保育園の距離は徒歩何分が理想?園の選び方と遠いとしんどい末路

【PR】

保育園の選び方は距離が大事です。

毎日預けるとなると、負担が多くなるのが距離なんですよね。

この記事では保育園への距離の理想や選び方について書いています。



保育園の距離は近さが大事!どこまで通える?預かり時間は?

見学はいってからのチェックポイントについて元保育士の立場で書いていきましょう。

まず、見学へ行く場合に大事なことを書いていきます。

保育園に見学へ行くまでに仕事に復帰をした場合に自分自身の仕事がどのようになるのか?

また、送迎は誰がするのか?通勤時間はどれくらいかかるのか?など仕事に復帰をしたことを前提としてメモをしていくとよりイメージもしやすくなります。

特に以下の3つは大事です。

・保育の時間【預かり時間はどれくらいなのか?】

・無理なく通える範囲に保育園があるのか?【徒歩5分が理想】

・保育園の規模と実践している保育

保育時間【何時まで預かりが必要】

まずは、大事なことは希望をしている保育時間を把握しておきましょう。

いくら良い保育園でもお父さんとお母さんの仕事時間内をきちんと見てもらうことができない保育園は希望に沿ってはくれませんのであきらめるほうが賢明です。

保育時間については認可保育園ならば7時~19時が基本となっており、保育園によっては延長保育がさらに長く20:00終わりや22:00までの夜間保育をしている場合もあります。

残業や早朝勤務にも対応をしてくれるのか?また仕事によって柔軟に対応をしてくれるのか?保育園で実際に確認をしておきましょう。

まずこの保育時間内に自分の子供の送迎が可能になるのかを検討する必要がありますし、保育時間内の利用は不可でも毎日祖父母が送迎をしてくれるなどのサポートがあるかも考えて保育時間をみておきましょう。

家から保育園までの距離の近さ【通勤の負担を考える】

次に大事なことは立地になります。

保育園の場所はとても重要で安易に考えないほうが良いです。

基本的に毎日お父さんとお母さんが毎日お迎えに行くことになります。

また入園をする年齢が0歳児ならば6年間通わせることになりますので、保護者の方が無理なく通うことができるのかを考えなければなりません。

もし夜中も仕事があるのなら認可外保育園やべビーホテルの利用も検討しなければなりません。

通勤経路に保育園があるのならばベストですが、保育園への送迎のために駅や職場とは逆方向へ行かなければならない、車で15分以上かかるとなるとなかなか大変になってくるといえますね。

毎日のことなので車、自転車の2つで15分圏内の保育園を探すほうは無理なく通わせることができるます。

もしくは通勤経路で職場の近くの保育園を選ぶことも可能です。

認可保育園の場合は「その地域に住んでいる」「職場がその地域にある」このどちらかで入園をすることができますので職場の近くの保育園へ毎日通わせることもありだと思います。

保育園の規模【少人数・大人数】

保育園の規模というのはとても大事です。

認可保育園だと最低でも60名くらいの規模となりますが、60名というのはとても少ない規模となっており少人数制で手厚く見てもらえるというイメージです。

それに対してマンモス保育園だと300名くらいの規模の保育園もあり、この規模になると同じ学年でも複数のクラスができることになりますし、担任の先生以外はわからないということにもなりますね。

もちろん子供の正確によって向き、不向きもありますが保育園の規模によって保育をする先生に違いがあったり、対応もことなりますので理解をしておきましょう。

保育方針

保育園としてどのような狙いともって保育をしているのか?ということを知ることができるのが保育方針と呼ばれるものです。

これは保育園によって異なっていますのでインターネットで保育園の方針をみても良いですし実際に保育園へ行って保育の方針にそってしている保育を見てみましょう。

その際、見学で案内をしてくれた先生に「保育で大事にされているポイントはどこですか?」というように保育をしていく際に大事にしているポイントを聞いてみると非常にわかりやすいといえます。

→ 保育とは?保育方法と種類について!教育とは違い発達を大事にする

環境を確認しよう

保育園の環境というのはとても大事で子供は環境で育っていくといっても過言ではありませんので保育園の環境をみてみましょう。

園庭の広さは?ホールはあるのか?遊具はそろっているのか?などいろいろなことが考えられます。

また、保育室や保育園自体の古さなどいろいろなことから保育園をみてみましょう。

できれば園庭があれば保育園の環境としてはベストなのですが、最近は近隣に公園があるかもポイントになってきます。

公園があれば散歩にも行けますので見学の際に「公園はあるのですか?」と聞いてみても良いでしょう。

保育園の定員と方針と保育方法

次に保育園の定員方針を理解しておきましょう。

定員は認可保育園の場合は60人程度の小規模なものから300人を超える多い人数の保育園があります。

規模によっても受け入れ人数もことなりますが、大人数の保育園の方が定員も多いため入園をできる可能性が高いことはいうまでもないですね。

ただし、60人の保育園の方がきめ細やかに見てもらえますので小規模の方が私はおすすめします。

また、保育園の方針はとても大事です。

実はここは公立保育園と私立保育園の大きな違いとなっているのですが、公立保育園は自治体の考えに統一をされますので個性的な保育ができないため外遊びが多く、私立保育園のような教育的、習い事的な要素はあまりありません。

いろいろな経験をさせたいと思うなら私立の保育園の方が良いですね。

方針は私立の場合は特色があります。

その保育園の特色や理念をかんがえていきましょう。

あとは、保育園はどのような保育をしているかによっても子どもの育ちにも差はでてきます。

一斉保育

1つのクラスを一斉に見る保育です。

メリットは、みんな同じように動きます。先生が準備をした設定保育をみんなでするため日本らしい保育といえますが、デメリットは個人を丁寧に見てもらうことはできないです。

日本の保育園で最も浸透をしている保育です。

自由保育

一斉保育とは逆で設定されているものはない保育です。

メリットは個性を大事にしてくれるので受け入れてくれますし、子どもも自由に何でも選択できますがデメリットとしては自由保育は別名「放置保育」という方もおり、遊びは発展できなかったり、ただ単に遊ばせていると協調性は育ちません。

担当保育

最近、ニーズが高まっている保育で法的な人数を1人の保育園の先生が固定で1年間見る保育方法です。

メリットとしては先生が保育園のお父さん、お母さん的な役割を担ってくれますのできめ細やかに丁寧に見てもらえますが、デメリットは自由保育と一緒で協調性も欠ける部分もあります。

コーナー保育

遊びなどをすべてコーナーで分けていますので、自由に選択をすることができる保育です。

他にもいろいろな保育はあるのですが、一斉保育が日本ではスタンダードな方法でした。

日本での教育という点でよかったのですし「みんな一緒」という考えだったのですが、保育所保育指針の改定により「個性」「自立」というキーワードが最近の保育園での主流の考えになってきています。

おすすめは「個性を認めてくれる」「自立を促してくれる」保育園がおすすめです。

保育方法や方針はその保育園によってことなりますのでいろいろと見学へいって、園長先生の話を実際に聞いて決めるようにしましょう。

私もいろいろな保育をしてきましたが、保育を楽しんでいる先生が多い保育園は良い保育園のようなイメージが強いです。

保育園の見学の流れとは?距離をしっかりと理解しよう【徒歩何分?】

保育園を選ぶ場合に絶対にしなければならないことは「見学」になります。

見学をして実際にお子さんが保育園で遊びでいる様子や遊んでいる様子などを見ることにより、「この保育園へわが子がはいった」時のことを想像してみましょう。

そこでしっくりをくるなら良いと思いますが、なんか違和感がある。なんか違う。そんな風に思ったら違う保育園に行くようにしてください。

認可、無認可に関係なく比較的融通をきいて対応をしてくれますのでまずは見学へいって保育園の環境を見てみましょう。

保育園の選び方は見学が基本!まずは電話連絡を入れよう

保育園の見学は電話をしてアポを取れば保育園の行事などにもよりますが見学が可能となります。

最近は生まれる前から見学へ行く方が多く、入園をするための保育園を探す保活(ほかつ)という言葉もありますので早くから見学には動いたほうが良いでしょうね。

保育園を選ぶためには絶対に見学へ行くようにしてください。

最低でも5つは候補に入れられますのでみておきましょう。

(※認可保育園への希望の数は市町村によります)

あと、入園を希望する保育園の形態を選びましょう。

多くの方は国からの設置基準を満たしている認可保育園への入園を希望すると思いますが、特色のある保育(体操、勉強、インターナショナルスクール)などを希望するなら認可外保育園になります。

この2つは候補として見学へ行くようにしてくださいね。

→ 保育園見学の電話のかけ方と言い方と時間帯【入園と就職者別に解説】

→ 保育園説明会の服装と時期と予約の方法!保護者は夫婦で参加すべき?

待機児童の多い地域は見学へ積極的にいこう

ただし、待機児童の多い地域では積極的にいろいろな保育園を見に行くようにしてください。

その理由としては待機児童の多い地域では距離的な理由で近い保育園を選ぶ方も多いですが、その希望の保育園へ入園できる保証はどこにもありません。

それどころ認可保育園へ希望をしていても入園できるかも怪しいところです。

そのため、待機児童の多い地域ではできる限り入園が可能な地域の保育園すべてを見に行くようにしてください。

待機児童の多い地域になると希望の保育園へ入園するというよりはどこかの認可保育園へ入園できればラッキーという感覚になります。

認可保育園へ希望を出す場合にも入園可能な保育園の名前はすべて書くことになりますし、私も友人が待機児童の多い地域にすんでいたのですが、希望の保育園の欄には欄外まですべて書いていたと言っています。

たしか、希望は5つまでとなっていますが実際に書いたのは10まで書いて入園できたのは第9希望の保育園だったと聞いています。

つまり、希望としても入園できる保証はどこにもないので入園できる場所をすべて書いておく必要があります。

希望に書くならばせめて一度は見学へ実際にいって、通うことはできるのか?距離的に問題はないのか?など入園の許可が出た際に問題なく通えるようにしておくことが重要です。

そのためにも地図を見て通える保育園には一度は必ず見学へいくようにしておきましょう。

無認可保育園も候補にいれる

また、認可保育園に希望をしている人でも認可保育園へ入れなかったときのことも考えて無認可保育園も視野に入れておくとよいです。

特に無認可保育園は認可保育園よりも入園募集はとても速いため先に抑えておくケースもあります。

私も無認可保育園で運営をしている際には、8月に時点で次年度の入園児はほぼ決まっており、認可保育園へ希望をしていたけれども残念ながら落ちてしまった人からたくさん連絡をもらうことになりました。

早く動いている人は多少の入園金を支払っても無認可保育園を抑えている方もいますので職場復帰が必須ならば先に抑えておくことも検討しましょう。

待機児童になると職場復帰も1年遅れるためなんとしても預ける先がほしい人は無認可保育園を保険にしておき、無認可保育園を抑えるというケースも多いようですので賢く動くことをおすすめします。

保育園に落ちた日本しね

保育園の選び方の具体的なことを紹介する前に注意点を紹介したいのですが過去にこんな記事がありました。

「保育園に落ちた日本しね」問題です。

内容はこちら(一部抜粋https://anond.hatelabo.jp/20160215171759)

これは認可保育園へ入園を希望していたお母さんが残念ながら保育園へ入園できなかったことに怒りを覚えて書き込みをしたブログなのですが、最近本当に保育園へ入れないです。

昨日見事に保育園落ちたわ。

どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。

子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?

何が少子化だよクソ。

子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。

不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。

東京や大阪などの首都圏の保育園に入園をしたい場合には「保育園を選ぶ」というよりは「どこかに入園できればよい」という考えになってしまいます。

そのため、保育園を選ぶ際に認可保育園を希望しているならば順位や優先順位を決めながら見学をすると良いでしょう。

→ 保活の裏ワザと失敗しないスケジュール【いつから?流れとやり方】

保育園の選び方のチェックポイント4選【距離も大事だけどこまなか雰囲気も重要】

では、保育園へ行った際のチェックポイントについて書いていきます。

1.保育士の先生

2.子供の様子と靴箱

3.園長先生の雰囲気

4.保育園まで実際に行った距離

ここからは元保育士の私の独自の視点もはいっていますので参考にしてください。

1.保育士(職員)の対応や見た目

まず、お子さんを見てくれる保育士さんをよく見てください。

保育をする上で何よりも大事なことは「髪の毛の色」「爪」「服装」です。

ある程度職員を指導している保育園の場合は必ずと言ってよいほど髪の毛の色を教育しています。

落ち着いた色(黒や栗色)程度の一般企業にもいそうな感じの雰囲気ならば問題はないですが金髪の髪の毛が多いと職員指導に関して不安を持つことも間違いない判断といえます。

髪の毛の色や爪をみよう

先ほど書いたように金髪や派手な色の髪の毛をしている保育園は指導が行き届いていない可能性ありますし、爪も同様でネイルをしていたりするような保育園はあまりおすすめできません。

服装は清潔感があるか?です。

制服で統一をしているような保育園もありますので、それならばよいと思いますが先生が好き勝手な感じで統一感も清潔感もないならばチェックをしておきましょう。

また、保育士が会ったときに挨拶をきちんとしてくれるかをよくみておきましょう。

挨拶が適当な人が多い保育園、先生の見た目がなんか違和感のある場合は園長先生の指導が行き届いていないケースが多いです。

そうなると保育の質も向上していかないので画一的な保育をしている可能性もあります。

子どもを一緒にかかわる保育士が挨拶もできないようでは保育園の質も低いと思います。

→ 保育士の服装と身だしなみはなぜ大事?おしゃれはよりも清潔感が重要

2.子供の様子と靴箱【笑顔・楽しそうな雰囲気】

子どもたちから笑顔があるかをよく見ておきましょう。

みんな笑顔で保育園が楽しそうならばよいと思いますし、子どもたちが見学者のあなたにっも挨拶をしてくれるようならばしつけも行き届いている保育園だと思います。

また、靴箱は重要です。

靴がきれいに入っているか?もしくはきれいに揃えられているかを良くみましょう。

靴の乱れは心の乱れという言葉があるように保育園は人間教育をする大事な機関ですので靴箱を見れば保育園の良し悪しがわかります。

もし、靴箱に入っていない靴が多い、靴箱の中身がぐちゃぐちゃとなっている場合には保育の質はどこまで高くないかもしれません。

掃除は行き届いているか?

保育園内に入った時に保育園がきれいなのか?はとても大事なポイントです。

玄関口や入口、室内などきれいになっているかをよくみましょう。

窓が汚れていたり、明らかに何日も掃除をしていないような保育園は衛生面で問題がある可能性もあります。

特に乳児の部屋に行った際には部屋の中をチェックして下さい。

ぱっと見たときにきれいでも、部屋の橋や窓などは掃除もおざなりになりがち。

そのため、保育室を見に行った場合には必ず掃除が行き届いているか?汚れていないのかを確認しましょう。

3.園長先生の雰囲気【優しそう・任せられそう】

保育園の顔である園長先生の雰囲気や話し方などが見れればみましょう。

基本的に見学へ行くと主任などが案内をしてくれることになりますが、園長先生で保育園の雰囲気もごろっと変わりますので園長先生じをみてできれば話をしてみましょう。

保育園の選び方についていろいろと書いてきました。

私も保育園で勤務をしてきていますし、娘の保育園を探すために実際に保活もしてきましたので経験をもとに書いています。

これから保育園を探す方の参考になれば幸いです。

4.保育園までの距離はどこまで?【毎日通うことを想定する】

また、通うとなったときに距離は重要です。

保育園に通うということは毎日通うことになりますので、ママもパパも負担がないようにしなければなりません。

もちろん待機児童の多い場所だと距離なんて言っていられないかもしれませんが、何で通うのかにもよると思います。

私は車で片道15分の保育園に通っていましたが、往復だけでも30分かかってしまうため負担に感じることはありましたが何とか通い卒園させました。

通勤経路の途中にあるのならばよいと思いますが、逆方向ならばおそらく20分程度が限界といえます。

30分になると負担は大きいですが、限界的な時間だと思っておきましょう。

保育園の入園方法と費用【選び方の後にチェック】

保育園への入園方法費用について確認をしましょう。

まず認可保育園の場合は保育園へ聞いてもわかりません。

基本的には自治体や市役所にある保育課にいくことで入園方法や保育料について教えてもらえます。

保育園の入園方法は2種類

認可保育園の場合は認可保育園への入園希望の書類にあなたの情報は収入証明書を張り付けて点数化をして入園を決めます。

認可保育園への入園へはこの点数と優先順位により異なりますが、シングルマザー(ファザー)>夫婦が週5で共働きというようにシングルの世代が最優先をなります。

認可保育園へ申し込みしても落ちる場合もありますので保険として認可外保育園への入園をするために席を確保している方もおおいですね。

それだけ認可保育園へ入れないということにですので、いろいろな選択肢をもっておきましょう。

また、認可保育園ならばあなたの収入に合わせた保育料を支払うことになります。

認可保育園の保育料は世帯年収(家庭の合算収入)により異なりますので人によって異なります。

0円~8万円くらいが相場ですが、旦那さんがお医者さんなどあまりにも収入が高いと保育料もかなり高くなる印象ですね。

保育費用の一例

※自治体によっても異なります。

※前年度の収入により計算されます。

夫婦共稼ぎ世帯年収800万円の場合
0~2歳児・・・・45,100円
3歳児・・・・・・32,700円
4歳児以降・・・・・・26,400円

専業主婦世帯年収400万円の場合
0~2歳児・・・・32,700円
3歳児・・・・・・26,900円
4歳児以降・・・・・・22,100円

認可保育園の場合はこのように決まりますが、認可外保育園は料金もその保育園によってことなりますので確認をしましょう。

ただし、認可外保育園は次年度の募集が認可保育園と比較をするとすごく早いです。

その理由は、認可外保育園としても早く人数を確保しておきたいという思惑があります。

私がコンサルをしている認可外保育園は次年度の4月の入園を前年度の9月ごろには決めていますので人気のある認可外保育園へ入園を希望するなら早く動きましょう。

保育園の距離のまとめ!無理なく通える範囲が理想

保育園を選ぶとなった場合にいろいろな項目をみて決めることになります。

その中でも大事なことは保育園事態の考え方と育児方針が一緒かどうか?です。

例えば、お母さんは自由に育てたいと思っているのに、ものすごくしつけに力を入れており細かなルールが決まっている保育園へ行った場合にお母さんはどう思うでしょう。

たぶん育児方針と違うため違和感を覚えることになります。

もちろんこれだけ待機児童が多く、幼児教育無償化によりさらに待機児童が増えるといわれていますので保育園を選択するということすら難しいかもしれませんが優先順位にせめて育児方針とあう保育園を書いておくべきですね。

また、職員さんのチェックは大事です。

いくら園長先生が良い話をしてくれたり、良い考えを持っていても職員にそれが浸透をしていなかったり、教育が行き届いていないと保育の質は知れていますので保育園へ見学へ行った際には実際に働いている。

預けた場合には自分の子供を見てもらう保育士さんの様子はチェックしておきたい項目ですね。

人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度

人気記事 → 幼児教室おすすめ人気ランキング6選【失敗しない選び方と効果】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る