、遅くても2月の上旬からは準備をしなければ間に合いません。

保護者がたくさん来るので、保育園としてもしっかりと準備をしておきたいためですね。

保育園の入園式の準備スケジュール【準備物も紹介】

まずは、保育園の入園進級式の準備スケジュール。

これを参考にしていけば、問題なくいけるでしょう。

日程準備スケジュール
1月下旬から2月下旬

(当日の2か月前)

・会場を借りる場合には事前に抑えておく

・新規入園の方の説明会までにスケジュールを決定しお伝えする(手紙も用意)

2月下旬から3月上旬

(当日の1ヶ月前)

・準備物の洗い出し、発注、内容の選定【ここがポイント】

・各先生に準備をお願いし協力をしてもらう

・子供の出し物を決め練習をお願いする

・来賓がある場合には連絡をする

・ピアノの担当を決めて練習をお願いする

・主任に司会、園長先生に挨拶の準備をお願いする

3月中旬から

(当日の2~3週間前)

・入園式の日案70%完成

・入園式で行う出し物の練習開始(先生たちむけ)

3月下旬

(当日の1週間前)

・入園式の日案90%完成し、園長、主任にチェックしてもらう

・準備物の最終確認を行い、抜け漏れがないようにする

・会場のセッティングを行う

4月上旬・入園式当日を迎える

保育園の入園式準備物リスト

次に保育園の入園式の準備物リストです。

他にも園として必要なものがあれば、準備をしておきましょう。

・入園式の看板(玄関用・会場用)

・きれいに彩る花(手作りと本物の花)

※手作りは看板などへ、本物は会場の前に飾る、室内を飾るのもあり(チューリップなど)

・演説台(式典で話す人が立つ台)

・コサージュ(入園者へ)

・出し物の準備物(子供・先生)

・来賓用のお菓子とお茶(呼ぶ場合)

保育園の入園式の当日の日案と流れ【綿密に練ろう】

次に保育園の入園進級式の日案です。

保育園の入園式は「新規に入園する子供」と「進級をする子供」に分かれますが、一緒に開催をするケースがほとんどですね。

9:30:受付開始

※新規入園者にはコサージュと会場へのご案内を行う

9:45:在園児も会場へと移動(保育園でする場合)

10:00:入園式開始(主任の司会で開催をする)

10:05:園長挨拶(入園進級に関する言葉)

10:10:年長児からのお祝いの言葉と出し物

10:20:先生たちからの出し物(下に案を紹介)

10:30:進級児はクラスへ戻る(保育園で行う場合)

10:35:入園者で記念撮影

※違う会場で行う場合は各クラス写真撮影を行うケースもあり。

10:45:入園進級式終了

10:50:その他の連絡事項

・園のルールについて。

・各クラスに分かれて持ち物やルールの確認。

保育園の入園進級式の出し物【年長児・先生別に紹介】

次に入園進級式の出し物です。

子供は「入園おめでとう」の言葉と歌、合奏などが定番です。

他にも園の特色があるならば、それを出しても良いでしょう。

次に職員の出し物です。

これも歌を歌う、保育園はどんなところかの劇をする、お母さんといっしょみたいに楽しいダンスをするなどがあります。

園の雰囲気や伝統に合わせて、子供が楽しめるものを用意しましょう。

保育園の入園式の服装は?【保護者と保育士別に解説】

入園式へ向かうママと抱っこされる子供次に気になる服装ですね。

入園進級式のどのような服装でいくのか?

おそらく、保育園からの入園式の案内は「平服」と書かれていますが、式に出席をするので迷います。

保護者の服装【子ども・母親・父親】

保護者の服装ですが迷うママ達も多いです。

ママは春らしいスーツや白のスーツにコサージュをつけるなどするケースが多いです。

ただし、平日だと終了後に子供を預けて仕事へ行く場合もありますので、仕事のスーツの人もいますね。

パパは平日だと出席できないケースも多いですが、参加をしている人はスーツを着ているパパが大半。

もちろん、私服や仕事着の人もいてます。

子供は女の子はワンピースやドレス、男の子はスーツやポロシャツなどキレイめな服装をするケースが多いです。

もちろん、私服の子供もいますので無理にきれいな服装をする必要はありません。

保育園に制服があると、子供は迷う必要もないので楽ですね。

入園式の服装に関する記事

→ 入園式の服装にママに迷ったらスーツがおすすめ?【幼稚園・保育園】

→ 入学式の父親のジャケパンはあり?ネクタイはいるの?

保育士の服装【職員と園長・主任の違い】

保育士の服装に関しては、職員と園長、主任で違います。

開催をする場所にもよりますし、園の雰囲気にもよりますが、制服がある園はポロシャツなど、保育園の制服で参加をするケースがほとんどです。

しかし、土曜日など会場を借りる場合は春らしいスーツを着るケースもありますね。

園長先生は男性も女性もスーツが基本。

主任もスーツで行うことがほとんどですので、園や会場の雰囲気によって合わせれば問題ありません。

保育園の入園式の気になる疑問質問【注意点も紹介】

入園式へ向かう二人の女の子次に保育園の入園式に関する疑問と質問に答えていきます。

注意点もあわせて書いていきますので、参考にしてください。

入園式は平日に行われるところもある?

入園式は平日に行われるところがあります

特に公立は4月1日と決めているため、平日や土曜日は関係ありません。

通常どおり園として開催をするケースが多いですね。

→ 保育園の入園式はいつにどんな感じ?子供と母親の服装と父親の参加率

祖父母が参加をしたいけどできるのか?

祖父母の参加に関しては会場によります。

園内の会場であれば狭くなるため、2人までと指定をされるケースがありますし、ホールなどを借りている場合は参加できる場合もあります。

どうしても参加をしたい場合には保育園に確認をしてみましょう。

保育園の入園式の雰囲気は?式典みたいなの?

保育園の入園式は式典みたいなのか?

これについては、あなたの子供が入園をした保育園によって異なります。

園によっては式典みたいに行いますし、すごいアットホームな園もあります。

自分の園でする際には「式典みたい」に行う園が多かったですね。

公立保育所と私立保育所で入園式は異なる?

公立と私立でも入園式は全くことなります。

というのも、認可保育園と一言でいっても母体は様々です。

市区町村、社会福祉法人、株式会社、NPO法人など色々あります。

母体によって色も違いますので、入園式は園の雰囲気が出ることが多いです。

入園進級式がない園もあるって本当?

保育園の入園進級式がない園もあるって本当でしょうか?

これについてもいろいろですが、しない園は珍しいです。

例えば、コロナウィルスのように感染症が広がったためにないという園はありますが、通常はおこないますね。

進級式に在園時の保護者も出席すべき?

入園進級式の、進級側について。

園で平日に行われる場合は、通常通りあずけるだけで終わることがほとんどです。

もちろん参加をしても問題はありません。

ただし、土曜日など休みの場合は進級児も出席をするケースがほとんどです。

保育園の入園進級式のねらいと流れのまとめ【準備を万全にして臨もう】

入園式の会場保育園の入園進級式について書きました。

保育園としても、年度はじめの大事な行事ですのでしっかりと準備に臨みましょう。

特に担当となった先生は年度末の仕事もしながら、新年度の準備となるため大変です。

そんなときに、この記事を参考に当日を乗り切りましょうね。

人気記事 → 保育士バンクの口コミ評判!特徴8選と登録の方法 退会はしつこい?

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る