保育士が疲れたとなる理由10選【辞めたいとなったときの対処法】

保育士が疲れたとなる理由10選【辞めたいとなったときの対処法】
【PR】

保育士は疲れる仕事です。

やることがたくさんあり、毎日「疲れた…」となってしまいますね。

もちろん、落ち着いて仕事ができればよいのですが、そうもいきません。

この記事では保育士が疲れる理由について書いていきます。



保育士が疲れる理由10選【激務で大変な仕事】

保育士が疲れる理由10選【激務で大変な仕事】

保育士の仕事は激務で大変です。

すごく疲れてしまいますし、大変なことも多いです。

そんな保育士が疲れる理由について10個書いていきます。

1.仕事の量が多く激務で疲れる

2.行事が多く仕事に追われることが多い

3.書類も多く保育以外の時間が確保できない

4.体力を毎日使うので疲労がたまる

5.休憩時間がほとんど取れない

6.保護者対応に気を使うことが多く疲れる

7.保育園での人間関係に疲れる

8.休みの日も仕事をしなければならない

9.子供にけがをさせないように神経を使っている

10.ストレスが溜まり疲れが取れない

1.仕事の量が多く激務で疲れる【準備も大変】

保育士は仕事の量が多く、疲れてしまいます。

子供をみるだけではなく、書類なども多く毎日仕事に追われてしまいますね。

準備も大変で、仕事量がとても多く感じてしまいます。

2.行事が多く仕事に追われることが多い

行事が多く仕事に追われることも多いですね。

保育園には季節ごとに色々な行事があります。

そのため、常に色々な行事があり追われてしまう現実があります。

3.書類も多く保育以外の時間が確保できない

書類も多く保育以外の時間が確保できないこともあります。

保育園では、書類もたくさんしなければなりません。

日案、週案、月案とやることが山積みになってしまいますね。

仕事に追われることになり、時間の確保もなかなかできません。

4.体力を毎日使うので疲労がたまる

体力を使う仕事は疲労も溜まりますね。

毎日子供たちと走り回っており、体力を結構つかいます。

疲労も溜まりやすく、なかなか体が休まりません。

身体が疲れてしまうという問題点もありますね。

5.休憩時間がほとんど取れない

休憩時間がほとんど取れません。

やることも多く、仕事に常に追われているような現状。

そのため、仕事におわれており、休憩が取れない日があるなんてこともありますね。

→ 保育士が休憩時間を取れないは本当?理由と原因の実態を調査してみた

6.保護者対応に気を使うことが多く疲れる

保護者対応にはすごく気を使います。

中にはクレームを言ってくる人もおり、余計に疲れてしまうことも。

受け持つクラスによっては保護者に気を使うことが多いですね。

7.保育園での人間関係に疲れる

保育園での人間関係にも疲れてしまいます。

保育園内は職員間の派閥であったり、問題点もあったりします。

すると、子供よりもそちらに気を使って疲れてしまいます。

8.休みの日も仕事をしなければならない

休みの日も仕事をしなければなりません。

制作物であったり、書類であったり、

家に持ち帰ってすることもあれば、休みの日に仕事をすることもあります。

日々仕事がたくさんあるため、業務時間内に終わらないのです。

9.子供にけがをさせないように神経を使っている

子供にけがをさせないように神経を使っています。

子供は自由にいろいろな所へいきます。

その時に、常に見ておりケガがないか?大丈夫か?など神経を使っており疲れてしまいますね。

10.ストレスが溜まり疲れが取れない

ストレスが溜まり疲れが取れないことも多いです。

保育士の仕事はストレスが溜まります。

それでも、仕事は普通にありますので疲れてしまいますね。

→ 保育士が苦労をする大変なこと5選を解説【やりがいある仕事の本音】

保育士が疲れた時の対処法5選【原因を解消する発散方法】

保育士が疲れる時の対処法5選【原因を解消する発散方法】

保育士が疲れる時の対処法を書いていきます。

毎日心身ともに疲れてしまう仕事ですので、毎日のリフレッシュが大事ですね。

そんな保育士が疲れたときの対処法を書いていきます。

1.お風呂に入ってリフレッシュをする

2.休みに楽しみを作って平日がんばる

3.おいしいものを食べて英気を養う

4.夜更かしをせずに寝る時間を確保する

5.運動をして体力をつける

1.お風呂に入ってリフレッシュをする

お風呂に入ってリフレッシュしましょう。

お風呂につかれば疲れも一気に取れます。

心も体も休めるために湯船につかって気持ちを切り替えましょう。

2.休みに楽しみを作って平日がんばる

平日は仕事ですが、土日は保育士も休みですね。

そんなときは休みの楽しみをみつけましょう。

おいしいものを食べる、好きなDVDを見る、映画を楽しむなどなんでもOK。

自分の好きなことをして心も体も休ませましょう。

3.おいしいものを食べて英気を養う

おいしいものを食べて英気を養いましょう。

甘いもの、お肉など好きなものならば何でもよいです。

疲れを取るためにも、ちょっとしたリフレッシュをしましょう。

4.夜更かしをせずに寝る時間を確保する

夜更かしをしても疲れはとれません。

早く寝ることが大事ですので、しんどい日は早く寝ましょう。

しっかりと寝て翌日の保育に備えるのです。

5.運動をして体力をつける

疲れやすいのは体力がないからかもしれません。

ならば、運動をして体力をつけることもしましょう。

ランニングやウィーキングなど気軽にできるものがおすすめです。

→ 保育士は休みすぎ?少ない?【年間休日・休日の過ごし方・夏休み】

保育士パートや補助が疲れたワケ【正社員とは違うしんどさ】

保育士パートや補助が疲れる【正社員とは違うしんどさ】

保育士の疲れるは、正社員だけではありません。

パートや保育補助でも、疲れてしまうことがありますので、その理由について書いていきます。

正社員と待遇が違うけど仕事が同じ内容

正社員と待遇は違うけれども、仕事の内容は同じです。

ボーナスであったり、給料という部分では違いがあります。

しかし、仕事の内容は一緒で、時には正社員よりも仕事を求められることもあり疲れてしまいます。

パートでも責任が重たく仕事が大変

パートでも命を預かっているのは同じで重たいですね。

神経を張って、怪我をさせないように注意をしている現状があるのです。

そのため、しんどくなってしまうこともあります。

大変なクラスでも時給は変わらない

大変なクラスでも時給は同じです。

受け持つクラスによって時給が違うということはありません。

すごくやりやすいクラスがあれば、すごくしんどいクラスもあるのですが、時給は同じなので疲れてしまいます。

→ パート保育士の悩みと辞める理由7選【しんどい・疲れる時の対処法】

保育士が疲れたのまとめ【ストレスでしんどいなら】

保育士が疲れる理由のまとめ【ストレスでしんどいなら】

保育士が疲れる理由について書いてきました。

保育士の仕事は色々とありますが、身体も心も疲れてしまいます。

疲れたままにしておくと、自分自身も大変なことになってしまいますのでリフレッシュもするようにしましょう。

疲れはどんな仕事でもありますので、うまく付き合っていきたいものですね。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る