保育実習が辛い原因と対処法を経験者が紹介【日誌を早く書くコツ】

泣く女の子
【PR】

保育実習は辛い!

保育士資格を取得するために必要な実習ですが、楽しい反面「辛い」という意見もあります。

子供と接しながらも学びに行く機会となるため、様々な原因がありますね。

この記事では保育実習が辛い原因と対処法、また日誌を早く終わらせるコツを書いています。



目次

保育実習が辛い原因5選【学生はみんな経験する】

指さす赤ちゃんと泣く女性保育実習が辛いひとは多いですね。

本来は楽しいはずの保育実習なのですが・・・。

原因は以下の5つです。

勉強なので、寝不足で辛いかもしれませんが、夢のためにがんばりましょうね。

1.何をすればよいのかわからない

2.子供の発達や関り方がわからない

3.実習日誌が書き終わらない

4.保育士に怒られた

5.休みがなく働き続ける

いろいろなことを学ぶ良い機会で、楽しい反面つらいことも確かにあります。

では、詳細を書いていきましょう。

1.何をすればよいのかわからない【園のルール】

保育実習の一番こまることは「何をしたらよいかわからない」点です。

保育園によって動きややるべきことにも差があるため、実習生をしてはいった時はこまります。

実際に何をして遊ぶのか?

どんな助けをすればよいのか?

何をまなぶのか?

毎日あたらしいことで、緊張もしますね。

基本は保育士の先生に従いますが、とまどうことが多く緊張も続くためつらいという問題があります。

2.子供の発達や関り方がわからない【勉強不足】

次に子供の発達や関わり方がわからないというものです。

これは、勉強をしていけばよいことでもありますが、初めて子供と関わるとわからない点も多いです。

そのために大事なことは、子供の発達を理解すること。

そして、関り方などは先生をみて学ぶことです。

実習にいく前に担当をするクラスがわかっていますので、それまでに勉強をしましょう。

→ 小児の発達段階の特徴と表で解説【遊びや課題は年齢によって異なる】

3.実習日誌が書き終わらない【睡眠不足で辛い】

保育実習の一番の山場である「日誌」

とにかく書く量が膨大で、しかも翌日の朝には提出をしなければなりません。

そのため、書き終わらず寝不足で過ごすことになります。

2週間もしくは3週間という期間限定ですが、終わらず自分の時間も取れないため、つらいですね。

4.保育園の先生に怒られた【失敗がコワい】

保育園の先生に怒れることもあります。

ミスをしたり、危険なことがる、指示をしたことができていない場合には実習生でもおこられます。

もちろん、保育園の先生も実習生に対しては比較的やさしいです。

それでも、困ることをする場合には注意をされることになります。

先生も本気で仕事をしていますので、あなたも本気で実習に取り組むことが必要です。

5.休みがなく働き続ける【仕事が続きストレス】

保育実習は休みがなく働き続けることになります。

月曜日~土曜日までを2週間ないし3週間働くことになるのです。

連続勤務な上に、日誌があるため、ほぼ休みなくつづくため辛いですね。

もちろん、慣れない環境に身を置くためストレスも多いです。

保育実習が辛い時の対処法5選【失敗を恐れないこと】

手遊びをする保育実習生保育実習がつらいかもしれませんが、保育士になるという夢をかなえる大事な学びです。

あなたも大変かもしれませんが、先生も実習日誌の添削。

設定保育の準備など仕事を増やしていることも理解しておきましょう。

そんなときの対処法は5つです。

1.子供の発達や関り方は事前に勉強する

2.謙虚にわからなければ指示を仰ぐ

3.期間限定の勉強だとポジティブに割り切る

4.終わった後にご褒美を用意する

5.友達と情報交換

1.子供の発達や関り方は事前に勉強する【頭に入れる】

子供の発達や関りかたについては、事前に勉強をしていきましょう。

実習へ行く前に、実習のスケジュールや、約束ごとなどミーティングがあります。

そこで、実習に行くときの担当クラスがきまります。

ミーティングから、実習本番までは期間もありますので、事前に勉強をしていきましょう。

また、子供との接し方についてもイメージして、入るとよいですね。

→ 保育士向けに子供との接し方の基礎5選【叱り方と上手な関わり方】

2.謙虚にわからなければ指示を仰ぐ【メモを取る】

次に謙虚にわからなければ、指示をあおぎましょう

指示を待つだけでは、保育士として仕事はしていけません。

保育士として仕事をしていくためにだいじなことは「謙虚に」「わからないことがあれば聞く」というものです。

また、指示をもらった仕事に対しては「確認をする」と言うことも大事です。

指示をもらったら「これでよろしいでしょうか?」と聞いてみると、良いですね。

また、指示を受ける場合にはメモを取り、忘れないようにしましょう。

3.期間限定の勉強だとポジティブに割り切る

保育実習は長く感じますし、子供は可愛いですが、つらいことも多いです。

時には途中で離脱をしてしまうこともありますね。

しかし、保育士資格を取得するためには、実習は必須の項目です。

つらくても「期間限定の勉強」だとポジティブに割り切りましょう。

長くても2週間~3週間ていどです。

その間は勉強をする期間だと、割り切って学んでください。

4.終わった後にご褒美を用意する【魔法の裏技】

保育実習がおわったら、ご褒美を用意しておきましょう

例えば、友達とカラオケにいく、遊びに行くでもよいですし、ほしいものを買うでもよいです。

保育実習後の楽しみを用意しておきましょう。

これはある意味「魔法」です。

おわったあとは、少しリフレッシュをするためにも2週間は真剣に勉強をして、取り組みましょう。

5.友達と情報交換【一緒に頑張る仲間を見つける】

友達と情報交換をしましょう。

例えば、話をしたり、実習の情報交換、少しだけ話すなどです。

お互い実習があり、日誌もしなければなりませんので、適度にしておくべきですが、近況報告は大事です。

少しだけでも情報交換をし、一緒にがんばる仲間をみつけましょう。

→ 保育実習のねらいと目標設定で課題を克服しよう【実習記事まとめ】

保育実習で辛い日誌を早く終わらせるコツ4選【書く準備が大事】

紙を書く女性最後に、保育実習で一番つらい「日誌」について書いていきます。

保育実習日誌は大変です。

しかし、これがおわれば一日の仕事が終わりますので、がんばって乗り切りましょう。

早く終わらせるコツは以下の4つです。

1.実習前に必要な項目は終わらせる

2.実習日誌をメモ代わりにし下書きを作る

3.感想や学んだことは1つに絞る

4.休憩時間を有効活用

1.実習前に必要な項目は終わらせる【園の概要など】

保育実習日誌は事前に配られます。

そこから実習までに、書ける部分は終わらせておきましょう。

園の概要や、詳細など書ける部分はたくさんあります。

実習中にそこを書き加えるとなると、余計に時間を使うことになりますので、行く前に終わらせておきましょう。

2.実習日誌をメモ代わりにし下書きを作る【コピーを持つ】

次に実習日誌をメモにするということです。

普通のメモにしてしまうと、日誌に書く際に場所を探さなければなりません。

しかし、実習日誌をコピーして時間も書き加えておきます。

その都度メモを取りながら、下書きを作ってしまうのです。

保育実習日誌の書く欄としては「子供の動き」「保育士の動き」「環境構成」の3つが主です。

時間があるうちにどんどん書き込んでいきましょう。

3.感想や学んだことは1つに絞る【要点をまとめる】

最後に考察、感想といったまとめを書くことになります。

そこには「要点をまとめておく」ということが大事です。

あまりたくさんのことをかくと、何を伝えたいのかわからなくなります。

それを避けるためにも、1つの絞って書くようにしましょう。

4.休憩時間に集中して書く【時間の有効活用】

最後は休憩時間の有効活用です。

保育実習へ行けば、休憩はきちんともらえます。

その時に、2で下書きをした部分をどんどんと書いていきましょう。

保育実習中は休憩中もサボることができませんし、スマホも触れません。

そのため、実習にコミットするしかありません。

隙間時間は集中をして、書いてください。

→ 保育実習のお礼状の書き方は?封筒の宛名と例文のテンプレート2選

保育実習が辛いときの注意点【泣くことがあっても乗り切ろう】

泣く男の子次に、保育実習が辛い時の注意点を書いていきます。

泣くほどつらいこともあるかもしれませんが、乗り越えることが大事です。

特に以下の2つは注意をしておきましょう。

辞めることはダメ【2週間を乗り切ろう】

保育実習を「辞める」という選択肢は捨てましょう。

ここでやめると、保育園、学校に迷惑をかけることになります。

そして、その学校は二度とあなたの学校の実習生を受け入れしてくれなくなります。

また、保育士になるための学校を卒業できなくなってしまいます。

あまりにもリスクが多いため、辞めるという選択肢は捨てておきましょう。

理不尽なことがあっても我慢をする【言い返さない】

また、時には理不尽なこともあります。

実習生に対してパワハラや嫌がらせ、時には理不尽なこともあります。

多くの園はありませんが、中には閉鎖的な保育園もあります。

もちろん、明らかなパワハラの場合は問題がありますが、短期間の学びの場なので、乗り切りましょう。

逆らったりすると、あなたの評価にも影響がでますので注意をして下さい。

あまりひどいときは「学校の先生に電話で相談をする」ことが、一番確実です。

→ 保育実習が辛い原因と対処法を経験者が紹介【日誌を早く書くコツ】

保育実習は辛い体験をする【乗り越えて保育士を目指そう】

外で遊ぶ男の子保育実習は辛いですが、かわいい子供達と毎日接することができます。

学びの場としては、保育士に志望者にとっては最高ですので、がんばっていきましょう。

辛いと思うと、人間は辛くなってしまいますが2週間やりきったあとは最高に気持ちのいいものですよ。

かわいい子供達と接することができる、貴重な場ですので、楽しんでいきましょう。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る