公務員の保育士になれば給料の心配がなくなります。
保育士になろうと思っている方、すでに保育士をして働いている方も多いですが、お給料の低さが大きな問題です。
全産業と保育士を比較した場合のお給料は年収にして100万円以上も少ないといわれています。
そこで、お給料に困らない保育士の仕事はないものかと調べてみると、「公務員の保育士になる」と方法が一番確実です。
そこで、この記事では公務員の保育士になる方法や待遇が分かります。
目次
公立保育士年収は好待遇!公務員試験の倍率は?【男性保育士の目標】
保育士でも公務員になることができます。
公務員とはいわば市役所の職員と一緒で、市役所に勤務をする市の職員になるということですね。
そのため、私立の保育園の先生と比較をした場合にかなりお給料は高い水準となっていますので、保育士としてこの先も頑張っていきたいという方は公務員の保育士を目指すという方法が一番ベストだといえます。
公立の保育士の給料はいくら?
では、具体的に公務員の保育士になったらどれくらいのお給料がもらえるのかを紹介していきましょう。
東京都練馬区の調査になりますが、私立と公立の保育士のお給料を実際に書いてみたものです。
年間で全国の保育士のお給料の平均と比較をした場合には約1.7倍の(200万円)もお給料が違うことがわかります。
年収200万円となると契約社員1名分のお給料に匹敵する金額ですね。
私立と公立の保育士の給料の差
全国の保育士の平均給与
給与月額 : 216,100円
年間賞与 : 573,800円(月給2.6ヶ月分)
年収平均 : 3,167,000円
平均年齢 : 34.8歳
(厚生労働省「平成26年度 賃金構造基本統計調査」より)
公立保育所の保育士平均給与
給与月額 : 31万8822円 円
年間賞与 : 185万4261円 (月給4.2ヶ月分)
年収平均 : 686万8131円
平均年齢 : 46歳
(東京都練馬区「区職員の給与の状況などをお知らせします」より)
このように公務員の方が平均のお給料の高くなっており、年収は500万円を超えています。
しかし、これは一例になっており一般職員のお給料と年収となっていますので、ここに主任や園長になった場合に手当てもつきますね。
公立保育士は勤続年数も長い【退職しないため給料も高い】
公立の保育園の園長の場合は年収700~800万円程度になると言われていますので、その辺の上場企業の社員よりも多くのお給料をもらっていることになります。
何よりも大きな違いは、昇給率と勤続年数の長さになります。
実は公立と私立の保育園の場合の初任給の差は基本的にあまりありませんが、昇給率は圧倒的に公務員の勤務している公立が良いとされています。
それが積み重なっていくことにより10年後には年収にして約100万円~150万円ほどの差になっていきますね。
公務員の給料には昇給の額にも差がある
単純に公務員の場合は1年に7,000~1万円ほど昇給をしますが、私立の場合は1,000円程度上がればよいほうでのでお給料に差が開いていくのは当然です。
勤続年数に関しては私立の保育園も産休育休制度はあるのですが、実際に取得をしている人は少なく暗黙のルールで妊娠をしたら退職をする人が多いのは事実となっています。
それに対して公務員の保育士はあくまでも地方公務員です。
そのため、正規雇用(正社員)であれば育児休業の取得が徹底されているため、新卒入職~出産育児を経て長く働く職員が多く、平均年齢が高めになりますし、給与は年功序列で増えていく形式となっています。
福利厚生に関しても公務員の保育士はかなり恵まれていますので、結果としてはお給料も高めになり「辞めない」のお給料は高い水準となっていますね。
男性保育士は公務員を目指すべき【給料問題を解決】
特に男性保育士にはおすすめです。
男性保育士の多くは仕事があってもお給料という大きな壁にぶつかることにより、結果として保育士を辞める方が多いのが現状です。
私の周りには結構男性保育士がおり、知っているだけでも20名ほどはいます。
10年前は20人全員が男性保育士として働いていましたが、10年後の人数は私も辞めているのですがたったの2人です。
この2人の内1人は奥さんが公務員の学校の先生なので食べていけると言っていますが、自分のお給料は上がることもないことから「奥さんに苦労を掛けている」と愚痴をこぼしています。
もう1人もなんとか食べていける程度ですが、まだまだ仕事として成り立っていない人も多いと言われていますね。
私はお給料だけは保育園ではどうしようもないということから途中から仕事をシフトして一般企業へ行った結果新たなスキルを身に着けることができました。
もちろんその時には副業もしていましたね。
公務員になるには公務員試験に合格をすること!難易度が高い
このようにお給料も福利厚生も恵まれている保育士の公務員ですが、誰でもなれるわけではなく公務員試験に合格をしなければならないという点が大きな特徴となっています。
もちろん誰でも通過をするわけではなく、保育士を目指している人、今後保育士になりたい人の中には公務員を目指している方も多くなっています。
もちろん採用試験を受ける市区町村にもよるのですが、倍率は高いと言われていますね。
私も過去に何度公務員の採用試験を受けたことはあるのですが、その時は20名募集に300人ほどが採用試験を受けていたので単純に15倍ということになります。
平成27年度の公務員の採用試験の倍率を調べてみると、神奈川県の川崎市で20.5倍、東京都立川市っで19.3倍、東京都町田市で18.7倍とかなり高い水準にありますね。
つまり、保育士といっても立派な地方公務員になれることから年々人気になっており倍率も高くなる一方となっていますし一般試験は相当みんな勉強をしてきますので、公務員試験を受けるとなった場合にはクリアをしなければならないポイントは山積みになっています。
では、そんな人気の公務員試験の具体的な内容について紹介をしていきましょう。
保育士が公務員なるための試験内容と日程
多くの場合、6月〜8月ごろに自治体が募集を行ないますので、希望の市区町村のホームページや広報を確認しておきましょう。
しかし、あくまでも6月~8月は参考程度の時期となっており、どこの地域も明確な時期は決まっていません。
もし、希望の自治体があるのなら自分から早めに役所に連絡をとって募集時期などを確認しておきましょう。
もちろん欠員の関係で募集が出ないことともありますので、公務員試験を受ける場合には複数の市区町村にねらいをつけておきましょうね。
例年だと7〜8月に募集を開始。
9月に一次試験を行う市区町村が多く、10〜11月ごろに二次試験となります。
複数の市町村を受けるとなった場合には9月に試験がかぶる可能性もあることから、公務員採用試験の募集要項が出た時点でスケジュールを立てるようにすることがおすすめです。
→ 保育士試験は難しい?難易度と合格率 筆記と実技の内容と日程
公立の保育士になるための受験資格
「現在保育士資格を持っている」または「次年度4月までに保育士資格取得見込み」となっている人。
受験資格のある年齢は30歳前後までの年齢であることが多く、自治体によっては35歳までとしているところもあれば、その逆で28歳など比較的年齢制限を設けている自治体もあります。
市町村によって考えは異なるのですが、若い世代を受け入れしたいという狙いがあるようで多くの場合は30歳以下に設定をされていますね。
また、中には珍しい条件を設定している市町村もあります。
例えば、「その自治体に住んでいること」などの条件が盛り込まれているケースも考えられますので、あらかじめ過去の募集要項を確認しておきましょう。
一次試験
教養試験・専門試験があります。
基本は選択式の問題ですが、作文を出題するところもあるようです。
教養試験
高校卒業程度の内容です。一般常識的な部分と国語、数学、理科、社会、英語なども結構な問題数出てくることがありますので、ここはしっかりと勉強をしておきましょう。
私が受けた試験は広く浅く設問に答えていくという問題でした。
専門試験
専門学校や独学での学習で学んだ保育士専門分野です。
過去問で練習するのが効果的と言われていますね。
私の受けた試験の中にはオムツがないときの対処法として、タオル、布など何を使うと良いでしょうというような問題もありました、
過去問はもちろん、現場経験があるほうが融資な試験tとなっていますね。
二次試験
口述試験として面接が行われます。
その他、作文、適性試験、実技試験(ピアノなど)、集団行動観察、体力測定を行なう場合があり自治体のよって試験内容も異なってきます。
→ 保育士試験は難しい?難易度と合格率 筆記と実技の内容と日程
三次試験
自治体により実施される場合があります。
提出すべき書類も含め、役所に問い合わせて確認してみましょう。
ここまでくればあと一息ですのでクリアをするためにも試験対策を行っていきましょうね。
公立保育士のデメリット【人間関係と保育の内容】
まだ公立保育士のデメリットについても書いていきましょう。
公立保育士になれば単純に公務員に慣れるためお給料の高くなりますし、福利厚生も優遇のされるので一生子供と関わって仕事をしていくことが可能となります。
もちろん私立の保育士からするとそれだけでも十分を思うのですが、公立の保育士もいろいろと実は悩んでいるのです。
閉鎖的で人間関係がしんどい
まず公立の保育士のしんどいところはこの人間関係になります。
その理由としては誰も辞めないため、年齢の高い先生にどうしても合わせなければなりませんし、園長などベテランのいうことは絶対になりますので若い世代の意見など関係ありません。
そのため人間関係に疲れてしまい、時にはうつ病などの精神病を発症するケースもあります。
公立なので離れたと思ってもまた異動で一緒になり、ずっと同じ先生で悩まされることも多いですね。
配置のよっては自由に子供を作れない
公立は市役所と同じになるため、数年に一回人事異動で動かなければなりません。
それはもちろん市役所の保育課長などは決めることなので、自分自身では判断もできませんし決めることもできません。
しかし、時にはその異動を理由により子供を作らないように指示をされることもあるようで、結論としては自分の幸せよりも保育園の都合によって左右をされることとなります。
自由に保育ができない
公立の保育園は考えがすべて統一をされていることから、やってみたい保育や取り入れてみたい保育があったとしても自由に取り入れることができない決まりとなっています。
そのため、やってみたい保育があったとしても簡単に導入ができませんしなかなかうまくいかないことも多いです。
たとえ今の保育の方法では子供は育たない、うまく保育していけないと思っていても市役所の考えは絶対ですので自由度が低いというのは公立の保育士の悩みとなっています。
公立保育園は今後なくなる可能性について【収益が取れないビジネス】
試験には通過をしなければならないですが、通過をすればあとはお給料も福利厚生もとても充実をしていることから人気を集めている公務員ですが、将来性について書いていきましょう。
実は公立の保育園は今後どんどん閉鎖もしくは民間移管と行っていくと言われています。
公立の保育士の給与水準が高すぎることから、経営として成り立っていない公立の保育園は多く存在をしていますね。
その大きな理由は公立保育士の人件費になります。
最初に書いた通り、保育園というのは補助金で成り立っている事業でありますが、公立の保育士のお給料ならば私立の保育士を2人雇うことができるほどの人件費がかかっていますね。
将来的にはすべての公立保育園を民間へ移管もしくは民営化をする動きになっていますので、保育士をやりたいとおもって公務員試験に合格をしても、最終的には自治体の市役所で働くか?もしくは私立の保育園へ転職をするという方法しかなくなるかもしれません。
将来的にはさみしいことになる可能性もありますが、年収と福利厚生に関しては私立の保育園とは比べものにならないのでぜひ目指してみましょう。
公立の保育士の給料と試験の合格率のまとめ【待遇は間違いなし】
保育士としていく上で一番の悩みはお給料になります。
公立の保育士になればこれは恵まれます。
将来の待遇も間違いなくよいため、保育士を目指すならば公務員ははずせません。
給料、待遇、将来を考えて保育士になるのならば、公務員試験合格を目指してがんばりましょう。
もし公務員になれないのならば私立保育園に働き、公務員試験にチャレンジしてください。
人気記事 → 保育士転職サイト口コミ評判ランキング!おすすめ22サイトを徹底比較
人気記事 → 保育士の結婚年齢の平均は?相手の選び方とできない時の対処法
コメント
- 2018年 5月 08日
- 2018年 6月 12日
- 2018年 7月 15日
- 2018年 10月 06日
- 2019年 11月 11日
- 2019年 11月 20日
- 2020年 4月 28日
- 2020年 5月 06日
- 2020年 9月 06日
- 2020年 9月 30日
- 2020年 9月 30日
- 2020年 10月 05日
- 2021年 1月 03日
- 2023年 12月 02日
- 2023年 12月 13日
- 2023年 12月 21日
この記事へのコメントはありません。