
保育士に腕時計は必要です。
保育をするうえで便利なアイテムで、付けている先生も多いですね。
私も、保育士をしている時は時計をちゃんと付けて時間を確認していました。
この記事では保育士が時計をつける理由や選び方、おすすめの商品を紹介します。
保育士に腕時計が必要な5つの理由【便利な必須アイテム】
保育士に腕時計が必要な理由を紹介します。
なるほど🤔
置き時計以外では🕰スマホで時間確認し、腕時計は久しく使っていませんが、保育士さんには腕時計が必須アイテムなのですね。
着々と準備が進んで何より☺️お疲れ様です❗️— ゆずみつ (@yuzu_32_) October 21, 2019
ほんと、些細なことですが、保育士の必須アイテムなのです。
その理由について5つかいていきます。
1.時間をどこでも把握するため【スマホは触れない】 2.保育を円滑に進める時間管理のため 3.すぐに時刻の確認ができる 4.行事やイベントを時間通りに進行するため 5.5歳児に時間を意識させるため |
1.時間をどこでも把握するため【スマホは触れない】
保育士の仕事中はスマホはさわれません。
ポケットにいれることもできませんので、時間を確認するために必要です。
園内には時計が置いてありますが、園外となると時計がない場合も。
散歩へ行ったりするときのためにも、腕時計はしておきたいですね。
2.保育を円滑に進める時間管理のため
保育を円滑に進めていくための時間管理に使います。
「○○時まで戸外で遊んで」「○○時には部屋に入ってご飯」というように、保育士は計算をしています。
そのために、細かく時間を確認する必要があります。
保育を円滑に進めるためには必須と言えますね。
3.すぐに時刻の確認ができる
すぐに時刻を確認することができます。
時間をみたいと思っても、時計がそばに泣ければわかりません。
しかし、腕時計をしていればすぐに確認をすることができます。
4.行事やイベントを時間通りに進行するため
行事はイベントはタイムテーブルに従って行います。
そのため、時間を常にみて把握しなければなりません。
腕時計を見ながらすることで、時間通りに終えることができますので、付けています。
→ 保育園の年間行事・イベントのねらい完全マニュアル【準備と指導案】
5.5歳児に時間を意識させるため
あとは5歳児に時間を意識をさせることもあります。
保育の中で○○時までは戸外で遊ぼうと子供達に伝えることがあります。
5歳児になると「長い針が3になったら」など時計を意識させる時期でもありますので、腕時計を子供たちに見せることがあります。
保育士におすすめの腕時計3選【安全で使いやすいものを】
次におすすめの腕時計を3つ紹介します。
うちの子が通う保育園の保育士さん、みんな腕時計がG-SHOCKなのでそういうポリシーなのかと園長先生に聞いたら、「個々人が自分の仕事を突き詰めていった結果G-SHOCKになったようです」とのことでカッコ良すぎ。ぼくも会計士の仕事突き詰めた結果G-SHOCKつけてます、と言いたいけど、そんなわけない。
— KSRP (@ksmb_ksrp) October 28, 2018
どんなものが保育士に向いているのでしょうか?
Gショック【スポーツウォッチがおすすめ】
まず、おすすめはGショック。
丈夫で防水性があり、壊れにくいという点が人気。
男女兼用で安いものもあるという点が人気ですね。
スポーツウォッチも同じ理由から、人気を集めています。
[itemlink post_id=”17143″]
スマートウォッチ
次に最近話題のスマートウォッチ。
時間以外にも、自分の体調管理もでき、LINEやメールも確認できるため便利です。
丈夫で、怪我もしにくい点は魅力だといえますね。
また、防水で手をよく洗う保育士にとってはありがたいですね。
[itemlink post_id=”17144″]
ナースウォッチ【Lancardoが人気】
ナースウォッチは、腕に着けるものではなく胸のポケットなどに言れておくもの。
安全な時計として人気を集めており、ランカードというメーカーが人気です。
保育士もナースウォッチを検討してみてはいかがでしょうか?
[itemlink post_id=”17145″]
懐中時計はすぐに見れないためおすすめしない
懐中時計はどうなの?
これについても否定はしませんが、ポケットに入れておく必要がある。
重たい、すぐに時間が見れないという理由からあまりおすすめしません。
また、子供にあたると危険というデメリットもあるのです。
保育士の腕時計の選び方のポイント【子どもに怪我をさせない】
保育士の腕時計ですが、やはり安全なものを選ばなければなりません。
そこで、保育士の腕時計の選び方について書いていきます。
これから購入をする方は参考にしてください。
防水性に優れている時計
防水性に優れていることは大事です。
保育士は頻繁に手を洗ったりと水を触る仕事であります。
そのため、時計の防水性は必須ですね。
また、時計が砂などで汚れることも頻繁にありますので、防水性のものを必ず選びましょう。
耐久性や衝撃に強く軽い素材の時計
耐久性や衝撃に強く、腕に着けていても重たく感じないもの。
つまり、軽くて丈夫な時計がおすすめです。
100均にも時計は売っていますが、すぐに壊れてしまったりします。
少しお金を書けても丈夫なものを選ぶようにしてください。
柔らかい素材で子供にあたっても怪我をしない時計【突起はなし】
素材は柔らかく子供にあたっても問題ないものがいいですね。
ゴム製など子供にあたっても影響がないものです。
突起などがあると、子供を怪我させる危険性もあるため、十分気をつけなければなりません。
購入するときには触ってみて、危険がないかをよく確認しましょう。
壊れても問題ない値段の時計
壊れても問題ないくらいの値段にしておきましょう。
時計の値段は安価なものから高級なものまで幅広くあります。
しかし、子供がいる現場で壊れる可能性も十分考えられます。
そのため、壊れてもまた購入すればよいと思える腕時計を購入しておきましょう。
高級な時計ではないこと
高級なものは避けておきましょう。
高級なものだと、小さな傷なども気になってしまいますし、保育には適しません。
高級な時計は、別の時につけておきましょう。
デザインはシンプルで派手でないもの
デザインはシンプルなものを選びましょう。
奇抜なもの、派手でつかいにくいもの。
目立ちすぎるものなどは避けておくべきですね。
保育に必要なものなので、TPOはわきまえておきましょう。
→ 保育士の服装と身だしなみはなぜ大事?おしゃれはよりも清潔感が重要
保育士の腕時計に関する質問と注意点【禁止の保育園もある】
保育士の腕時計に関しては気になることもあります。
その点についても書いていきます。
腕時計が禁止をされている保育園はあるの?
保育園の中には腕時計を禁止している園もあります。
子供たちに怪我をさせてはならないという考えから、避ける園もありますね。
また、特に抱っこをしたり、接することが多い乳児クラスは付けない先生も多いです。
2歳児以降から付ける先生が増えますので、子供の安全を考えて付けるようにしましょう。
介護士や看護師も同じような時計【保育士の腕時計と同じ】
実は介護士、看護師も同じように時計を付けています。
これは、介護士や看護師も同じく時間に追われる仕事であるためですね。
普段から時計をつけることにより、時間の把握をしているのです。
保育士に腕時計のプレゼントは喜ばれる
保育士にプレゼントをするなら、腕時計は好まれます。
あって困るものではありませんし、むしろ持っていることで保育がスムーズに進むためです。
保育に役立つ万能アイテムなので、腕時計のプレゼントはありですね。
アマゾンや楽天の通販で安いものを購入しよう
しかし、購入をする時間もない。
そんな保育士さんはアマゾンや楽天で通販を使って購入しましょう。
腕時計ならば、検索をすれば山ほどいろんなものが出てきます。
あなたの好みのものを購入して下さいね。
保育士の腕時計に必要な理由のまとめ【保育を円滑に進める必須アイテム】
保育士の腕時計について書きました。
私も保育士をしているころは、Gショックを付けていましたが、便利でしたね。
時計があるだけで、円滑に保育が進みますし、時間の管理もしやすかったです。
腕時計を購入しようと考えている保育士さんはぜひ参考にしてください。
私もいろいろと時計を使いましたが、Gショックが一番おすすめです。
腕時計をつかって、保育を円滑にすすめましょうね。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 【結論】保育士バンクの求人へ応募すべき!転職に成功した実体験
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。