生後6ヶ月の1日のスケジュールと生活リズム!遊びは?毎日何してる?

【PR】

生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムはどうなるのでしょうか?

この頃になると表情も豊かになり、動きも活発になってきます。

寝返りやずりばいをするようになりとてもかわいい姿が見られるようになりますね。

そんな生後6ヶ月ですが寝てばかりいた新生児のころと比べると変化も訪れてきますので生活リズムも少しずつ変わってきます。

この記事では生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは一日のスケジュール、遊びや睡眠がわかります。



生後6ヶ月のスケジュールと生活!睡眠と遊びは?【保育園の1日の例】

生後6ヶ月の一日のスケジュールについて書いていきましょう。

もちろん赤ちゃんによって異なりますが、家庭での生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを参考にしてください。

保育園も日中は同じようなリズムで過ごしています。

0:00~3:00:睡眠

3:00:授乳

3:00~7:00:起床、授乳、おむつ交換

7:30~:遊び

9:30~10:30:この間に朝寝を30分~1時間程度しましょう。

10:30~:散歩や戸外遊び

11:00~:離乳食と授乳、おむつ交換

12:00~3:00:お昼寝

15:00:授乳・遊び

17:00~18:00:お風呂・遊び、まったりタイム

20:30:授乳

21:00:睡眠~

赤ちゃんの目安としては朝はきちんと起こして夜は早く寝かせることで生活リズムが取れるようになります。

離乳食は一回食の場合はお外でお腹を空かせてから食べると良いです。

入浴は就寝の2時間前には終えておきたいので早めの時間帯になっていますので参考的な1日のスケジュールです。

睡眠時間はたくさん必要?時間の目安【生後6ヶ月の寝る時間】

生後6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は一日に12~16時間と言われています。

お昼寝に2~3時間程度、夜は10時間程度は寝る赤ちゃんがおり、保育園などに通っている早起きしている赤ちゃんは朝寝という午前中に一度寝かせることもします。

朝寝は日中の活動をより良くするためのもので30分~1時間程度寝かせます。

お昼寝は午前の朝寝が30分~1時間程度、お昼寝は2~3時間を目安にすると良いでしょう。

他にも夕方に寝る赤ちゃんもいますので、リズムをしっかり作ってあげましょう。

こんな風に家庭での、参考になる生活リズムを書いてくれているママもいます。

保育園の生活とも照らし合わせて、よいリズムを生み出してあげましょう。

赤ちゃんの夜泣きに注意【睡眠リズムが取れていない】

生後6ヶ月ごろになると急に出てくるのが夜泣きです。

夜泣きの原因は不明となっているのですが、赤ちゃんの生活リズムが整っていない、日中に受けている様々な刺激を脳が整理しているなどの諸説があります。

赤ちゃんが寝てくれないとママもパパもねつけず大変ですが、赤ちゃんと一緒にお昼寝するなど時間をうまくつかいましょう。

私も下の子が生後6ヶ月ごろから毎晩泣くようになりましたので、休みの前の日は朝まで付き合った経験もたくさんあります。

今思うと懐かしいですが、そのころはツラかったですね。

しかし、中にはこんな意見もあります。

個人差があるということですが、寝てくれるってママにとってはうれしいことですね。

→ 夜泣きはいつからいつまでが平均?原因と対策6選!放置はダメ?

生後6ヶ月の赤ちゃんの遊びとは?【毎日していることはなに?】

生後6ヶ月の赤ちゃんの遊びとは?【毎日していることは?】生後6ヶ月の赤ちゃんはどんな遊びをするようになるのでしょうか?

この時期の赤ちゃんと遊ぶと反応がしっかりと帰ってくるようになるため、とてもかわいく面白いです。

声をかけると嬉しそうにしてくれますし、寝返りはずりばい、中にはハイハイをする赤ちゃんも多く行動量も広くなりますので楽しめることも多いです。

私も保育園の0歳児のクラスではいろいろな遊びを楽しんでいましたね。

ふれあい遊びをしてスキンシップを図る

ふれあい遊びは楽しいです。

抱っこをしたり、たかいたかい、こちょこちょをしたりしてみましょう。

私の娘は「いっぽんばしこちょこちょ」がとにかく好きでしたのでいつも繰り返して遊んでいました。

他にも「おすわりやっせいすどっせ」「ちょちちょちあわわ」「あがりめさがりめ」など赤ちゃんと一緒に楽しめるふれあい遊びはとても良いです。

いないいないばぁでも十分たのしいふれあい遊びですよ。

散歩・公園遊び

抱っこをしたり、抱っこ紐に入れる、ベビーカーの乗せるなど赤ちゃんとゆっくり散歩へいきましょう。

日光に当てるということは大事ですし、外気浴にふれることで赤ちゃんの体も強くなります。

公園へいってすべり台やブランコにママが一緒にのってもよいですね。

絵本を読む!おすすめは?

絵本を読んで楽しみましょう。

お昼寝の前でもよいですし、日中に絵本を読むだけでもよいですね。

おすすめの絵本は「もこもこもこ」「わんわん わんわん」「なーんだなんだ」「ごぶごぶごぼごぼ」「かおかおどんなかお」「おひさまあはは」「いいおかお」などがあります。

私は保育園でも娘にもたくさん絵本を読んでいました。

赤ちゃんでもとても集中をしてみてくれるのでおもしろいですよ。

生後6ヶ月の離乳食と授乳のタイミング【生活も安定する時期】

生後6ヶ月の赤ちゃんの離乳食と授乳について書いていきます。

この頃になると離乳食も開始するようになり、食事と授乳のタイミングも大きく変わってきます。

自宅で育てているママは赤ちゃんの様子を見ながらすすめていきましょう。

授乳は一日5~6回

生後6か月の時期になる授乳の回数は一日5~6回程度になってきます。

新生児のころは回数も多かったですが、生後6ヶ月になると一回で飲める量も多くなることから授乳のペースも安定してきます。

そのため、一般的な回数としては一日5~6回程度のペースで落ち着くと言われていますね。

赤ちゃんにとってバラツキはありますが、平均的な回数と理解をしておきましょう。

→ 新生児と赤ちゃんのミルクの量は?月齢別の目安量と判断のポイント

離乳食を開始する時期!1回食から始めよう

離乳食を開始する生後5~6ヶ月のタイミングで開始をする家庭が多いです。

もちろん食物アレルギーの症状が現れたときのためにしばらくは平日の日中に食べさせるようにするなど配慮は必要です。

離乳食は赤ちゃんの体調などを見ながら1日1回食から始められるようにしてきましょう。

離乳食を開始してから1ヶ月ほど経過をすれば離乳食も回数も2回に増やすなどタイミングをみて進められるようになりますね。

しかし、離乳食を2回食に無理に進める必要はありませんので様子を見ながら徐々に増やしていきます。

離乳食に関しては下に記事を紹介しています。

1回食の場合はお昼に1食で良いですが、2回食の場合は9:00~10:00に1回目、お昼寝起きの14:30~15:00に2回目というリズムになります。

離乳食の進め方のスケジュールと食べさせ方!いつから初期を始める?

生後6ヶ月のスケジュールと生活リズム【成長の過程と身長・体重】

生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは難しいですよね。

新生児のころと比べて起きている時間も長くなっていますが、いきなりいろんなことができるようになるわけではありません。

しかし、新生児のころと比べて「まとまった睡眠がとれるようになる」「離乳食が始まる」「遊べるようになる」「行動範囲が広がる」「授乳の回数が減る」などの成長を感じられる姿も多いです。

ここからは生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを書いていきますので、生活をみてどんなことができるかを参考にしてください。

生後6ヶ月の特徴と身長・体重

この時期の赤ちゃんの身長と体重は以下の通りです。

・男の子:身長は63.6~72.1cm 体重は6.44~9.57kg

・女の子:身長は61.7~70.4cm 体重は6.06~9.05kg

寝返りができるようになって運動量が増えます。

また、離乳食が始まって食事に変化が出ることによって、体重の増え方はゆるやかになる傾向にあります。

急激な発育段階は過ぎたので徐々に成長をしていく形へ変わっていくのがこの時期の特徴です。

もちろん身長や体重、成長には個人差がありますので参考とおきましょう。

(参考:厚生労働省「成長曲線」)

生後6ヶ月の生活リズムを整える方法3選【赤ちゃんの理想へ】

生後6ヶ月の時期の赤ちゃんは生活リズムを整えることはとても大事です。

赤ちゃんの生活リズムが取れないままだと赤ちゃん自身の成長の妨げにもなってしまいますし、ママもパパも大変です。

そこで、生活リズムを整えるための3つの方法を紹介します。

生後6ヶ月以降の赤ちゃんがいる家庭は実践してください。

1.朝は決まった時間に起こす

赤ちゃんが気持ちよく寝ているとそのまま寝かせておこうかとおもってしまうのですが、それはダメです。

朝に起きることはリズムを作るうえでもとても重要ですので、夜泣きで起きたとしても一旦は起こしましょう。

朝早く起きた分はお昼寝などで調整をすればよいのでできる限り朝は一度起こしてください。

時間は7時前後が目安ですが、早起きの赤ちゃんだと6時くらいから起きています。

朝起きて太陽の光を浴びて、水分補給をして体のリズムをつくりましょう。

2.体を日中は動かして日光に当たる【保育園も短時間でる】

実は保育園でも普段から日中は外にでます

太陽にあたる、外気浴をする、目で外の景色を見ることにより赤ちゃんの肌を強くする、好奇心を育てるなどいろいろな意味があります。

短い時間でも日光に当たることは大事ですので、天気が良い日は少しでも抱っこをして散歩へでましょう。

ベランダやテラスでも十分ですの思い切り遊ばせてあげてください。

3.生活リズムやスケジュールを崩さない

生活リズムやスケジュールは保育園は毎日全く同じです。

それは赤ちゃんの体内時計を整える意味もありますし、ママやパパの生活を整える意味もあります。

上記に紹介をした1日のスケジュールは、生後6か月の時期の赤ちゃんにとって最適な生活リズムですので参考にしてほしいと思います。

一度できたリズムは大人の都合で崩すのは避けておきましょう。

赤ちゃんのリズムは一度崩すと、元に戻すのも大変ですので整えるようにしてあげて下さい。

生後6ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュールと生活リズムとのまとめ

赤ちゃんの生活リズムと1日のスケジュールについて書いてきました。

生後6ヶ月の赤ちゃんは本当にかわいく、表情も良くなりますし動きも活発になります。

その分生活を整えてあげる必要がありますので、ママやパパも赤ちゃんを中心のしてあげてください。

保育園では毎日決まったリズムにしていますが、これは子供のためです。

生活リズムに迷ったり、スケジュールがわからないときは参考にしてくださいね。

人気記事 → ウォーターサーバーは赤ちゃんにおすすめ!子育て世代に人気の3商品

人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る