保育園でいじめとは?子供が先生に訴えたときの対策と保護者の対処法

【PR】

保育園でいじめがあると言われて信じられますか?

実は保育園や幼稚園に通う子供たちの中でいじめが実際に起こっており悩んでいる子供がいるのです。

いじめが起こる原因は分かりませんが子供たちの中で「排除をする」「意地悪なことをする」という感覚が当たり前のように働いてしまっている結果だといえます。

たしかに私も一度いじめのようなトラブルがあったこともありますね。

この記事では保育園のいじめ問題にや内容や対処法などがわかります。



保育園でいじめとは?子供が先生に訴えたときの対策と保護者の対処法

保育園や幼稚園でいじめと聞くと驚きますね。

いじめの問題は小学校から起こるような感覚ですが、最近は低年齢化が進んでおりいじめに発展をするケースがあります。

いじめといってもまだ年齢的には5歳未満の子供がほとんどなのでということがありますのでこの時期のいじめは怖いです。

原因としては「いじめの目撃をした」「保育園で先生同士のいじめがある」「兄弟がいる子供がいじめの首謀者」など子供の環境で何らかのいじめが身近にあり起こしていると判断できます。

なぜならば子供を育てるのは環境であるため、知らないままいじめを起こすとは考えにくいためです。

保育園のいじめは男の子も女の子も関係ない

いじめ男女で起こります。

男の子は見えないところで、女の子は陰湿になんて言われますが幼児期でも同じようないじめが起こります。

女の子の方は年中クラス以降はしっかりとしてきますのでいじめをしたり意地悪をしたりすることがあるかもしれません。

特に4歳児以降のクラスは要注意です。

保育園のいじめは1歳から起こる可能性がある

保育園のいじめといってもさすがに0歳児や1歳児、2歳児でおこることはありません。

そもそも保育士はずっと張り付いてみていますのでいじめを起こせる現状もありませんが、親同士があったり、時には先生が保護者をいじめるその逆で大人同士のいじめがあるようです。

乳児期からそのような場をみて育つ子供は可哀そうですね。

保育園(幼稚園)で起こるいじめの内容5選【背景には親の関わり方】

保育園ではどのような内容のいじめが起こるのでしょうか?

もちろん子供たちはいじめようと思っているわけではなく本能的にいじめを起こしていたり、誰かのマネをしている可能性もあります。

そのため、子供を本来は攻めるべきではありませんが現実問題いじめが起こり悩んでいる子供もいるのです。

いじめの始まりは些細な内容で「発達障害の子供がついていけないから仲間外れにする」「いうことを聞かないから人間関係の崩れが起こりいじめに発展をする」と言うことがあります。

では、どのようないじめの内容に発展をするのかを紹介していきましょう。

1.仲間外れ

仲間外れはこの時期の定番のいじめです。

仲間外れはいじめではなくても起こりますが、いじめの場合は陰湿です。

「お前はくるな」「仲間に入れない」「あっちいって」など心無い言葉を浴びせされることがあります。

鬼ごっこに入れない、一緒に遊べないため孤立をして遊んでいることも多いです。

2.モノを隠す・壊す

実はモノを隠す、壊すといういじめは多いです。

ものがなくなっていたり、消えていたりすると焦りますよね。

その様子をみて面白がる、あとは自分より良いものを持っていたから隠すなど嫌がらせ的なことが多いです。

小学生になっても同じようないじめが起こりますが、保育園でも当たり前のようにあります。

私が経験をしたいじめはこの「モノを隠す」ことでした。

一人のターゲットとなる子供が新しいものを持ってくるたびに隠しておもしろがるということで、子供が家に帰って話したことがきっかけで分かりました。

3.叩かれる【暴力をふるわれる】

こっそりとお腹殴る、たたく、足を踏むなど暴力もあります。

例えば空手を習っている子供が手を出す、家では自分は親に叩かれるので友達をたたくなど叩く、殴るということを起こす子供もいます。

トラブルになることも多く、親が子供に手をあげる家庭では子供も手を出したり、人を蹴ったりすることがあります。

4.おもちゃを取られる

遊んでいても「貸して」「よこせよ」とおもちゃを取られます。

また、遊びたいおもちゃがあったとしても触ると怒られるなど子供同士のトラブルとして多いです。

いじめる側は友達も巻き込むケースもありますね。

5.言葉の暴力

言葉の暴力のいじめがあります。

「こっちくんな」「仲間に入れない」「キモイ」「臭い」などあることないことを言葉で相手に伝えます。

幼児期の子供にはきちんと指導をして教えなければなりませんが、こっそりと言葉の暴力をする子供もいるのです。

→ 保育園に行きたくない子供の原因とは?6つ対処法を元保育士が解説

子供が先生にいじめを訴えてきたときの6つの対策ステップ【保育士編】

上記に紹介をしたようないじめは小学校では当たり前のようにあり、保育園でも起こっているのです。

実際に悩んでいる子供がおり「保護者に伝えて発覚をした」「先生に子供から言ってきた」「先生が様子がおかしいことで気づいた」などいじめが発覚する理由も様々です。

私は保護者から事実を聞いて血の気が引いたことを覚えていますが、子供達の中で起こりえることなのでここからはいじめが保育園で発覚したときの対処の流れを紹介します。

1.個別の話をヒアリングし犯人を特定する【録音しよう】

まずが子供に内容を聞きましょう

大事なことは「先生は味方である」「誰にも言わないから教えて」ということで主任と担任など少人数で子供が話しやすい環境を作り出しましょう。

そこで話をして「どのようないじめ」「誰に」「いつから」という3つのポイントを聞き出してください。

あと大事なことは会話を録音しておくことです。

私もあえて録音をしていたのですが、あとからとても役に立ちましたのでスマホでも良いので子供の言葉を録音しておきましょう。

2.園長や主任も交えてケース会議を開く

内容が理解できたら、録音をした内容を保育園の責任者たちできちんと確認をしましょう。

できれば文字起こしまでしてケース会議を開くべきです。

子供が先生に頼ってくるということは「しんどい」「助けて」というSOSを出している証拠です。

子供にとって最善の利益があることが保育園の大事な役割ですので保護者に言うタイミング、犯人の現場を確認するなど徹底をして様子をみまもりましょう。

もちろん、いじめに合っている子供のケアや救うことは忘れないようにすべきです。

3.いじめの現場を確認する

次に大事なことが事実確認です。

ヒアリングの段階で子供が言ったことが本当なのかを確認しなければなりません。

理由はいじめられたと言っている子供が100%信用できるとは限らないためです。

いじめられたといっても幼児期の子供の言葉ですので、本当のそのようないじめが起こっているのかを確認しましょう。

いじめの現場があったら先生はその時は何も言わずにメモをとるなどして証拠を抑え園長や主任に報告をあげましょう。

できれば主任も園長のその場で見るべきですね。

4.相手の子供への指導を徹底しその後は監視をする

次に相手の子供の話を聞くため個別の呼び出しましょう。

事務所など他の子供がいない目につきにくい場所へ連れていき、いじめた経緯や内容を聞くべきです。

さすがに幼児期なので多少の嘘はつけたとしても、騙すようなことはできません。

もし行っていることが本当ならば指導はきちんとしなければなりませんし、今後しない事、相手に謝罪をすることを教えてあげましょう。

5.加害者の保護者に伝える

いじめの調査が終わり子供に伝えたらその日のうちに保護者に事務所へ来てもらいましょう。

いじめを受けた子どもがいる事実、加害者であること、起こした原因をすべて話しましょう

中には逆ギレをする親もいるかもしれませんが毅然とした態度で伝えるべきですし、聞く耳を持たないならば退園をしてもらうくらいの覚悟をもちましょう。

もし、相手へ謝罪をしたいという場合には次の項目を呼んで対応を考えるべきです。

6.いじめの被害者に今後の対策を伝える

被害者となっていた子供の保護者と話をしましょう。

その際にどのようなことがあったのか、敬意、今後の対策をきちんと伝え保育園側としての対応が悪かったことを謝罪すべきです。

あと相手が謝りたいと言っているのならば「対応をゆだねるべき」です。

中にはそのまま穏便にしておいてほしいという方もいるためです。

保育園内で先生同士のいじめがないかも確認する

実は子供がいじめをする原因には保育園の職員同士のいじめを目撃した結果と言うことがあり得ます。

保育園は女の世界ですのでいじめや嫌がらせでメンタルがやられる先生も多いです。

人間関係に疲れたという先生も多いのでいじめがある、パワハラがあるという場合には管理職が徹底的に改善をし子供たちのいじめの問題も周知をしましょう。

→ ブラック保育園のリアルとは?10の特徴と見分け方を保育士が解説

自宅で保育園のいじめを訴えてきたときの対処法4選【保護者編】

次に子供は「保育園に行きたくない」と泣き叫ぶことによりいじめが発覚することもあります。

子供にとってはいつでも味方となってくれるパパとママにだからこそ言えることです。

ママもパパも仕事をしているので忙しいかもしれませんが、いじめとなると別問題です。

保護者として心配になりますし、保育園への不信感や怒りというものが出てきますの以下の方法で対処をしましょう。

注意点は「感情のまま動かない事」です。

1.保育園でのいじめの現状を聞く【録音しよう】

まずは子供に保育園であった出来事を聞き取りしましょう。

どのようなことでいじめられているのか、本当にいじめなのかを確認します。

親としては子供のことをいうことを100%信じてあげたいですが、ここは冷静に客観的に事実を聞き出しましょう。

保育園の対応と同じで「どのようないじめ」「誰に」「いつから」という3つのポイントを聞き出しましょう。

子供が寝てからお父さんにも伝え今後の方針について両親で決めましょう。

2.担任へ現状を伝える

次にこの事実を担任へ伝えましょう

手紙などではなく口頭で事実を伝えるべきですし、場合によっては音声を聞かせるようにしてください。

いじめが現実に起こっていることを伝え先生たちに調査を依頼しましょう。

先生たちも子供へのヒアリングと犯人の特定をし調査を進めるはずです。

2週間経過しても返答がない場合には3へ進みましょう。

3.園長と主任に時間を設けてもらう

おそらく担任へ伝えている時点で園長や主任にまで伝わっていますが、次は園のトップにいじめの事実を伝えましょう。

この際にも音声を聞かせて事実確認と対処をしてほしいということを伝えましょう。

できれば冷静に事実を淡々と伝えてくださいね。

4.市役所へいじめの状況を報告する

後は市役所へ保育園でいじめが起こっていることを伝えましょう。

保育園をすべて管轄しているのは市区町村になります。

もちろん園内で解決ができ子供が安心をして通えるようになれば市役所まで連絡をする必要はありませんが、もし対処をしてもらえないならば市役所へ直接連絡をしてください。

保護者は保育園のいじめの冷静に対処

保護者の立場としては子供がいじめに合っていると聞くと正直驚きますし、焦ります。

もちろん保育園や加害者に対して怒りも感じますがまずは冷静に落ち着いていじめの問題を解決しましょう。

感情的に怒りをぶつけても解決には至りません。

保育園のいじめは解決しよう【早急の対処を!先生に伝えること】

保育園でいじめが発生しています。

今まではこの年齢でいじめが発生するなんて信じられませんでしたが、実際に悩んでいる子供がいるのは事実です。

これから事例として増えてきますし、中学生にはいじめが苦となり自殺をしている子供もいます。

保育園の時期にこのような経験をすることは心が痛みますし、子供もこれからの人生に悩んでしまいますので保育士も保護者も子供も未来のためにきちんと対処をしてほしいと思います。

人気記事 → 子供の青汁ランキングおすすめ3選と効果【幼児向け美味しい飲み方】

人気記事 → 子供の身長を伸ばす方法4選とサプリを紹介!年齢別の平均目安と遺伝

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る