
保育士バンクの口コミと評判はどうなのでしょうか?
実は保育士の多くは保育士の求人転職サイトを使おうと思っている人も多いですが、適当に選んだり、友達の紹介を利用している人が多いです。
なぜならば、保育士には転職活動をする時間も少なく自分で情報を仕入れている時間もないからですが、適当に選ぶと転職後に痛い目に合っている事例もあります。
そのためにも転職エージェント選びはあなたの転職に大きな影響を与えます。
この記事では保育士求人転職サイトでも人気ナンバー1の保育士バンクについて書きます。
記事を読み終えることで保育士バンクの口コミや評判、特徴にメリットデメリットについて知ることができます。
※保育士バンクを実際に利用して転職した体験談と、会社として取引した経験を一緒に書いています。
保育士バンクの口コミ評判!特徴8選と登録の方法 退会はしつこい?
※保育士転職ならば、登録をしておいて間違いないサイトです。 保育士の転職サイトナンバー1で、求人数は常時15,000件。顧客満足度が高く6部門でトップを獲得。 登録は無料で好待遇な非公開求人が多く、コンサルタントの対応力も最高ランクの転職サイトです。 |
保育士バンクは全国対応をしている保育士紹介の会社です。
様々な転職サイトがある中でも保育士バンクは求人数が圧倒的に多いとして人気を集めていますので登録数も非常に多いです。
保育士バンクは株式会社ネクストビートが母体となっており2013年に設立をされた比較的新しい会社となっています。
保育士バンクは転職サイトナンバー1【口コミ評判が高い】
実は保育士の中でも人気の求人転職サイトとなっており
「保育士がおススメする」 「転職が決まりやすい」 「信頼できる」 「お客様満足度」 「信頼できる」 「好感度」 |
の6部門で保育士求人転職サービス1位を獲得しています。
そのため、保育士の求人転職サイトとしてはトップに君臨をしていますので、これから転職を考えている保育士さんは登録しておいて間違いないでしょう。
私はこちらに登録をして実際に利用をしてみましたし、求人募集側としても使ったことがありますので両方の面から口コミや感想を書いていきたいと思います。
保育士バンクの特徴8選!口コミ評判が良い理由は「対応力」
もちろんたくさんの保育士紹介会社があり、保育士バンクもそのうちの1つとなっています。
しかし、各サービスには違いがありますので保育士バンクの特徴について書いていきましょう。
この特徴は他の保育士転職サイトにはない特徴とメリットだといえますので、うまく活用をしてみてはいかがでしょうか?
1.非公開求人が多い【表には出ていない好待遇求人】
保育士の非公開求人というものがあります。
これは保育士バンクはリストとして持っていますが、表のサイトには出ていないいわば秘密のような求人になっているというものです。
非公開求人にするメリットは保育園側にもいろいろとあります。
例えば
・保育園利用者や就職希望者から「人材不足」「すぐに退職をする保育園」という印象を与えたくはない。 ・古くから働いている保育士の給与では人が来ないので、新規の人の方が給与が高い求人である。 ・待遇が良く求人がいつも殺到をするため、人事に仕事を減らすため。 ・希望する人材のみを採用したいため、応募に条件を設けている。 |
こんな風に保育士不足の現状がありますが、ハローワークなどへ出すと働いている職員や保護者にも見られることになります。
そのために非公開求人を利用する施設は多く、保育士バンクが出している求人数だけではない求人もたくさん持っていますので、この情報はゲットしたいところですね。
保育士バンクのプレミア求人
非公開求人の中でもシークレットな求人があり、それがプレミア求人と呼ばれるものです。
これは年間数万件の求人情報の中から、保育士さんの転職サポートのプロとして、保育士バンクが厳選したプレミアム求人を紹介しているサービスですね。
中でも保育園側がほしい経験者を採用する際に使う求人情報なので好待遇は間違いないですがある程度絞られていますので紹介をしてもらえればラッキーと思っておきましょう。
2.求人数が多い【保育士転職トップクラスの求人数】
保育士の求人転職サイト、エージェントとして保育士バンクはトップです。
圧倒的な求人数を誇っている会社で「日本最大級」というキャッチフレーズが使われています。
常時10,000~15,000件くらいの求人があり、月間に250,000以上もサイトへ訪問をしている人がいます。
求人数が多いということは自分の希望にマッチをする求人も多いということですので、メリットはかなりたかいです。
「登録をしてからの紹介数は多い」というのは保育士バンクだからこそなのかもしれません。
もちろん上記に書いたように、表には出ていない非公開求人もあるので求人数がナンバー1と言われているのでしょう。
3.利用はすべて無料【保育士さんは費用はいりません】
登録から求人紹介まで保育士バンクはすべて無料です。
そのため、利用者がお金を払うことは一切ないですので自由に利用をすることができます。
お金が発生をしない仕組みとしては、あなたを採用した保育園などの施設から想定年収に応じた割合をもらうことになります。
あなたに支払いをすることはありませんので、お金は気にせずどんどん紹介をしてもらうことができます。
4.全国対応【東京・千葉・神奈川・大阪・名古屋は特に多い】
保育士求人転職サイトの中には地域に特化をしているものも多いです。
特に首都圏の東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、名古屋、福岡などに保育士の求人が殺到をしていることもあるため、そのような流れになっているのですが保育士バンクは違います。
全国の求人を取り扱っていますので「その地域は扱っていません」なんて言われることもありませんので安心をしてください。
5.担当コンサルタントの人柄が良い【対応力の高さ】
担当コンサルタントは丁寧で人柄も良いです。
これは私が実際に利用をしたときにも感じたことなのですが親切丁寧に話を聞いてくれますし、ヒアリングもとにかく丁寧にしてくれます。
そのため、好印象ですし私はほかにも登録をしてそちらで就職を決めたのですが、同じ求人があったら保育士バンクで決めていたと思います。
それくらい対応が良く丁寧ですし、中には元保育士経験を持っているエージェントもいるので理解や共感もしてもらいやすいです。
下記に保育士バンクを登録してからの流れを書いていますが、無料でここまでしてくれるの?というくらい充実したサービスを行っています。
6.サポート体制が抜群【転職をあらゆる面でサポート】
保育士バンクへ登録をしたら、サポート体制の良さに驚きます。
担当のキャリアコンサルタントがついてくれることになるのですが、
・紹介をしてくれた保育園の聞きにくいことが聞ける。 ・面接で聞かれることや対策ができる。 ・園長先生の人柄。 ・職員の年代や年齢層の割合。 ・園の雰囲気、離職率など働くうえで大事なポイント。 |
求人情報の紙面上だけではわからないことを聞けるは保育士の紹介会社を利用する最大のメリットだといえますので担当コンサルタントにしっかりとききましょう。
また、園によっては説明会を開催していたりしますし担当コンサルタントに言えば保育園の見学の設定などもしてもらえることがありますのでキャリアコンサルタントと仲良くなって対応をしていきましょう。
7.サイトが使いやすく検索しやすい【見つけやすい】
保育士バンクを利用している人の口コミで多いのは「サイトが使いやすい」という点です。
他の紹介型のサイトは求人を紹介してもらうだけなのですが、保育士バンクは紹介型もありますし自分で検索をすることもできるのです。
そのため、自分の希望とする条件から絞って求人を探すことができますし、応募したいものがあればキャリアコンサルタントへ伝えれば代行をしてくれます。
検索は住んでいる地域、こだわりの検索、施設の形態、職種、給与、雇用形態、園名法人名指定など様々な検索方法がありますのでとても便利です。
8.お役立ち情報も多い【保育士にとって役立つ情報ブログ】
保育士バンクの中にはお役立ち情報があります。
そこにはアドバイザーに聞きづらいことが書かれていたり、転職マニュアルがあったり、保育士の転職に欠かせない情報が書かれているサイトとなっています。
もちろんほかにも制作のアイデアやてぃ先生のコラムなど、読み応えのあるコンテンツが盛りだくさんなので転職をしない人にも役立つ情報が書かれています。
保育士バンクの口コミ評判!転職エージェントに悪い情報はない?
保育士バンクを実際に利用をした人の口コミと悪い評判を見てみましょう。
実際に利用をして成功をした人も多いのでこれから転職を考えている方は参考にしてください。
ちなみにTwitterを見てみると、こんな口コミはあります。
来月から仕事が決まればいいけど…色々探してくれてるからありがたい。保育士バンクありがとー!児童指導員の資格持ってて良かった😭
— ひかりん💙💚凸凹Eighter (@H1kachv) 2017年6月20日
大学の就職課より断然に保育士バンクが良いことに気づく年明け(かなり遅い)
— あんず (@Momo_anz_Z) 2019年1月10日
保育士バンクの人の対応良すぎてちょっと引き気味
なんで無料なのにこんな良くしてくれんねん— M.A.S MG (@zdopzdo1111) 2018年10月5日
こんな風に良い情報は多い反面「電話がしつこい」「辞めたところを紹介された」という2つの口コミはあります。
電話に関しては保育士バンクに限らずありますのでうまく自分でコントロールしましょう。
辞めたところを紹介される件は履歴書を保育士バンクの担当者に郵送をしておくと間違いもなくなりますので気をつけなければなりません。
保育士バンクのデメリット!評判が悪い理由【電話がしつこい】
保育士バンクの評価はとても高いです。
さすがは保育士転職サイトナンバー1なのですが、すべての人が満足をしているわけではなく、悪い評判やデメリット、満足できなかった人もいます。
そこで保育士バンクをあまりおすすめしない人の理由をみていきましょう。
・登録をしたけれども扱っている求人が少ない場所で紹介がなかった。 ・担当コンサルタントが不親切で腹が立った。 ・希望していない条件の求人ばかり紹介された。 ・求人数が多すぎて希望の求人が見つけられない。 ・電話がしつこく一日に何回もなってうざかった。 |
特に求人数が多いということはその反面、検索しにくいというデメリットもあるためそこは注意をしておきましょう。
担当のコンサルタントとのミスマッチを防ぐためにも自分の条件をノートなどにまとめておき、きちんと伝えることをおすすめします。
中にはこんな保育士バンクを使って失敗した口コミもありんます。
ねぇ?保育士バンクさん怖くない??他のサイトでも候補があってとか言ったら「どこですか?教えていただければ私が案内します」ってしつこいんだけど。いや、私にも私なりのペースがあるの。私の予定とかちゃんと考えもしないでポンポン面接の日程決められるの本当に困るし。
— えみ@転職活動中 (@31ha3) 2019年2月19日
自分のペースで決めたいときは、コンサルタントに「ゆっくりと決めたい」など意思を伝えることは忘れないようにしましょう。
電話がしつこく頻繁にかかってくる
とにかく電話がしつこいというのは保育士バンクの悪い評判となっています。
しかし、これは他の保育ひろばやマイナビ保育士でも同じことで転職をする気がある保育士さんに関しては電話をして一人でも多く転職をしてほしいという気持ちがように強いです。
さすがは業界最大手なので営業力は高いため若干うざく感じますが、その分情報網と転職をさせてくれる力に関しては間違いなくトップクラスなので登録はしておくべき転職サイトと言えるでしょう。
保育士バンクの登録から就職までの流れ!退会はしつこい?
保育士バンクの登録方法は簡単です。
こちらの保育士バンク登録ぺージから必要項目を入力すればあとは担当のコンサルタントから連絡がきますので質問に答えましょう。
保育士バンクはこのヒアリングであなたの希望の職種や仕事をピックアップしてくれますのでしっかりと時間をとって話をするようにしてください。
1,登録ページで必要な項目を入力する
まずは登録をしなければなりません。
もちろん絶対に転職をしなければならないというわけではなく「良いところがあったら転職しようかな」「今のところの給与が低いから」など小さな事情でも登録をして使ってみましょう。
項目はたったの5つなので約1分で終わります。
スマホからさくっと登録をしてみてはいかがでしょうか?
・持っている資格(保育士・幼稚園教諭・看護師・栄養士・学生・その他) ・希望の勤務形態(正社員、パート・アルバイト、契約社員) ・お住いの地域(都道府県、市区町村) ・名前と年齢 ・電話番号、メールアドレス、希望の就職可能時期 |
この辺りを入力ではなくすべて選択をして選ぶだけなので、スマホの操作が苦手という人でも大丈夫です。
2,電話でのヒアリング
登録後に担当のキャリアコンサルタントからあなたへ電話にて連絡がきます。
保育士バンクは全国に拠点があることからその地域のキャリアコンサルタントから連絡がきて詳しくヒアリングをされます。
私も場合は希望の年収、通勤の方法などを含めて以下のようなことが決まれました。
・転職時期(今すぐ、3ヶ月以内、来年度4月からなど) ・就業形態(正社員、パート・アルバイト) ・通勤手段(車、電車、バス、自転車など) ・希望の地域(何線沿線がいいか、県境なら県をまたいでもいいかなど) ・保育園の規模(何人以上がいい、何人未満がいいなど) ・シフト勤務の可否 ・土日出勤の可否 ・希望の年収・月収(給料) ・過去に担任をしていた子どもの年齢 ・子どもはいるか?いるなら普段は誰がみているか? ・現場よりも管理職が希望か? ・今後将来的にどんなふうに考えているのか? ・引っ越しは可能か? |
私は登録をした時点で30歳を超えていましたし、管理職経験もあったことから園長や主任の応募を探すということにないました。
特に給与の部分で私は最低でも月収25万円以上と伝えたので保育関係になると管理職、もしくは株式会社が運営をしている保育園のエリアマネージャーという仕事しかなかったようです。
これだけの項目を聞いてくれわがままと言ったのですが、数日後には3件を紹介してくださりましたので驚きました。
1件は関東ですが給与面と引っ越し代を出すから来てくれないか?とオファーが来ていたんですよね。
3,求人の紹介
私の場合は特殊な求人の紹介になることから数日かかりましたが、中には電話でのヒアリングから1時間くらいで5件くらい求人を紹介されたという口コミもあります。
さすがは日本最大級の求人情報数だといえます。
もちろんその中から選んでも良いですし、仕事終わりにスマホから検索をして気になる求人に応募をしても良いです。
理想、希望の保育園を選んで担当のコンサルタントへ面接を受けたい旨をつたえればそのまま面接へと流れます。
4,面接日の設定と条件交渉
面接の日程調整などはキャリアコンサルタントがすべて代行をしてくれますし可能な限りあなたの希望に沿ってくれますので相手の失礼に内容に日時の設定をしましょう。
・面接の日程と時間の調整 ・面接で聞かれる内容や対策 ・採用の可否の連絡 ・給与や休みの交渉、面接時に聞きたかったことの内容 ・入職日の段取りと辞退の連絡 |
基本的に求職者と採用をする園側との連絡はすべて代行をしてくれますので自分が伝えにくいことも代わりに伝えてくれます。
忙しい保育さんにとっては非常に便利なサービスですし私は仕事をしながら転職活動をしていたので夕方や夜などに面接を依頼することも多かったですが親切に対応をしてくれていました。
休会と退会の方法
もちろん就職が決まった、登録後に希望の求人が合わなかったという場合には保育士バンクと退会することになります。
その際の手続きラクで、電話をすれば退会が完了します。
>>【保育士バンク】 ※保育士転職ならば、登録をしておいて間違いないサイトです。 保育士の転職サイトナンバー1で、求人数は常時15,000件。顧客満足度が高く6部門でトップを獲得。 登録は無料で好待遇な非公開求人が多く、コンサルタントの対応力も最高ランクの転職サイトです。 |
保育士バンクの口コミと評判は良い!採用までの対応力が高いサイト
保育士バンクのメリットデメリットや口コミ評判について書いてきました。
もちろん大手の転職サイトなので、登録をしておくべき転職サイトですね。
初めて転職サイトを利用するなら「情報を集める」「転職エージェントに慣れる」という点で活用ができますし、失敗をした転職をしたくないならまずは利用をしておくべきです。
ただし、電話のしつこさだけはありますのでそこは理解をして登録をしましょう。
私も電話には悩みましたが、その分良い案件はたくさん紹介をしてくれたのでそこは満足しています。
コンサルタントの対応は良かったので、もし転職をすることがあれば利用はまたするでしょう。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育のお仕事は口コミ評判はどうなの?転職におすすめの求人サイト
コメント
- 2019年 3月 17日
- 2019年 8月 16日
- 2019年 9月 06日
- 2019年 11月 04日
- 2019年 11月 11日
- 2019年 11月 13日
- 2019年 11月 14日
- 2019年 12月 03日
- 2019年 12月 15日
- 2020年 2月 06日
- 2020年 2月 10日
- 2020年 2月 11日
- 2020年 2月 16日
- 2020年 2月 16日
- 2020年 2月 18日
- 2020年 2月 22日
- 2020年 3月 01日
- 2020年 3月 07日
- 2020年 4月 02日
- 2020年 4月 05日
- 2020年 4月 11日
- 2020年 4月 12日
- 2020年 4月 13日
- 2020年 4月 13日
- 2020年 4月 19日
- 2020年 4月 21日
- 2020年 4月 28日
- 2020年 4月 29日
- 2020年 4月 30日
- 2020年 5月 02日
- 2020年 5月 04日
- 2020年 5月 07日
- 2020年 5月 11日
- 2020年 5月 19日
- 2020年 5月 28日
- 2020年 6月 06日
- 2020年 6月 09日
- 2020年 6月 11日
- 2020年 6月 12日
- 2020年 6月 18日
- 2020年 6月 29日
- 2020年 7月 03日
- 2020年 7月 08日
- 2020年 7月 21日
- 2020年 7月 23日
- 2020年 7月 28日
- 2020年 7月 30日
- 2020年 8月 09日
- 2020年 8月 13日
- 2020年 8月 28日
- 2020年 9月 30日
- 2020年 10月 05日
- 2020年 10月 11日
- 2020年 11月 08日
- 2021年 1月 03日
- 2021年 1月 07日
- 2021年 1月 14日
- 2021年 1月 15日
- 2021年 2月 07日
- 2021年 2月 07日
- 2021年 2月 07日
- 2021年 2月 07日
- 2021年 2月 11日
- 2021年 3月 14日
- 2021年 4月 04日
- 2021年 4月 04日
- 2021年 4月 14日
- 2022年 1月 14日
- 2022年 7月 28日
- 2023年 1月 01日
- 2023年 1月 21日
この記事へのコメントはありません。