【元保育士が選ぶ】保育士の就職祝い10選!現場ですぐに使える必需品

【元保育士が選ぶ】保育士の就職祝い10選!現場ですぐに使える必需品

保育士の就職祝いに喜ばれるプレゼント。

これって、何を選べばよいのか難しいですよね。

保育士という特殊な仕事では、どんなものを使うのかわかりにくいものです。

この記事では、元保育士が保育士向けにすぐ現場で使えるプレゼントを厳選して10個紹介しますので、迷っている方は参考にしてください。



目次
  1. 保育士の就職祝いに喜ばれるプレゼント厳選10選【日常の必需品がおすすめ】
  2. 保育士の就職祝いに向いていないものとは?気をつけよう
  3. 保育士の就職祝いを決める時のポイント【保育園で使えるものがおすすめ】
  4. 保育士の就職祝いはお金が良い?転職サイトからもらえるの?
  5. 保育士の就職祝いのまとめ【プレゼントを大事に現場で頑張ろう】

保育士の就職祝いに喜ばれるプレゼント厳選10選【日常の必需品がおすすめ】

保育士の就職祝いに喜ばれるプレゼント厳選10選【日常の必需品がおすすめ】

保育士の就職祝いに喜ばれるプレゼント。

SNSでも「何にすればいいの?」という声がたくさんあります。

正直、迷ってしまうとおもいますので、ここでは厳選をした10個を紹介していきます。

1.ハンドタオルはおすすめ

2.腕時計も保育で使える便利アイテム

3.エプロンは便利アイテム

4.帽子は園庭で遊ぶときに便利なアイテム

5.ハンドクリームで手荒れの対策をする

6.ボールペンは必需品

7.はさみ

8.水筒や持ち歩けるので便利

9.靴下は毎日履き替えるグッズ

10.トートバッグに荷物を入れる

1.ハンドタオルはおすすめ【ポケットに入れられる】

保育士向けにハンドタオルがおすすめです。

ハンドタオルは日ごろから仕事中に持ち歩いています。

手を洗う機会も多いため、拭く機会も多いですね。

何枚あっても困らないものなので、就職祝いにハンドタオルはおすすめです。

2.腕時計も保育で使える便利アイテム【防水性がおすすめ】

腕時計もおすすめです。

もちろん、華美なものではなく普段遣いしやすいものが良いです。

防水で、壊れにくいものがベストですね。

→ 保育士に腕時計が必要な5つの理由!おすすめ3選と選び方のポイント

3.エプロンは便利アイテム【かわいいものを選ぼう】

エプロンも保育士にとっては便利アイテムです。

エプロンがあることで、衣服の汚れを防ぐ、細かなものをポケットに入れられるなどのメリットがあります。

キャラクターがついているものもたくさんありますので、保育士さんにはおすすめですね。

ただし、園によっては指定もありますので、そこは確認をしてください。

[itemlink post_id=”15921″]

4.帽子は園庭で遊ぶときに便利なアイテム

保育士にとって帽子も必需品ですね。

園庭で遊ぶ時、プール遊びの時など太陽から身を守るために必須のアイテム。

顔を日焼けしないためにも、笠が大きめのものがおすすめだと言えるでしょう。

5.ハンドクリームで手荒れの対策をする

ハンドクリームは保育士が常備するアイテムです。

毎日手洗いが必須ですし、こまかく手を洗うことも多いですね。

そのため、手を痛めやすいという点が保育士にとっては弱点です。

手のケアのためにも、ハンドクリームはいくつあっても困りません。

6.ボールペンは必需品【文房具で一番役立つ】

ボールペンは必需品です。

毎日ノートを書いたり、日誌を書いたり、連絡帳を書いたり。

たくさん書くことがあるため、ボールペンは何本あっても困りません。

かわいいキャラクターのものなどをもらうとテンションも上がりますね。

7.はさみ【良く切れるやつ・粘着しないタイプ】

はさみも切れ味の良いもので、テープなどを切っても粘着しないものがおすすめです。

これは私も現場にいる時に、とにかく役にたったアイテムですね。

切れ味抜群で、粘着しない素材のものはとても喜ばれます。

8.水筒や持ち歩けるので便利【サーモスがおすすめ】

水筒も便利ですね。

保育園ではお茶を飲むことができますが、こだわりのものがあるならばそれは難しいです。

そんなときには水筒がおすすめ。

中でも保冷、保温が可能なサーモスの水筒は便利で役立ちます。

9.靴下は毎日履き替えるグッズ【キャラクターがおすすめ】

次におすすめはキャラクターのついた靴下

子供を相手に関わる仕事で、靴下が見える機会もおおいです。

そのため、ディズニーやアンパンマンのキャラクターがついている靴下は人気。

たくさんあっても困らないものなので、その都度あげても良いでしょう。

→ 保育士の靴下がおしゃれな理由5選【プレゼントもたくさんうれしい】

10.トートバッグに荷物を入れる【保育園用のバッグは便利】

保育士って資料や文房具などを運ぶために、トートバッグをみんな持ち歩いています

保育園内で使える最適なものを選んであげると良いですね。

かわいいテンションがあがるやつを選んであげると良いでしょう。

絵本は就職祝いに向いていない?その理由とは?

絵本も喜ばれそうと思いますよね?

しかし、絵本は就職祝いにはあまり向いていません。

理由は「受け持つ年齢が毎年変わるから」ですね。

絵本には最適な年齢がありますが、それが年齢によって異なります。

そのため、受け持つ年齢によっては役に立たない可能性もありますので、就職祝いにはあまり向いていませんね。

保育士の就職祝いに向いていないものとは?気をつけよう

保育士の就職祝いに向いていないものとは?気をつけよう

保育士になれたとうれしい気持ちを、就職祝いで伝えるのはすごく良いことです。

しかし、気をつけなければならないポイントもあります。

それは、向いていないプレゼント・・・があるということ。

そんな向いていない3つの就職祝いを紹介します。

香水は日常から付けられない【香りが強いものはNG】

まずは、香水。

日ごろからつけることができず、職業上NGのものです。

強い香りは子供にとって良い影響はないためですね。

プライベートで付ける分には問題ありませんが、仕事では付けられません。

香りの強いハンドクリームなども同じです。

イヤリングやネックレスなどの装飾品【女性として普段にあげるべき】

イヤリングやネックレスも同じです。

普段から仕事で付けることはできませんので、避けておきましょう、

就職祝いとしてのプレゼントには向いていませんね。

日持ちしない食べ物【手作りも不向き】

あとは、日持ちのしない食べ物も向いていませんね。

就職祝いなので、仕事で使えるものがおすすめ。

食べ物はすぐに食べないといけませんので、不向きだといえます。

→ 保育士の通勤コーデはおしゃれでも良いの?気を付ける服装と注意点

保育士の就職祝いを決める時のポイント【保育園で使えるものがおすすめ】

保育士の就職祝いを決める時のポイントがあります。

就職祝いにどんなものがおすすめなのかを書いていきます。

保育園で使えるものを送ろう【仕事に活用できる】

保育園で使えるものを送りましょう。

保育士の就職祝いで一番良いのは保育園で使えるもの。

迷ったら、ここで紹介をした10個は絶対に使いますので、選んであげてください。

文房具は喜ばれるグッズ【内定祝いに最適】

文房具は喜ばれるグッズだといえます。

ボールペン、はさみ、定規、コンパスなどはみんな保育士が使うものです。

特にはさみの使用頻度はものすごく高いので、良いものを送ってあげてください。

疲れが溜まる保育士には癒しグッズもあり【誕生日でも◎】

あとは、疲れがたまりやすい仕事なので、癒しグッズもありですね。

お風呂に入れるもの、マッサージグッズなどもおすすめですね。

保育士の就職祝いはお金が良い?転職サイトからもらえるの?

保育士の就職祝いはお金が良い?転職サイトからもらえるの?

保育士が就職をすると、祝い金がもらえる?

転職サイトには、就職が決まったら祝い金をプレゼントしてくれるところもあります。

転職しただけでお金がもらえるって本当にすごい話しですよね。

保育士転職サイトでお祝い金はなくなっている

保育士転職サイトのお祝い金はほとんどがなくなっています。

お金を支払うことにより、転職を進めているという考えがあまりよくないとされているためですね。

そのため、祝い金がなくなってきているのです。

就職祝い金もらえる転職サイトはジョブメドレー保育士

しかし、すべてなくなっているわけではありません。

いまでもお祝い金が残っているサイトはあります

たとえば、ジョブメドレー保育士は就職が決まれば祝い金を10万円くらいもらえます。

転職を考えているならば、登録をしておいても良いですね。

>>【ジョブメドレー保育士】 

検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー

保育士の就職祝いのまとめ【プレゼントを大事に現場で頑張ろう】

保育士の就職祝いのまとめ【プレゼントを大事に現場で頑張ろう】

保育士の就職祝いについて、記事を書いてきました。

どんなものが良いか迷ってしまいますし、20個や30個紹介されているサイトもあります。

しかし、たくさんあれば良いというものではなく、保育士の視点から保育園で使えるものが一番ベストです。

厳選して10個を選びましたので、迷っているかたは参考にして下さいね。

人気記事 → 保育士バンクと保育士ワーカーを徹底比較【大手転職サイトの体験談】

人気記事 → 保育士バンクの評判は最悪?元保育士が利用者として転職した体験談

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る