クーイングはいつからいつまでの行動なのでしょうか?
赤ちゃんの小さなころに見られる行動で喃語の前の言葉だといわれています。
「あー」「うー」と赤ちゃんなりに何かを伝えようとしてくれる姿はとてもかわいいですし、発語の第一歩だとうれしいですよね。
なぜならば、赤ちゃんにできることが1つ増えるだけで成長を感じられるからです。
この記事では赤ちゃんのクーイングはいつからいつまで?意味、喃語との違いについて知ることができます。
目次
赤ちゃんのクーイングはいつからいつまで?喃語とのちがい
赤ちゃんが生まれて数か月経過をすると「あー」「うー」「えっ」など、泣いている声とは違った言葉のようなものを出すようになります。
これはクーイングと呼ばれ言葉のもとになるようなものとなっており、その後は「あぶー」など少し複雑な言葉になってきますね。
赤ちゃんのクーイングの声って
すっごーーーくキュンキュンする😍
もっと聞かせてっ😍
もっともっとお話ししよっ😍
って、もお何時間聞いてても飽きない
ありがとう😊— も (@r_h_fami) January 14, 2019
時期は生後1、2か月~生後4、5か月まで見られるものです。
クーイングと喃語は同じように考えられていますが、別の言葉として考えられています。
言葉の前段階の発生となっており、下を使わずに母音を発生することが多いです。
何かをクーイングで伝えたいわけではなく、ご機嫌で音を出すことを楽しんでいるだけですね。
赤ちゃんのクーイングはいつまで?【赤ちゃんの言葉の始まり】
クーイングは喃語に変化をした時点で終わりです。
早い赤ちゃんだと生後4か月を迎えた時期くらいには「あーあー」「あーうー」など二つの母音をつなげた言葉になってきます。
これはクーイングを繰り返すことで発声器官が成長をした証拠でありますので、今後は喃語をしゃべるようになりますのでクーイングが終わりです。
特に離乳食が始まる生後5か月くらいからは口の周りの筋肉もしっかりと成長をしてきますので喃語もよりしっかりと出てきます。
クーイングが生後1・2か月~4・5か月というとても短い期間に見られる成長の過程ですね。
赤ちゃんのクーイングと喃語の違いと意味【新生児はどっち?】
クーイングと喃語は似ているように感じらえれる言葉ですが、実は違います。
クーイングは赤ちゃんが機嫌がよいときに発する言葉で舌を使わない「あー」「うー」「くー」などと優しい声をクーイングと言うのです。
ちなみにクーイングは英語の「cooing」から来ており、cooingは鳥の鳴き声を意味しています。赤ちゃんの「くー」という発語が、鳩の鳴き声に似ているためクーイングといわれています。
喃語は生後6ヶ月のころから始まり「あーあーあー」「だーだーだー」「ばぶばぶ」「だだばば」という多音節からなる言葉のことです。
クーイングだと母音だけでしたが、喃語は「ぱ行」「ば行」のような破裂音や濁音も発するようになりますので、クーイングと喃語に大きな違いがあります。
→ 赤ちゃんの喃語はいつからいつまで?月齢別の言葉の種類と発語の違い
赤ちゃんのクーイングと大人のコミュニケーションの取り方3選
赤ちゃんのクーイングはとても可愛いです。
こちらの目をみて「あー」「うー」なんて言われるとうれしくて仕方がないですよね。
赤ちゃんのクーイング、たまらんかわいいよね。ご機嫌だね。
— ミリ@8m👸 (@miRi__0923) March 16, 2020
しかし、赤ちゃんがクーイングで話しをしてくれているときに大人はどのようにかかわるべきなのでしょうか?
実は大人もクーイングをしている赤ちゃんの言葉に対して答えてあげることで良いコミュニケーションとなりますので以下の方法で赤ちゃんのクーイングに答えてあげましょう。
1.オウム返しをして答える【しないときは積極的に】
一番かかわりやすい方法としてオウム返しをするということです。
赤ちゃんに対してオウム返しで赤ちゃんを会話をしてみましょう。
「あー」と赤ちゃんが言ったら「あー」、「うー」と言ったら「うー」と言うように赤ちゃんに言うことに対して答えてあげましょう。
「赤ちゃんがクーイングしたら、ママはお返事してあげてくださいね」って書いてあったので
娘「あー」
私「あ゛ー」娘「。゚( ゚இωஇ゚)゚。」
なぜーーー!!!!
— おたま🍺 (@toytama) June 25, 2019
赤ちゃんはパパやママの声を聴くことによりどのように発音をうするのか、口の形はどんな風になっているのかということがわかります。
大人が赤ちゃんのお手本となる良い機会でもありますのでオウム返しで目をみて返してあげましょう。
2.赤ちゃんのクーイングを代弁する【会話を楽しむ】
次に赤ちゃんがクーイングで言っている言葉を代弁してみましょう。
機嫌がよいときの方が赤ちゃんのクーイングが多いように感じます。
クーイングがでてきたら「どうしたの」「お腹すいたの」「ごきげんだね」「一生懸命お話してくれているの」なと赤ちゃんのクーイングに対して言葉で答えてあげましょう。
もちろん赤ちゃんに言葉の意味は分かりませんが、赤ちゃんのクーイングに対して代弁をしてあげることで様々な感情を学んでいくことになります。
3.たくさん誉める【笑顔でコミュニケーション】
寝ていただけの赤ちゃんがわずか数か月で言葉を発するようになっただけでも大きな成長です。
そこでコミュニケーションを取ることで言葉の基本となる声帯の成長にもつながります。
「あー」「うー」といつもと同じような言葉であったとしても「今日も上手だね」「たくさんお話してくれたね」「お口じょうずだね」と誉めてあげてください。
赤ちゃんは褒められていることはわからなくても何となく雰囲気で理解をしてくれますのでよりクーイングの行動がみられるようになってきます。
大人のかかわりでクーイングが増える?
実は赤ちゃんがクーイングを発する時期の大人のかかわりというのはとても大事です。
クーイングが赤ちゃんの発語の第一歩といわれておりとても大事な成長の段階です。
赤ちゃんは大人に話しかけられることで発音や言葉を習得していくと多くの専門家が言っています。
ママがたくさん話しかけることで耳が聞こえずらい赤ちゃんも生後6~7か月のころに「あーあー」と声を出す例もあります。
赤ちゃんの成長は環境や発達により個人差も大きなものですし、自然と習得はしていきますが大人がかかわることでより成長をすると考えられています。
赤ちゃんのクーイングしない時は発達障害?【いつまでにするの?】
そんな言葉の前段階となるクーイングですが、いつから始まるのでしょうか?
クーイングは個人差がありますが、生後1か月ごろから出てくる赤ちゃんもいますし一般的には生後2~3か月ごろに出てくるといわれています。
生後3か月を過ぎてもクーイングが始まらない赤ちゃんもいますので個人差が大きいといわれています。
クーイングをしない赤ちゃんは発達障害?自閉症?
赤ちゃんの中には生後3か月を過ぎてもクーイングをしない赤ちゃんもいます。
クイーンなどの発語が遅れると「聴覚障害?」「発達の遅れ?」などと不安になることがありますが、この時期は個人差があるので様子を見ればよいです。
他の赤ちゃんと比較をしすぎないように注意をしてくださいね。
赤ちゃんがクーイングをしないときはママが積極的に話しかけたり、スキンシップを取ったりしてみましょう。
例えば、赤ちゃんの体をマッサージしてみるとか、指でお腹をつついてみて刺激を与えたりすることでクーイングのはじまるきっかけとなる場合があります。
それでもなかなかクーイングが出てこないときは心配になりますので乳児検診や小児科など病院の医師に相談をしてみましょう。
発達障害や自閉症の疑いがあるなんていわれますが、発達障害は3歳くらいになるまではわからない年齢なので様子を見守るようにしてください。
赤ちゃんのクーイングはいつからいつまでのまとめ【喃語の違い】
この記事では赤ちゃんのクーイングについて書いてきました。
寝ていただけの赤ちゃんが「あー」「うー」と話をしてくれるだけでも大きな成長で、それが発語の第一歩となる言葉はとても重要ですね。
クーイングが始まったら徐々に成長も進んでいきますの身近にいるママとパパはしっかりと関わりをもってあげましょう。
かわいい姿なのですが、赤ちゃんのクーイングの時期でもとても短い期間にしか見られません。
そのためにもしっかりと目に焼き付けておきましょうね。
人気記事 → ウォーターサーバーは赤ちゃんにおすすめ!子育て世代に人気の3商品
人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。