保育園のお迎えに間に合わないときはどうしますか?
実は保育園へ預ける人の多くは長い時間預ける必要がある人が多く開園時間である7時~19時まで預けている方も多いです。
子育てをして、フルタイムで働いて一生懸命動いているのですが時には間に合わなくなることがあるのがお迎え時間です。
預けるとなった際にお迎えに行かなければならない時間を逆算して仕事を切り上げる必要があります。
この記事では保育園のお迎え時間のルール、万が一閉園時間に間に合わなかったらどうなるのか?など保育園のお迎え時間や間に合わないときの対処法がわかります。
※元保育士がお迎えに対する保育園の対応について書いていきます。
目次
保育園のお迎え時間に間に合わない!最悪何時まで預かってくれる?
保育園は基本は共働きをしているお父さんとお母さんの子どもが登園をする福祉施設となっています。
保育園には認可保育園と認可外保育園がありますが、いずれにしても入園をした場合にはその保育園のルールに従う必要ですね。
その中でも大事なことは「お迎えに遅れないこと」です。
これは園のルールとなっており従う必要はあります。
保育園には開園時間がある【遅刻厳禁】
保育園は開園時間というものが定められており、その中で厳密にルール化をされていますので預けている保護者の最低限のルールとしてはお迎えに贈れないことは基本となります。
また、これは市にも届けており長い時間を空けてほしいと言っても簡単に変更になるものではありません。
さらに長い時間保育園を開園するということは子供にとっても保育士にとってもマイナスとなる要素が多いため原則は決まっている時間帯での預かりとなります。
しかし、急な残業でどうしても「お迎えの時間に間に合わない」なんてこともありますのでそんな時の対処の方法について書いていきましょう。
もちろん閉園時間を遅れるということは基本はダメなので覚えておきましょうね。
保育園のお迎え時間は何時まで?ギリギリの時はどうする?
市区町村によって異なるのですが、実際に保育園へ預けるとなった場合には原則決められることが多いです。
保育園も福祉施設で多くの人を支えるということになっているのですが、誰でも自由に何時でも利用ができるという決まりはないので注意をしましょう。
保育園がある理由は、「保育を必要とする乳幼児を日々保護者のもとから通わせて保育を行うこと」です。
保育に欠ける子どもを保育する施設という扱いになりますね。
保育に欠ける子どもとは、
・保護者が就労をしていること
・妊娠、出産などで子どもを見る人がいないこと
・保護者が疾病もしくは障害
・同居している親族が介護、看護
・災害復旧
・求職活動(起業準備を含む)、就学(職業訓練も含む)
・虐待やDVの恐れがある場合
・育児休業中で素手の保育を利用している子どもの継続利用が必要であること
・その他、上記に類する状態として市長が認めること
この9つの条件が基本となっています。
保育所の「保育に欠ける」状態の児童のための施設であることは児童福祉法第24条第1項に規定をされています。
つまり、ここの条件を満たしている人しか認可保育園への入園をすることはできないですし利用もできませんので理解をしておきましょう。
預けられる時間は保護者の就労形態によって異なる
その中でも最初に書いてある就労の条件は週に24時間以上仕事に行っていることが必要で、市役所からの認定は就労時間や就労状況によってことなってきます。
保育園の役割としては、お父さん、お母さんが見れない時間のみを保育するという考えが一般的となります。
そのため送迎時間はその過程によって異なり、原則は「登園時間は勤務開始時間より保育園から職場までの通勤時間を差し引いた時間からとする」と決まっています。
勤務開始時間が9:00からで、保育園から職場までの勤務時間30分だとすると仕事開始の時間から登園時間を差し引いた時間で登園時時間が決まりますので、登園時間は8:30くらいとなります。
例えば、お父さんはフルタイムだけれどもお母さんは昼からのパートの場合は勤務開始時間がPM1:00からで保育園から職場までの勤務時間30分の場合は、登園時間はPM12:30が本来の決まりです。
しかし、この場合保育園の保育活動は9:00~開始となりますので保育士からは「朝から来てください」と言われる可能性が高いですね。
原則の登園、降園の決まりはこのようになっていますが保育園も最近は子育て支援の意味もある施設となっていますので決まりを作っています。
通常保育と延長保育とは?
最近は労働の時間も多様化をしており、利用をする両親も様々となっています。
例えば、お店で働いており開店をするのがそもそも11:00だという場合には朝は早くないですがどうしても夜は遅くなってしまいます。
そのような人の場合は朝は早く登園をする必要はないのですが、保育園の役割として集団での生活や規則正しいリズムでの生活という点がありますので通常保育内ならば勤務時間などに関係なく登園をしても良いですよと決めている保育園もあります。
例えば、9:00~17:00までは誰がどのように利用をしても良いと決めているケースが多く出勤が12:00でも仕事が15:00まででもその時間内は利用をしても問題がないことになります。
これ以外の時間帯を利用する方の場合は就業証明書に職場から記載をしてもらう必要がありますね。
延長保育は誰でも利用ができる?
保育園が7:00~19:00までの開園をしているとします。
その場合基本保育は9:00~17:00でこの間はどんな人でも登園をして良いですよと定めており、延長保育の7:00~9:00、17:00~19:00は就労証明書から判断をしまるという扱いになります。
お迎え時間も同様で就労証明書の退勤時間と通勤時間を合わせたものがお迎え時間として決められるので誰でも延長保育を利用できるというものではありませんので理解をしておきましょう。
→ 保育園は就労証明書の書き方と必要な理由!正社員もパートもいる?
急な残業の場合は?
もちろん仕事をしていると急な残業になることもあります。
そんなときにはまず保育園へ電話連絡を入れるようにしましょう。
保育園も原則はルールを守って仕事をしてもらうことが当たり前なのですが、急な残業には対応をすることが可能です。
もちろん保育園の閉園時間を過ぎることは問題ですが、そこまでならば急な残業ならば預かってくれますので必ず電話連絡をいれましょう。
寄り道はあり?
帰りにスーパーでの買い物や寄り道は原則ダメですし買い物などもダメです。
先ほどもお伝えしたように認可保育園は民間の企業ではなく、あくまでも福祉施設で補助金で成り立っている事業です。
そのため、原則は保育に必要な時間帯のみの預かりとなりますのでスーパーでの買い物などはすべてダメです。
しかし、急な仕事で残業になってしまうことはありますのでそんなときには残業とわかった時点で保育園に電話をしてお迎えに遅れる旨を伝えるようにしておけば対応してもらえます。
保育園の時間管理は厳しいの?
保育園のお迎えに関してきびしいのか?それともゆるいのか?という点についてはいろいろな意見があると思います。
これについては保育園によって大きくことなるといえますね。
私も実際に保育士として仕事をしてきており、複数の保育園を見てきていますがすごく厳しい保育園もあればゆるい保育園もありました。
厳しい保育園になると2回時間に遅れたら強制的に退園になるという書類にサインをさせられたり、1分でも遅れたら遅刻した原因に関しての書類を提出させられるような保育園もあります。
他にも私がいた保育園ではすべてカードで個人を管理しており、タブレットの時間に沿って対応をするため時間のズレもなく対応をできるようにしていました。
その結果1分でも遅れれば延長代金を請求しているところもありました。
その反面ゆるい保育園だとたまに1分くらい遅れても「次から気を付けてくださいね」で済むようなケースもありますので何とも言えないですね。
ただし、あなたが遅れるということは延長で残ってくれている先生が帰るのも遅くなるということです。
10分あなたが遅れると、先生も帰るのに10分遅れることになりますので仕事をしているからと言っても一社会人なので遅れないようにすべきです。
もし遅れそうならばベビーシッターやファミリーサポートなどの送迎サービスに依頼をしましょう。
お迎え時間と仕事が休みの時の対応方法
これは私の経験上ですが、保育園によってすごく登園時間やお迎えに時間に厳しい保育園もあれば、甘い保育園もあるというのが正直ところです。
お迎え時間に関しても基本は決まっており、時間を少しでもすぎると「お迎えにちゃんと来てください」言ってくる保育園もあれば、融通を利いてくれる保育園もあります。
これは私が働いてきて経験をしてきた感想なのですが、公立の方が厳しめで、私立の場合は結構融通を聞いてくれるのかなという印象ですね。
そのあたりは保育園の雰囲気をみて決めると良いと思いますが勝手に自分でお迎えに時間を変更するのはルール違反になるのでやめておきましょう。
あと気になる方が多いのが平日仕事や休みの場合です。
例えば、お父さんは土日は基本仕事で平日は休みや変則労働で夜勤明けの人などがいるのですがこれも保育園によります。
いつも延長保育を利用している場合でもどちらかが休みになると保育に欠けていないという判断になりますので、原則延長保育時間はは不可となりますが通常保育の時間内は預かってくれることになります。
夜勤明けの場合には朝預けてゆっくりと寝るようにしましょう。
保育園のお迎えに間に合わない時の対処法【電車遅延や残業に活用】
では、本題にはいって急な残業などでお迎えに間に合わない時の対処法について書いていきましょう。
そんな時は本当に焦りますよね。
もちろん、間に合わないもしくは間に合いそうにないというときにはきちんと対処としておくと後で保育園の先生に何らかの注意をされなくて済みますので注意をしましょう。
代わりにお迎えに行ってくれる人を探す
残業で間に合わないとなったらまずは「代わりにお迎えに行ってくれる人」を探しましょう。
夫(妻)や実家の両親、兄弟、同じ保育園のママ友などお迎えを変わってくれる人がいないかを頼んでみましょう。
お迎えの代行サービスに登録をしてベビーシッター会社やファミリーサポートなどがあればそれを利用しても良いでしょう。
もし、代わりにお迎えに行ってくれる人がいれば、すぐに保育園に電話を入れてください。
お迎えの日人がいないため保育園の閉園時間に間に合わない場合もとりあえずは保育園へ連絡を入れて下さい。
もちろん保育園側も子ども放って帰るわけにはいきませんから、見てくれます。
また、間に合わない理由が電車の事故や遅延、車の渋滞などの場合はすぐに連絡ができない場合もあると思います。
そんなときは落ち着いてから連絡をいれましょう。
他にも保育園のママ友、近所のママ友、祖父母などいざというときにために練習をしておくと良いでしょう。
保育園のお迎えに間に合わない時の練習方法については次に書いていますので参考にしてください。
一番不安になるのは子供
お迎えに間に合わない場合の基本は保育園へ電話を入れることです。
保育園側もいつもお迎えにくるはずが来ない場合は「どうしたのかな?」となりますし、何よりも子どもが一番不安になります。
私は遅れてくるとなったら、どんな小さな子どもでも「お母さん○○で少し遅れるって連絡あったからもう少し待とうね」と伝えるようにしていました。
誰よりも子どもが一番不安になりますし中にはお迎えが遅れることで泣く子どもよくいます。
そのため、まずは連絡を入れてあげてくださいね。
閉園時間を過ぎた場合にはどうなる?5分遅れもダメ?
まだ、保育園の開園時間内ならば全く問題もないのですが、万が一保育園が閉まる時間を過ぎた場合にはどうなるのでしょうか?
もちろんその保育園にもよりますが、どんな状況であれ見てくれるとは思います。
私も過去にお母さんが電車で倒れたため19:00閉園の時に「お迎えに誰もいけない」と連絡がきました。
その結果コンビニにおにぎりとお味噌汁を買いにいって、子どもと一緒に22:00まで見ていたことがあります。
お迎えに遠方の親戚の方が3時間かけてきてくれたのですが、そのときはさすがに疲れましたね。
でも、ほかに方法もないですし連れて帰るわけにもいかないので方法はこれしかなかったんです。
たまたまかもしれないですが、保育園側としても子どもを放ってはおけないので何らかの対処はしてくれますがこんなときのいざというときにために準備はしておきたいですね。
保育園のお迎えに間に合わない時のため練習をしよう
仕事で残業をすることはなくても、急なトラブルなどでお迎えにこれなくなる可能性もあります。
それを未然に防ぐためには、いざというときのために日ごろからいろいろな人がお迎えに行くという練習をしてあげるほうが良いでしょうね。
子どももあまり慣れていないベビーシッターさんや親戚の人がお迎えにいっても不安になることが多いですし、泣いてしまう可能性も高いです。
もちろん代わりに見てくれる、預かってくれる人も負担になる可能性もありますので機会があれば週に1回でもよいので他の人に預ける練習をしても良いかもしれないですね。
他にも試しておきたい方法をまとめておきます。
夫婦で交代をする
まずは夫(妻)で交代をしてお迎えに行ってましょう。
よくあるのは朝はお父さん、迎はお母さんというパターンをしておくと急な変更でもどちらも対応しやすいです。
特にお父さんが忙しい人ほど、一度はお父さんも保育園の送迎についていってもらいましょう。
保育時間を延長する
通常の延長保育は不可でも一時的なスポット延長保育ならば利用が可能ですので保育園に聞いてみましょう。
子供も知らない時間帯に残るとなった場合には不安になります。
もし延長保育をお願いする可能性がある場合には延長保育の時間帯をあらかじめ経験させておきましょう。
祖父母や兄弟に頼む
近くに実家があるならば、祖父母や兄弟にお願いをしておきましょう。
親戚の場合は突然頼まなければならない場合もありますので一度行ってもらうか?もしくは一緒にお迎えに来てもらい保育園の中をしってもらいましょう。
ベビーシッターやファミリーサポートに依頼してみる
あらかじめ登録をしておけば、急なお願いに対応ができるかもしれないため事前に登録をしておき、たまにお迎えに行ってもらいましょう。
特にお迎えが遅い可能性が高く、近くに頼める人もいない場合は代行サービスとして登録をしておく方が良いですね。
ママ友に頼む
保育園で中の良いママ友を作っておくのも一つの方法です。
すぐにお迎えにいけるなら近隣の公園で遊ばせてもらっておけばよいでしょう。
送迎サービスのある保育園を選ぶ
仕事に復帰をする際や保育園へ預けるとなった場合のお迎え時間というのは大体わかってくるものだと思います。
そんな時には送迎サービスのある保育園を選ぶという方法も1つとなっています。
送迎サービスとは、その保育園が持っているバスや乗用車がありそれを利用して保育園から自宅近くまで子供を送迎してくれるところがありますね。
特に働く人の多い東京や大阪などでニーズのあるサービスとなっていますので日ごろから送迎は大変だけれども送迎サービスの時間帯ならば大丈夫という人は最初から探してみても良いかもしれませんね。
幼稚園はお迎えに遅れるとどうなる?
ここでは保育園のお迎えについてまとめていますが、幼稚園のお迎えに遅れる場合にはどうすればよいのでしょうか?
まず知っておきたいことがあるのですが、この場合には保育園と同じで「電話連絡を入れる」ようにしましょう。
ただし、幼稚園の場合は保育園と違って開園をしている時間は異なり14:00までにお迎えになることが基本となります。
それ以降は延長保育で別途料金はかかるかもしれませんが対応をしてくれる可能性が高いですね。
ただし、幼稚園の場合には延長保育を利用しているケースもありますのでそのまま幼稚園が開園している延長保育を利用するという方法はありですが、延長保育の終わりの時間までにはいくようにしましょう。
お迎えに行きたくない時の対処法
保育園の先生を合わない、いつもケガばかりさせる方で謝罪ばかりで疲れるという保護者の人はいつも憂鬱になってしまってお迎えに行きたくなる方もいるようです。
もちろん保育園側の対応もそうなると必要になりますが、せっかく仕事を一生懸命頑張るために保育園は預けているのに保育園へ保護者が行きたくないとなると辛いものがありますね。
たまには他の人へお迎えに行ってもらおう
お迎えに行きたくないなら夫行ってもらうや親戚に代わりに行ってもらうなどの方法がありますのでぜひ使ってみてください。
少し気持ちを落ち着かせるほうが良いと思います。
保育園へ預けるどうしても仕事で遅れることもありますし、時間に間に合わないこともあります。
そんな時の対処法について書いてきましたが、何よりも大事なことは遅れるとなったら
「電話連絡を入れておくこと」
「いざというときにために代わりの人をあらかじめ用意しておくこと」です。
保育園には日ごろからお世話になっている分、保護者としても保育園へ迷惑をかけないような対処は求められると思いますのでそこはあらかじめ用意をしておきましょうね。
何よりも子どもが中心です。
不安になったり、保育園へ行きたくないという気持ちにしないためにも仕事をするお父さん、お母さんが準備をして入園をしてください。
ファミリーサポートなどのサービスを利用する
保育園のお迎えというのは毎日になると結構時間もかかることになります。
もちろんなんとなく行きたくないと感じることもあると思いますのでそんな時にはファミリーサポートなどのお迎え代行サービスを利用してみると良いでしょう。
ファミリサポートの場合はお迎えに行ってくれて家までの送迎もしてくれるサービスとなっています。
そのため、お母さんもお父さんも保育園に立ち寄らずに家に帰ればOKという形になりますのでとても便利ですね。
お迎えに遅れると前からわかっている場合、なんとなく今日は保育園へ行きたくないなと感じている場合には送迎サービスを利用してみると非常に便利ですし、気持ち的にもラクになるでしょう。
保育園のお迎えに間に合わない時は連絡をしよう
お迎えに遅れそうなときは誰でもありますし、仕事で残業をするなんてことも当たり前のように起こります。
そんなときには冷静に落ち着いて対応をすることが重要ですので、まずは「保育園へ電話をする」という基本のスタンスを忘れないようにしたいものですね。
あとは、保育園のルールに従っておくことで問題はなくなると思いますね。
何よりも子供は大事なので、電話連絡だけは入れことで保育園の先生も子供にキチンと伝えてくれますので混乱も少なく済むでしょう。
遅れてお迎えにいったら
もちろん保育士さんも仕事で忙しいのもわかっていますし、どんな事情があったとしてもきちんとあなたの子供を見てくれています。
そのため、遅れても保育園へついたら「すいません。遅くなって」という一言はいうようにしましょう。
もちろん遅れてはいけないのですが、いろいろな事情もあると思いますし公共交通機関の遅れでどうしようもない時もあります。
遅れるのはたったの1日かもしれないですが、その後もその保育園や保育士さんにはお世話になることになりますし関係性も続いていきますので保育士さんへの一言。
そして、子供には「遅くなってごめんね」と言葉で伝えてぎゅっと抱きしめてあげてください。
マナーは重要
保育園は認可と無認可保育園によって考えもことなります。
認可の場合は保育園という形態になると、普通に預ける先として考えている保護者の人も多いのですが、実際には保育園は福祉施設という扱いになります。
あくまでも、保護者が子どもを見ることができず養護の観点で欠如をしているという点でから預かるという形態になっています。
保育園は一度預けることになると、ずっと預けることになることからマナーは大事です。
もちろんお金も支払っているのですが「保育園の先生に感謝の気持ち」は持っておきたいですね。
保育士が腹が立つケース
保育士もいろいろと預かっており、お迎えに間に合わないという場合もあります。
しかし、もちろん仕事と割り切っていますので預かるのは当たり前なのですが中には保護者の対応に困ったり、腹が立つケースもあります。
例えば、お母さんがお迎えに来てくれたことがうれしい子供が傍にいてもずっとスマホをいじっているお母さん。
連絡もなく当たり前のように毎日お迎えに遅れてくる保護者。
保育士はやはり子供中心に見ており、親の関り方や対応についても気になるものです。
保護者も子供よりも大事なものはないと思いますのでお迎えの際には一日頑張っていた子供を思い切り褒めてあげてほしいと思いますね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。