保育士の人間関係が最悪で辞めたい理由と対処法5選【めんどくさい】

保育士の人間関係が最悪で辞めたい理由と対処法5選【めんどくさい】
【PR】

保育士に人間関係が最悪。

実は、そんなことが原因で辞めたいと思っている保育士もたくさんいます。

そもそも人間関係で辞めるって本来はしたくないのですが・・・。

この記事では保育士の人間関係が最悪な理由と対処法について書いていきます。



目次

保育士の人間関係が最悪で辞めたい理由5選【いじめが当たり前】

保育士の人間関係が最悪で辞めたい理由5選【いじめが当たり前】

保育士の人間関係が最悪な理由とはどんなことでしょうか?

SNSをみてみると、こんな書き込みがたくさんあります。

実際に人間関係が最悪だというだけで、退職をする人もたくさんいる現実があるのです。

そんな5つの理由を書いていきましょう。

1.いじめが当たり前のように起こる

2.上の人に気を使うのがめんどうくさい

3.女社会の独特の妬みや嫌がらせがある

4.新人保育士の指導が優しくなく厳しい

5.良い先生が裏で陰口を言っており人間不信になる

1.いじめが当たり前のように起こる【人間不信になる】

いじめが当たり前のように起こる保育園は問題があります。

人間不信になってしまうくらい、職場で人をいじめる人もいるんですよね。

特に新人をターゲットにしたり、気に入らない人をターゲットにしたり。

そうやって、人をいじめることを当たり前のようにする職場もあるのです。

2.上の人に気を使うのがめんどうくさい【雰囲気がイヤ】

上に人にすごく気をつかう。

そんな保育園もあります。

主任や園長が怖い、ベテランの先生には報告が必要。

そんな風に、園に独自のルールができてしまい、上の人に気をつかいすぎて疲れるということがあります。

3.女社会の独特の妬みや嫌がらせがある【疲れたと感じる】

女社会の独特に妬みや嫌がらせもあります。

女の人だけの閉鎖的な空間であるため、どうしても嫌がらせなどがありますね。

自分はされていなくても、人がされている姿を見ると疲れてしまいますし。

女社会の独特な雰囲気に疲れてしまう人もたくさんいます。

4.新人保育士の指導が優しくなく厳しい【なぜかわからない】

新人保育士の指導に優しくない。

保育園の中には、今でもそんな風なところがたくさんあります。

人を追い込んだり、新人をいびってやめさせようとしたり。

なぜかわかりませんが、そのような対応をする保育園もたくさんあるのです。

5.良い先生が裏で陰口を言っており人間不信になる【噂話】

良い先生だと思っていたら、裏では人のことを無茶苦茶に言っている。

もう、人間不信になるのでは?というくらいのこともあったりします。

噂話であったり、あることやないことを言われたり。

特に、女性の職場では裏で陰口や文句を言うってとても多いですね。

人間関係が最悪でうつ病になることも【保育士は注意すべき】

保育士にとって人間関係はとても大事です。

仕事のやりやすさもこの人間関係で大きく変わると言えるでしょう。

もし、最悪でしんどいと精神的に疲れてしまいうつ病になってしまう先生も中にはいます。

人間関係が最悪なときは十分気をつけましょう。

→ 保育士の悩みランキングトップ5【子ども・保護者と人間関係が問題】

保育士の人間関係が最悪な時の対処法5選【保育園を転職する】

保育士の人間関係が最悪な時の対処法5選【保育園を転職する】

そんな人間関係が最悪な保育園はどうすべきか?

対処法を書いていきます。

劣悪な環境にいると、ストレスも溜まりますし、イライラして保育に集中できません。

そうなる前に、対処をするようにしましょう。

1.苦手な保育士とは仕事での絡みだけにしておく

2.上の人には必要な対応をきちんとし抑えておく

3.上手に色んな人に気を使い乗り切る

4.いじめや新人教育に問題があるならば上に報告する

5.保育園を転職し最悪な人間関係から解放される

1.苦手な保育士とは仕事での絡みだけにしておく【上手に絡む】

苦手な保育士とは、仕事だけでの絡みにしておきましょう。

上手に関わるということをイメージしてください。

違和感なく、問題なく絡むようにしておけばあなたがいじめられることはないですね。

合しておくというのが、一番適切な表現かもしれません。

2.めんどくさい人は必要な対応をきちんとし抑えておく

めんどくさい人は必要な対応をきちんとしておきましょう。

中には曲がったことが嫌い、ルールからはみ出ることが許せない。

そんな人もいますので、先に連絡をしておく。

報告をしておき伝えておくなど、きちんと対処をしておきましょう。

3.上手に色んな人に気を使い乗り切る【合わせておくスキル】

上手に色んな人に気を使う。

保育園ではある意味、人と上手にかかわっていかなければなりません。

合わせるスキルというものも必要なので、関係性を大事にする必要がありますね。

人と合わせて上手に乗り切る。

そんなスキルも身に着けておきたいものです。

4.いじめや新人教育に問題があるならば上に報告する【主任・園長】

いじめや新人教育など、適切な仕事がされていない。

そんな時は主任や園長に必ず報告をするようにしてください。

指導が適切でなければ、それは大きな問題だといえますので、きちんと上に報告をしましょう。

5.保育園を転職し最悪な人間関係から解放される

人間関係が最悪ならば、転職をするのも1つの方法です。

転職をすれば、あなたの今いる保育園の環境からは抜け出すことができます。

あなたの不満を解消してくれる先を紹介してくれるのは、転職エージェントの強みですのでどんどん活用をしましょう。

特に人間関係のように、中身が見えないとわからない保育園がたくさんあります。

そんなときこそエージェントの力を活用して内部情報を手にいれましょう。

>>【保育士バンク】

求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。

>>【ジョブメドレー保育士】 

検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー

>>【保育士人材バンク】

厚労省が認定している会社なので安心感が抜群、コンサルタントが親切で丁寧で寄り添ってくれる、上場企業が運営しているので信頼できる、非公開求人が多い。

保育士の人間関係が最悪はイヤ!良い保育園の見極め方は雰囲気?

保育士の人間関係が最悪はイヤ!良い保育園の見極め方は雰囲気?

どうせ仕事をするならば、保育士の人間関係が最悪なところは避けたいですね。

良い保育園へ勤務をしたいものです。

ここからは、人間関係の良い保育園の見極め方について書いていきましょう。

就職先の保育園へ見学や体験実習に入れてもらう【雰囲気を感じる】

就職先の予定や希望をしている保育園の見学へ入れてもらいましょう。

可能ならば、体験実習にも入れていただき雰囲気を感じると良いですね。

外から見る保育園と、中から見る保育園では全然違います。

そのため、人間関係が心配ならば1日くらい体験で入れさせていただきましょう。

保育園を変えようとするのは無理【自分から行動をして働く場所を変える】

保育園を変えよう、相手を変えようとするのは無理です。

そんなことではなく、自分の環境を変えるほうが余程よいですね。

自分から行動をして働く場所を変える、対応を変えるなど意識してください。

転職紹介会社を使って人間関係などの内情を教えてもらう

転職の紹介会社をつかえば、保育園の内情がわかります。

あなたにとって最良の保育園は見つかるかもしれません。

内情もしっかりと把握していますので、人間関係で転職を考えているならば登録をして相談をしてみましょう。

→ 仕事を辞めたい理由は人間関係!女性の職場がしんどい原因と対処法

保育士の人間関係が最悪のまとめ【転職をしてめんどくさい環境から解放されよう】

保育士の人間関係が最悪のまとめ【転職をしてめんどくさいから解放】

保育士の人間関係が最悪な点について書いてきました。

人間関係によってたくさんの人が辞めていってしまう現実が保育園にはあります。

しかし、そこにストレスを感じて仕事をするのはもったいないですよね。

それならば、人間関係の良い保育園へ転職をするのが良いことだといえます。

何よりもストレスなく働ける環境をみつけましょう。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る