保育園への入園と、仕事探しはどっちを先にすべきなのでしょうか?
就活と保活の優先度について迷うことも多いですね。
もちろん、子供が生まれてからの仕事探しは簡単ではありませんので。
この記事では保育園と仕事探しはどっちを先にすべきなのか?と言う点について書いていきます。
目次
保育園の仕事探しはどちらを先にすべき?【保活の情報収集が最優先】
結論は「保活」が先です。
保育園て入れるの、大変だぬ。
空きがある云々の前に
第一次募集とか
求職中は二次募集でとか
年度途中入園は役所の保育課に行ってねとか
仕事探しつつ保育園探しつつだと、仕事決まってないと就労証明も出せんし、保育園決まってないと職も探せんし、何だかアホな私にはよく分からん#保育園 難しい— ❀Mai❀9月21日@夜空と月のピアス (@tsuki_obake) September 10, 2020
転職したらどんな風に保活進めればいいのだ?🤔仕事採用→保育園の申請?これじゃまず保育園受からないと働くとか無理よね?どういうことだ?( ;ᯅ; )
— Myco®︎@1y👶🏻 (@Myco2m1) June 22, 2020
仕事をするために、保育園を探すのですが、条件次第では保育園へ入園できない可能性もあります。
そのリスクも考えると、仕事探しよりも保育園探しの方が大事ですね。
保活が先【仕事探しは保育園の入園方法を理解してから】
保活を先にして、保育園入園のための全体像を把握しましょう。
保育園は簡単には入園できない状態が続いています。
入園をするために、どうすればいいのか?ということを把握してから動きましょう。
まずは、市役所へいきどのようにすれば保育園へ入園できるかを検討しましょう。
市役所へ行き地域の保育園の情報収集をしよう【条件把握】
市役所へいき、保育園へ入園するための具体的な手順を聞いてください。
その時に大事なことは「待機児童の状況」「保育園へ入るための条件」「入園したい保育園の把握」になります。
待機児童と、入るための条件を把握すると正社員でないと入れない可能性がありますので、雇用形態を考えなければなりません。
また、入園したい保育園の人気度を把握して雇用形態を決めることができます。
点数を把握し仕事探しの雇用形態を決める【正社員・パート】
上記の地域の状況を把握すれば、正社員なのか?それともパートなのか?と言う点がわかります。
パートで仕事をしようと思っていた人も、点数次第では正社員で探さないとダメな可能性もありますね。
保活をして全体像をつかめば、あとから「正社員になるべきだった」という後悔をしなくてすみます。
待機児童の多い地域は認可外保育園も視野に入れる
待機児童の多い地域は、認可保育園だけではなく、認可外保育園も視野に入れておきましょう。
認可外保育園へ行けば、認可へ入るために加点をされますので、より有利になります。
1年間認可外で我慢をすれば、認可への入園も近づくのです。
保育園の見学もしよう【通える範囲を理解し通園方法を検討】
希望の保育園が決まれば、見学へもいきましょう。
どんな園なのか?通園は本当に可能なのか?という点をみてみましょう。
あとは、本当に入園をしたいと思えるかもチェックすべきポイントですよ。
最近は市役所からも入園希望をする保育園には必ず見学へ行くように指示があることもあります。
しっかりと、自分の目でみて通わせたいと思える保育園なのかをチェックしましょう。
→ 保育園見学の電話のかけ方と言い方と時間帯【入園と就職者別に解説】
保育園への入園までのやり方と流れ5ステップ【保活の就活の仕事探しとどちらが先?】
保育園へ入園をするためには、計画的な行動が必要です。
保育園探しと仕事探しと両方はやりたくないですよね~(;・∀・)
うち、両立できるのか不安しかないです(;゜∇゜)— 西園寺美羽@仏恥義理魂 (@kamiyamaeno) October 4, 2018
ここでは、保育園へ入園するための5つのステップを紹介していきます。
1.保育園へ入園するための情報を収集する【通える範囲】 2.入園するための基準を把握し仕事探しをする 3.職場を見つけて就労証明を提出【入園手続きをする】 4.保育園の入園の可否がくる【ダメな場合は2次へ】 5.認可外保育園へ入園手続きを【点数が増えるので途中入園を狙う】 |
1.保育園へ入園するための情報を収集する【通える範囲】
保育園へ入園するために情報収集をしましょう。
通える範囲の保育園や、希望の保育園。
また、必要な点数などトータル的に見る必要があります。
しっかりと市役所へ行き情報収集をしてください。
2.入園するための基準を把握し仕事探しをする
入園するためには「正社員なのか?」「パートで行けるのか?」を把握します。
その基準を把握して、仕事探しを開始しましょう。
3.職場を見つけて就労証明を提出【入園手続きをする】
職場が決まれば、就労証明書の提出は必須です。
会社に書いてもらい、市役所へ入るための入園手続きをしましょう。
募集の時期は市区町村によってことなりますので、確認をしてくださいね。
4.保育園の入園の可否がくる【ダメな場合は2次へ】
保育園の入園の可否がきます。
多くの場合は1月中旬から下旬ごろに送られてきますね。
ダメな場合は2次募集の選考にすすみましょう。
この時点で入園が決まったかたは入園手続きをしましょう。
5.認可外保育園へ入園手続きを【点数が増えるので途中入園を狙う】
1次選考で落ちた場合は認可外保育園への入園も検討しましょう。
認可外保育園へ入園をしていれば、認可へ入園する際に点数が上乗せになります。
そのため、途中入園も狙えますので、認可に落ちた場合は認可外保育園への入園にも目をむけましょう。
→ 保育園の料金の共働きの平均は?年収700万円の保育料と無償化の影響
保育園へ入園するための仕事探しはどちらが先?【保活も就活も早めに決めよう】
入園をするためには仕事あ探しは必須です。
ここからは、保活と就活を計画的にすすめるためにも、どよのよう計画で行くべきかをチェックしましょう。
保育園へ入園するためには就労が必須【12月までに決める】
保育園へ入園をするためには就労が必須です。
そのため、就労証明書をもらうためにも理想は10月までに決めたいところ。
理由は申し込みの期間が過ぎてしまう可能性があるためです。
ただし、書類を提出してもあとから変更は可能なので、とりあえず求職中で出す方法もあります、
入園時期によって異なる就労時期【4月入園が理想】
入園時期によって就労を開始する時期は異なります。
ただし、4月入園が一番募集人数が多い場所となります。
4月へ入園をするためには9月~10月に始まる1次募集にどのように申し込むのかを考えましょう。
保育園の選考は1月に決定【書類の提出は10月】
大阪市の保育園募集を参考にしてみると、以下の通りです。
(1) 1次調整
利用申込書配付・・・令和2年9月3日(木曜日)から
利用申込受付・・・・・令和2年9月28日(月曜日)から令和2年10月15日(木曜日)まで
期限内に申し込まれた方の希望施設の変更及び、不足書類等の追加提出は、令和2年11月16日(月曜日)まで受け付けます。
結果通知・・・・・・・・・令和3年1月25日(月曜日)発送予定
(引用:大阪市ホームぺージ「令和3年度 保育施設・保育事業利用の案内について」)
申し込みが9月の下旬から開始し、10月中旬で終わり。
1月に結果が送付をされるということになりますので、スケジュール感をイメージしておきましょう。
求職中でも保育園への入園手続きは可能【点数が低い】
仕事が決まらない場合は、求職中で仕事の申請をしましょう。
とりあえずの措置になりますが、決まった時点で申請方法を変更できますので、とりあえずだしておくことをおすすめします。
求職活動中の方は、証明書D欄「求職活動状況申告書」に記載し、提出してください。
採用面接を受けた・受ける予定の方は、面接を受けたこと、または受ける予定がわかる書類を添付してください。
(引用:大阪市「令和3年度 保育施設・事業 利用申込書配付・受付期間について」)
書類は提出後も変更ができますので、安心をしてください。
保育園の仕事探しはどちらが先?【就職活動の裏ワザ】
保活をしながら、就職活動もしなければならない。
両方をするとなると、なかなか苦労をしますね。
しかし、仕事を気まなければ、どうがんばっても保育園へは入園できませんので、そんなときの裏技を紹介します。
派遣会社の登録し就労証明書を書いてもらおう
派遣会社に登録をして、派遣会社に就労証明書を書いてもらいましょう。
証明欄は必ず勤務先(派遣社員の場合は派遣会社)に記入してもらうようにしてください。シフト制等不規則な勤務の場合は、シフト表等、勤務状況が確認できるものを添付してください。
(引用:大阪市「令和3年度 保育施設・事業 利用申込書配付・受付期間について」)
派遣会社も立派な仕事。
そこで書いてもらえば、申請が可能です。
おすすめの派遣会社【登録をして面談しよう】 |
職業訓練を受けて就学中で申請を出す
ハローワークの職業訓練を受けて、就学中で申請を出す方法もあります。
仕事に復帰をするために、学びたいこともあるでしょう。
それで就労証明書の代わりになりますので、スキルを身につけたいならば、職業訓練という道もあります。
フリーランスになり自営業として就労証明書を提出
フリーランスになり自営業として就労証明書を出すのも1つの方法です。
もしあなたが自宅でできるスキルをもっているならば、十分可能。
クラウドソーシングを通して、仕事を受注してください。
→ 保育園に4月入園する仕事探しはいつから?【決まらない時の裏技】
保育園と仕事探しはどちらが先のまとめ【保活の情報収集と就活は同時並行】
保育園と仕事探しはどちらが先なのかと言う点について書きました。
結論としては、保活をして情報収集をしてから就活です。
保育園へ入るための基準や条件は、市区町村によって大きくことなるためですね。
就活の前に、まずはしっかりと地域の情報を集めてから行動しましょう。
人気記事 → 子供の青汁ランキングおすすめ3選と効果【幼児向け美味しい飲み方】
人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。