保育園に預ける時間は何時から何時まで?朝から長く預けられる?

【PR】

保育園に預ける時間は何時から何時でしょうか?

朝から長い時間預けたい、夕方遅くまでしっかりとあずかってほしいなどいろいろと希望がある人も多いでしょう。

実際に保育園への預かり時間は保護者と保育園側で認識の違いがあり、時にはトラブルに発展をすることもあります。

しかし、保育園へ預かる時間に関しては決まりやルールというものがありそれを守らなければなりません。

この記事では保育園に預ける時間は何時から何時までなのか?ルールや条件、料金、時間に間に合わない時の対処法がわかります。



保育園に預ける時間は何時から何時まで?朝の引き渡し時間とは?

保育園に預ける時間は何時から何時までなのかと言われると一定の決まりがあります。

実は個人差もあり、朝の登園、夕方のお迎えに関しては個人によってバラバラなのです。

つまり、個人で預ける時間が決まっているということなので理解をしておく必要があります。

そのため、ママが勝手に朝から長い時間預かってほしい、夕方遅くまで預けたいと思っていてもあなたの規定がどうなっているかによって大きく異なるのです。

保育園に預ける時間にの決め方には規定がある【保育標準時間】

保育園に預けるには規定があります。

保育園は「子供を預かる施設」「託児所」ではありません。

あくまでも「福祉施設」という位置づけになっており、ルールにそった預かりをする必要があります。

ママとパパの就労、病気、介護、学校など何らかの理由で「保育に欠ける」という項目を満たしていることが認可保育園へ入園をするルールです。

つまり、その保育に欠けている時間が保育園へ預けられる時間なのです。

もちろん買い物をして帰るということもダメです。

原則は保育に欠けるという要点を満たす必要があるためですね。

保育園の開園時間と預ける時間の関係

次に保育園の開園時間と預ける時間の関係について書いていきます。

保育園の開園時間は多くのケースは7:00~19:00までとなっています。

これも自治体やあなたの子供が通う保育園によってことなっており、20:00までの開園時間のところもあれば、22:00まで開園をしているところなど様々です。

保護者の二ーズも異なることから実際には保育園の開園時間は異なりますが、開園時間内は誰でも預けられるわけではありません。

保育園に預ける時間は何時から何時まで?就労証明書で決定する

保育園へ預ける時間は何時から何時までなのか?

これについては個人差があるとお伝えしました。

これはママの就労証明書によって異なります。

就労証明書とはパパとママが会社に勤務をしていることを証明する書類で「働く時間」「残業の有無」が記載をされています。

その時間に対して預かってくれることになりますので、個人によって預かり時間が異なるのです。

例えば、パパとママで労働時間が短い人が基準となります。

ママは通勤に30分かかり、勤務時間は9:00~16:00までの契約社員だったとします。

この方の場合は勤務時間に通勤をプラスした時間で計算をされることため「8:30~16:30」までが預けられる時間と計算をされます。

基本の預ける時間の考えは「勤務時間+通勤時間」で算出をされることになるのです。

保育園は何時まで預かってもらえる?お迎え時間はバラバラ?【早朝はむり?】

何時まで預かってもらえるのかも人によります。

先ほどの算出方法で計算をされるため、18:00まで勤務で通勤に1時間かかるのならば19:00まで利用が可能ですし、17:30分までの勤務で通勤が10分ならが17:40までとなります。

そのため、保育園ではお迎えの時間がバラバラになるのはそのためです。

お迎えに来てもらえるかは人によって異なりますが、原則は保護者の勤務時間が短い人という扱いになります。

保育園に預けている時間帯の平均で多いのは?【引き渡し時間】

次に保育園へ預けている時間帯で一番多い平均はいつなのでしょうか?

これは園に立地、保護者の勤務先の多い地域によって異なります。

私は大阪市内の保育園で勤務をしてきた経験がありますが、その時は大阪市内へ勤務をしている人が多かったため平均をすると7:30~8:30が送りの時間で最も多く、お迎えは17:00~18:00が多かったです。

平均をしてみるとその時間帯がピークになることが多かったですが、園によって保護者が働きにいく場所によって異なります。

通勤に時間がかかる人が多い地域だと、もう少しピークの時間にズレが生じる可能性があります。

保育園に預ける時間の条件とは?標準保育と延長保育 基本保育の違い

保育園へ預ける条件には保育園ある保育について知る必要があります。

標準保育と延長保育、基本保育です。

この3つの保育について知っておくと、預ける時間の条件などがわかりますのでしっておきましょう。

保育標準時間とは?

認可保育園では保育標準時間という時間があります。

これは原則11時間と定められていますね。

開園時間に似たような言葉で、園として11時間は開園をする必要があるのですが、実際に利用ができる時間とはちがいますので間違えないようにしましょう。

保育園によってことなっており、基本の11時間にプラスで開園をしているところもあり、一日に13時間のところもあります。

12時間(7:00~19:00)が最も多いイメージですね。

基本保育とは?休みでも預けられる?【誰でも通園可能】

基本保育とは誰でも預けられる時間帯のことです。

多くの園が設定をしており、9:00~17:00が一般的です。

仕事をしている人の中には不規則な時間帯の仕事をしている人もいます。

例えば、自営業で11:00~の勤務となるとそこからしか預けることができません。

しかし、保育園の活動の基本は午前中となるためそれを過ぎてしまうと子供の成長に影響がでてしまいます。

そのため基本保育の時間帯は就労証明書に関係なく誰でも預けることができますし、ママとパパが休みの時でもこの時間帯は可能なのです。

延長保育とは【勤務時間と通園・通勤時間による】

延長保育は基本保育に追加で開園をしていることです。

例えば、開園をしている時間が7:00~19:00までだとします。

その時間帯のうち、基本保育の時間帯が9:00~17:00と定められている場合は7:00~9:00と17:00~19:00までが保育園が実施をしている延長保育になります。

延長保育は誰もが利用をできるわけではなく、ママとパパの勤務時間、通勤時間、通園時間などによって異なります。

保育園に預ける時間の料金!早朝保育と延長保育の申請方法とは?

上記のように保育園へ預ける時間については決まりがあります。

そのため、誰でも自由にいつでも預けられるものではありませんので理解をしておきましょう。

また、朝の保育を早朝保育、夕方の保育を延長保育と一般的に言われているのですが費用がかかります。

認可保育園の場合は園によって大きく差があります。

公立の保育園だと15分ごとに100円、30分あたり200円と定めているところもありますし、月に5000円以上はいかないと定めているところもあります。

他にも17:00~18:00は100円、それ以降は30分単位で100円など園によって規定も異なっていますが、費用が発生します。

夕方の18:15~30くらいには補食と呼ばれるおやつがでますが、これに100円かかる場合もあります。

延長保育と早朝保育の申請方法【保育園に預ける時間による】

延長保育と早朝保育を利用する場合には申請をする必要があります。

例えば、延長保育の場合には勤務先の印鑑がいる、保護者が記載をして保育園が就労証明書と照らし合わせて承認をするなど方法は様々です。

延長保育も早朝保育も誰でも預けられるわけではありませんので、注意をしましょう。

突発的な延長保育は?受け入れてもらえる?

保育園で突発的な延長保育が必要になる場合もあります。

例えば、ママが急な残業や不幸が起こった、事故にあったなどですね。

もちろんそんなときは保育園はあずかってくれますので電話を入れて延長保育をしてもらいましょう

自由に預ける時間がほしいなら認可外保育園

認可保育園の預ける時間についてはかなり規定が厳しいです。

もちろん園によっては自由度が高いところもあるのですが、最初に書いたようにあくまでも「福祉施設」である観点から一定のルールを設けているところがほとんどです。

もし、自由にもっと預けたい、夜間も預かってほしいとなると認可保育園では難しい部分がありますので認可外保育園(無認可保育園)へ預けるようにしましょう。

保育園に預ける時間に間に合わない時の対処法4選【朝と夕方の対応】

しかし、仕事をしていると時間帯は急に変わるものです。

「急な残業になってしまってどうしよう」

「電車が人身事故でとまってしまった」

「車の渋滞がすごいことになっている」

「体調が急に悪くなり送迎に遅れそう」

こんな風に人間何があるかわかりませんし、意図しない問題が起こる可能性もありますが安心をしてください。

保育園も突発的な仕方のない場合は預かることが可能ですので、以下の4つの方法で対応をしましょう。

1.保育園に電話連絡を入れる

まずは保育園へ電話をいれましょう。

保育園へ急な延長保育、お迎えに早く行くという場合には電話を入れることが基本となります。

保育園へ電話連絡をいれておけば開園時間内は預かってくれます。

もちろん人間何があるかわかりませんし、急なことが起こり得る可能性もありますので、そんなときには保育園へ電話連絡をいれて延長保育をお願いしましょう。

2.祖父母に送迎を依頼する【親戚もあり】

もし、近くの祖父母や親戚が住んでいる場合には送迎をお願いしましょう。

急な事情がありお迎えに行けない旨を伝えれば行ってくれます。

親戚や祖父母は最もお願いがしやすい身近な人ですね。

3.ベビーシッターやファミリーサポートを利用する

お金ははかかりますが、べビーシッターやファミリーサポートにお願いをする方法もありです。

いずれも子育てや育児をサポートしてくれるプロの人たちなのでお願いをしておくと安心です。

できれば子供に面識がある人がよいですね。

4.ママ友に依頼をする

あとは、ママ友にお願いをして預かってもらいましょう。

保育園へ預けていると一人二人くらいは仲のよいママ友がいるものです。

保育園の中にいると先生に迷惑をかけてしまう可能性もありますのでお願いをするというのも1つの方法です。

迷惑にならない程度に考えてみましょう。

→ 保育園のお迎え時間に間に合わない!最悪何時まで預かってくれる?

保育園の預かり時間は就労証明で決まる!朝から長い時間は無理です

保育園の預かり時間について書いてきました。

認可保育園へ入園できれば自由に預けることができると思っている人もいますが、それは大きな間違いです。

預けている人が自由に預けることができるようになってしまうと、保育園の秩序もなくなりますし早朝から夕方遅くまで先生たちがずっといなければなりません。

そもそも保育園は福祉施設という扱いであり、託児所ではありませんので理解をしておきましょう。

預ける保育園によっては管理が厳しいところ、管理が甘いところなど様々ですがルールはきちんと守って下さいね。

人気記事 → 子供の青汁ランキングおすすめ3選と効果【幼児向け美味しい飲み方】

人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る