未就園児の過ごし方はどうしてる?専業主婦におすすめの10個の方法

未就園児の過ごし方
【PR】

未就園児の過ごし方が気になります。

未就園児とはその名前の通り、幼稚園へ入園する前の年齢のことです。

基本的にはずっと家で過ごすことになりますので、ママ達もずっと一緒でどのように過ごすべきか迷ってしまいます。

この記事では保育園の未就園児の過ごし方について書いていきます。



目次

未就園児の過ごし方平日編【専業主婦におすすめの10個の方法】

未就園児未就園児とずっと家にいると、ママ達もストレスがすごいです。

そこで、過ごし方を工夫しているママ達も多いものですね。

しかし、過ごし方のアイデアにも限界がありますので、ここでは10個紹介します。

うまく活用をしてくださいね。

1.戸外へ遊びに行く【公園・散歩】

2.同じ年齢のお友達と遊ぶ【自宅・公園】

3.子育てサークルに参加する

4.地域の子育て支援センターや児童館へ行く

5.プレ幼稚園へ通わせる

6.図書館へ行き絵本を読む

7.スーパーへお買い物に行く

8.習い事をする

9.保育園の園庭解放へ行く

10.実家へ遊びにいく

1.戸外へ遊びに行く【公園・散歩・お弁当持参】

まずは定番中の定番。

戸外へ遊びに行くという方法です。

近くの公園へ出かけたり、散歩をして歩いたり、時にはお弁当を持参して公園で食べたり。

外へ出るというのは、工夫もできることなので、子供と公園で遊びましょう。

近隣には隠れた公園もたくさんありますので、探して行ってみるというのも、面白い方法です。

2.同じ年齢のお友達と遊ぶ【自宅で家遊び・公園】

同じ年齢のお友達と遊ぶ機会を作りましょう。

自宅で遊んでも良いですし、公園へ遊びに行っても良いです。

子供とママだけだと遊びにも限界があります。

しかし、お友達がいれば一緒に楽しむことができますので、関わりを持ってみましょう。

3.子育てサークルに参加する

子育て支援サークルに参加をしてみましょう。

子育て支援サークルとは、近隣で行っている未就園児くらいを対象にしたサークルです。

保育士さんがいろいろなことをしてくれたり、時には子育ての相談に乗ってくれたりすることがあります。

気軽に遊びに行け、ママ友を作れる機会でもありますので、行ってみましょう。

4.地域の子育て支援センターや児童館へ行く

地域には子育て支援センターや、児童館があります。

児童館や子育て支援センターへ行けば、プール遊びや、工作などをさせてくれたりします。

生後5か月くらいから参加をするママも多いです。

ネットで検索をして近隣にあるならば、参加をしてみましょう。

5.プレ幼稚園へ通わせる【2歳児対象】

プレ幼稚園へ通わせてみましょう。

プレ幼稚園は2歳児向けの幼稚園コースで、週に1回~2回ほど遊びに行くものとなっています。

こんな風に制作などもさせてくれますので、いろいろと楽しめるアイデアが盛りだくさんですね。

→ プレ幼稚園とはいつから?かけもちはあり?内容とメリットデメリット

6.図書館へ行き絵本を読む

図書館へいって本を読んでみましょう。

図書館へ行けば、たくさんの絵本があります。

その絵本を一緒に読んだり、子供が集中をして読んでいるならばママも好きな本を読んでみましょう。

気に入れば、借りることもできますので、定期的に出かけてみてはいかがでしょうか?

7.スーパーへお買い物に行く

お買い物も立派なおでかけです。

子供連れで行くと大変ですが、買い物をしていくことで社会経験ができます。

ママのお買い物に連れていき、○○取ってきてなど野菜をとってくるお手伝いをしてもらうと良いですね。

そうやって経験を豊かにしてあげてください。

イオンなど大型ショッピングセンターがあれば、ママのリフレッシュにもなりますので、最適かもしれません。

8.習い事をする【教室へ通ってみる】

習い事をするのも1つの方法です。

例えば、リトミック、スイミング、体操教室、英会話、幼児教室など色々とあります。

乳児期から習える習い事はたくさんありますので、経験をさせてあげてほしいと思いますね。

→ 子供の習い事人気ランキング12選【いつから?平均費用と辞めたい時】

9.保育園の園庭解放へ行く【0歳児から行ける】

保育園の園庭解放へ行きましょう。

園庭のある保育園へ行けば、たくさん遊ぶことができます。

保育園の子供と遊ぶことができる点も、魅力ですね。

10.実家へ遊びにいく【祖父母に頼ろう】

実家へ遊びにいきましょう。

もし、近所にあるならば、孫の顔みせもかねて出かけてみてはいかがでしょうか?

実家へ遊びに行けば、祖父母たちも喜びますし、ママもリフレッシュできます。

未就園児との過ごし方【専業主婦は疲れるストレスを感じる年齢】

未就園児未就園児は幼稚園へ入園するまでの年齢の子供です。

ママ達は家で見ることになるのですが、なかなか大変なのです。

そのため、毎日どこかへお出かけをして、リフレッシュをしたいというのが正直な気持ちですね。

未就園児は何歳から何歳まで?【0歳~3歳】

未就園児は何歳からかというと、生まれてから3歳くらいまでのことです。

未就園児は「幼稚園へ入る前」の年齢のことですね。

保育園へ入園をしている場合は、そこにははいりませんので、別と考えておきましょう。

未就園児の過ごし方はずっと一緒【ママもストレスを感じて疲れる】

未就園児との過ごし方はママ達も苦労しています。

0歳児のころは良くても、1歳児になり自我がでてきて、2歳児になり反抗期が訪れ。

その子供にずっと付き合っているのですから、それは疲れてしまいますね。

ママもストレスを感じてしまうこともありますので、出かけて過ごすというのはリフレッシュの意味も込めて大事です。

未就園児の過ごし方の気になる疑問と注意点【質問に回答・土日の主婦はどうする】

未就園児次に未就園児の過ごし方についての疑問や注意点について書いていきます。

おうちばかりだと、ママ達もしんどいですね。

コロナが怖い時はどうすべき?【混雑をさけて公園へ】

新型コロナウィルスなど、感染症が怖いです。

そんな時は、密室の子育て支援サークルなどは避けておき、公園へでかけましょう。

また、混雑を避けるために、朝型など空いている時間を狙って出かけると良いですね。

とにかく、混雑を避けるということがコツですので、場所を時間を考えて行動しましょう。

自宅での過ごし方のおすすめは?【小麦粉粘土・新聞遊び・クッキング】

自宅での過ごし方に迷います。

元保育士としておすすめできるのは、小麦粉粘土、新聞遊び、クッキングなどです。

気軽に遊べ、しかも集中をしてくれます。

小麦粉粘土はブルーシートを敷いてさせてみましょう。

新聞遊びは、片付けがラク、クッキングはママと一緒にコミュニケーションもはかれます。

自宅や雨の日はおすすめですね。

土日はパパに預けてリフレッシュを【ずっと一緒はストレス】

土日はパパに預けてリフレッシュしてみましょう。

子育てはママだけがするものではありません。

家族みんなでするものです。

普段仕事をしているパパに子供を預けて、ママもリフレッシュしましょう。

カフェへ行く、美容院へ行く、ランニングをするなど運動を楽しんでください。

習い事は予算を決めよう【なんでもやるはNG】

習い事は予算を決めましょう

習い事をすれば、ママはラクなのですが、何でもやるのは大間違い。

予算を決めなければ、出費もかさんでしまうことになります。

何でもやればよいというものでもありませんので、予算を決めて習うものも選別しましょう。

毎日同じパターンにしよう【考えるのが面倒くさい】

考えることが面倒な時もありますね。

「今日は何をしよう・・・」

こんな方におすすめは、毎日のパターンを決める、もしくは曜日ごとのパターンを決めることです。

そうすれば、計画通り動けばよいだけですので、考える必要がありません。

公園へ毎日でかけることを決めれば、時間通り動けばよいだけです。

幼稚園入園まではトイレトレーニングも【時間を見つけてチャレンジ】

あと、未就園児ならばトイレトレーニングは外せません。

幼稚園へ入る前の年齢になれば、トイレトレーニングをして下さい。

おむつを取ることも未就園児では大事なことですよ。

→ トイレトレーニングはいつから?保育園のやり方と最短3日で終わる方法

未就園児の過ごし方のまとめ【お出かけを工夫して楽しい育児を】

未就園児未就園児の過ごし方についてかいてきました。

幼稚園へ入る前の年齢の子供と、どう過ごすのはママにとっても大事なことです。

しかし、そうやって子供とじっくりと過ごせる時期も、わずかです。

幼稚園入園までの時期を、楽しんでほしいものですね。

人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度

人気記事 → 幼児教室おすすめ人気ランキング6選【失敗しない選び方と効果】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る