子育て支援員のデメリット5選と給料・ボーナスを解説【働き方は?】

子育て支援員のデメリット5選と給料・ボーナスを解説【働き方は?】
【PR】

子育て支援員のデメリットについて書いていきます。

子育て支援員は保育園で保育補助として仕事ができる資格。

そんな資格ですが、メリットもあればデメリットもあるのです。

この記事では子育て支援員のデメリットや給料などの詳しいことについて書いていきます。



子育て支援員のデメリット5選【研修で取得できる資格の制度】

子育て支援員のデメリット5選【研修で取得できる資格の制度】

子育て支援員のデメリットはどんなことがあるのでしょうか?

そもそも、子育て支援員は研修さえ受ければ誰でも取得できる資格です。

なので、そんなに難しいものではないんですよね。

取得することによって、どんなメリットデメリットがあるのでしょうか?

5つ書いていきましょう。

1.責任ある仕事に就くことはできない【保育補助】

2.正社員にはなれない【パート・アルバイトが基本】

3.担任を持つことができない【フリーや夜・朝の対応】

4.仕事内容は雑務!保育士のサポートが基本の業務

5.給料が安定をしない・低い

1.責任ある仕事に就くことはできない【保育補助】

子育て支援員を取得したとしても、責任ある仕事に就くことはできません。

つまり、保育補助のままです。

子育て支援員を取得したからといって、特に変わることはないんですよね。

あくまでも無資格の人が持っておくと良いかも?という程度の資格です。

2.正社員にはなれない【パート・アルバイトが基本】

子育て支援員を持っているからといって、正社員になることはできません。

基本的には正社員になれるのは、保育士のみ。

そのため、子育て支援員として働く場合にはパートやアルバイトと言った形になります。

もし、保育園で正社員と目指すならば、保育士資格を取得するしかないですね。

3.担任を持つことができない【フリーや夜・朝の対応】

担任を持つことはできません。

あくまでも「保育補助」となりますのでフリーであったり、朝夕の対応であったり。

一日いたとしても、ヘルプの仕事をしたりという感じです。

そこは補助という観念は変わりません。

また、資格保持者でなければ担任になることはできないのが保育園の現実です。

4.仕事内容は雑務!保育士のサポートが基本の業務

子育て支援員の仕事内容はあくまでも雑務です。

保育士のサポートをする仕事が基本となっており、掃除をしたり、片付けをしたり。

そんな仕事が主になります。

担任の指示に従って仕事をすることになりますので、しっかりと動きましょう。

5.給料が安定をしない・低い【時給制で非常勤が当たり前】

保育補助の仕事は給料が安定をしません。

低いままとなってしまいますね。

理由はパートで時給制となりますので、月によって給料は変動します。

安定はしませんし、ボーナスもないため給料は低いままとなってしまいますね。

→ 保育補助がでしゃばりでやりにくい!人間関係がコツ【解決方法7選】

子育て支援員を取得するメリット【デメリットが多い?給料が上がることはない】

子育て支援員を取得するメリット【デメリットが多い?】

子育て支援員はデメリットが多いように感じます。

しかし、そんなことはなくメリットもあるのです。

子育て支援員を取得することのメリットを書いていきましょう。

保育園で保育補助として採用をしてもらいやすい【無資格よりはアリ】

保育園で保育補助として採用をしてもらいやすいです。

無資格の人もいますが、それよりは子育て支援員を持っている方がよいですね。

色々な資格を持っている人が保育園で仕事をしていますが、子育て支援員は補助として採用をしてもらうならば、強みとなります。

子供と接する仕事をすることができる【保育の仕事】

子供と接することができる仕事です。

保育の仕事に携わることができ、日ごろから子供と接することができるようになります。

無資格者よりは、子育て支援員を持っている方が強いですね。

保育の仕事がしたい人にとっては子育て支援員は強い資格だといえます。

保育に関する知識や経験を積み上げられる

保育に関する知識や経験を積み上げられます。

保育に関しては経験を積むことができますので、経験を積めます。

あとは現場にいることで知識もどんどんついてきますね。

保育の現場で色々な経験ができる点は大きなメリットだといえるでしょう。

保育園側は補助金の対象として採用をする可能性もあり

保育園側は子育て支援員の資格を持っていれば、補助金をもらうことができます。

そのため、多少人件費がかかったとしても、採用をする可能性があるのです。

無資格と子育て支援員ならば、子育て支援員を持っている人を採用したいですよね。

保育士資格取得後にスムーズに現場に入れる

子育て支援員として仕事をしながら、保育士資格を取得すればスムーズに現場へ保育士として入ることができます。

雑務をしながらも、子供と日ごろから接している点は大きなメリットだといえるでしょう。

正社員になることもでき、待遇面も大きくかわるので、保育士資格取得を目指していきましょう。

→ 保育補助に求められること9選【必要な業務とスキルを解説】

子育て支援員のデメリットは給料や待遇?正社員になれない

子育て支援員のデメリットは給料や待遇?正社員になれない

子育て支援員として、採用をされた場合の給料や待遇についても書いていきます。

正社員に残念ながらなれないですが、ほかにもデメリットがありますので書いていきましょう。

子育て支援員の給料は時給が基本【ボーナスがない】

子育て支援員の給料は時給です。

地域によって異なりますが、1000円が相場と言えるでしょう。

もちろん、ボーナスもないですので、年収もそこまで高くはありません。

週5日、一日8時間入ったとしても月に15万円程度で年収にすると200万円くらいが妥当でしょう。

保育の現場で仕事をするならば、やはり保育士の資格はとても強いですね。

パートやアルバイトなので福利厚生は良くない【処遇改善もなし】

パートやアルバイトとなるので、福利厚生は良くありません。

保育園で働いているといっても、パートやアルバイトなので正社員と比べるとそこまで良くはないです。

処遇改善手当ももらえないので、月に12万円から13万円程度が毎月の給料ですね。

保育士しか入れない福利厚生の制度などもありますので、大きな差があるといえます。

正社員になれないので生活が安定をしない【保育士にスキルアップ】

正社員になれないので、生活が安定をしません。

保育士にスキルアップが一番の近道だといえます。

資格取得は大変ですが、国家試験を受けて取得する方法が保育補助をしながらならば、一番の近道です。

そこを目指して子育て支援員として頑張りましょう。

→ 保育士の給料は上がるのはいつ?月収が上がらない理由と上げる方法

子育て支援員のデメリットのまとめ【保育士を目指すべき】

子育て支援員のデメリットのまとめ【保育士を目指すべき】

子育て支援員のデメリットについて書いてきました。

子育て支援員は保育補助として仕事をする分には問題はありませんが、それ以上はありません。

そのため、保育補助として仕事をしながらも保育士の資格取得を目指すべき。

保育士の資格を取得すれば、待遇も働き方も大きく変わるためですね。

子育て支援員のメリットデメリットについて書いたので、これから取得を検討している人の参考になればとおもいます。

人気記事 → 保育士バンクと保育士ワーカーを徹底比較【大手転職サイトの体験談】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る