あえて認可外保育園を選ぶ5つの理由【選び方と失敗しない注意点】

あえて認可外保育園を選ぶ5つの理由【選び方と失敗しない注意点】

あえて認可外保育園を選ぶ人もいます。

認可が人気で待機児童がたくさんいるのになぜ?って思いますよね。

この記事ではあえて認可外保育園を選ぶ理由や注意点について書いていきます。



目次
  1. あえて認可外保育園を選ぶ5つの理由【認可との違い】
  2. あえて認可外保育園を選ぶ時の選び方【施設をチェックしよう】
  3. あえて認可外保育園で失敗しない注意点【劣悪な園もある】
  4. 保育士があえて認可外保育園を選ぶ【就職の選択肢】
  5. あえて認可外保育園を選ぶのまとめ【メリットも多い】

あえて認可外保育園を選ぶ5つの理由【認可との違い】

あえて認可外保育園を選ぶ5つの理由【認可との違い】

あえて認可外保育園を選んでいる人には理由があります。

人気の認可保育園ではなく、なぜ認可外保育園を選ぶのか?

その理由を5つ書いていきます。

1.独自の方針や教育を実践している

2.手厚く見てもらえるメリットがある

3.就労をしていなくても自由に通える

4.保活をせずに入園先を決めることが出来る

5.認可保育園にはいない人と繋がれる

1.独自の方針や教育を実践している【英語や受験は人気】

認可ではできない認可外の独自の方法を実践している園もたくさんあります。

独自の方針であったり、教育であったり。

特に人気は英語保育園やお受験対策などの教育関係ですね。

そんな認可ではできないことをあえてしている認可外保育園は強いですね。

2.手厚く見てもらえるメリットがある【少人数制】

手厚く見てもらえるメリットがあります。

少人数制の認可外保育園は意外と多いです。

そのため認可よりもきめ細やかに見てもらえる点で人気を集めています。

3.就労をしていなくても自由に通える【運営方法も異なる】

就労をしていなくても認可外保育園ならば誰でも預けられます。

そのため、子供を預けたい、子供に良い教育などを提供したい。

そんな風に思う親御さんが預けることになるのです。

4.保活をせずに入園先を決めることが出来る【予約が可能】

保活をしなくても入園先を決めることができます。

実は次年度の予約が可能で、保活は必要ありません。

その時点で入園が可能となりますので、早めに抑えてしまえばすごくラクに保活を終えられます。

5.認可保育園にはいない人と繋がれる【お金持ちが多い園も】

認可保育園にはいない人とつながることができます。

正直、認可外保育園の料金は高いです。

月に10万円などは当たり前ですので、支払える人も限られる園もあります。

そこでつながりを得られるという点も大きな魅力ですね。

医師、弁護士、会社経営者などとつながることが出来る園もたくさんあるのです。

認可でも保育料が高い人は認可外を使うこともある

認可保育園でも高収入の人だと、月に10万円近く支払う場合もあります。

ならば、あえて認可外保育園で特別なことをしてもらえる方が良いと考えるケースもあります。

人によっては、認可よりも得するケースもありますね。

→ 認可外保育園のメリットデメリット【認可との違いと保育士の労働条件】

あえて認可外保育園を選ぶ時の選び方【施設をチェックしよう】

あえて認可外保育園を選ぶ時の選び方【施設をチェックしよう】

あえて認可外保育園を選ぶ時の、選び方について書いていきます。

施設は必ずチェックをして入園を検討するようにしましょうね。

見学をして通っている子供の姿を見る【やばい園もある】

見学をして通っている子供の姿をみましょう。

子供が実際にどんな風に過ごしているのか?

これをみることはとても大事ですね。

中には本当に劣悪でやばい保育園もありますので、必ず目で見るようにしましょう。

保育園の方針や考えに共感できるか【園長と話しをしよう】

保育園の方針や考えに共感ができるかを考えましょう。

園長先生と必ず話しをして、理解をすることができるか?

ここを大事にすべきですね。

保育園の考えに共感できたならば、入園を検討してください。

通いやすい場所で環境が整っているかを見る【公園があるかも大事】

通いやすい場所にあるか?

また、環境が整っているかもチェックしましょう。

近くに公園があるかなど、保育園の立地と、子供がすごす環境をしっかりと見てください。

保育料に見合った教育をしてもらえるかチェック【高い料金】

保育料に見合った教育をしてもらえるか?

認可外保育園は料金がとても高いです。

そのため、その料金に見合った保育や教育を提供しているのか?を必ず確認をしてください。

無償化や制度が対象の保育園であるか確認する【3歳児以降】

無償化や制度の対象の保育園になっているかを確認して下さい。

特に3歳児以降はとても重要だといえますね。

国の無償化の対象園か?何らかの制度が使えるのか?などを確認しましょう。

あえて認可外保育園で失敗しない注意点【劣悪な園もある】

あえて認可外保育園で失敗しない注意点【劣悪な園もある】

あえて認可外保育園を選ぶ時の注意点です。

あえて選ぶつもりが…最悪な結果になることもありますので、気を付けてくださいね。

園児が少ない保育園は要注意!実績が大事【時期も大事】

園児が少ない保育園は要注意です。

その理由は通う人が少ないということは、魅力がないということになりますね。

新規でない限りは通っている子供の数などを必ず見るようにしてください。

建物や環境に違和感がある時は避けよう【危険は避けるべき】

建物や環境に違和感がある時は避けるようにしましょう。

認可外保育園は良いところもたくさんあります。

独自のことがしたい、自由にしたいということからあえて認可外で経営をしている園もあります。

しかし、中には危険な運営母体や保育園もありますので、注意をしてください。

認可基準を満たしているかホームページを確認【市区町村の監査】

認可外保育園にも監査があり、一定の基準を満たしているのかをチェックされることがあります。

結果は市区町村のホームページで見ることができます。

中には✖がついている園もありますので、よく確認をするようにしましょう。

→ 認可外保育園の入園条件と料金の違い【デメリットと気になる疑問】

保育士があえて認可外保育園を選ぶ【就職の選択肢】

保育士があえて認可外保育園を選ぶ【就職の選択肢】

保育士の中にも就職先として、あえて認可外保育園を選ぶ人もいますね。

なぜ、そのようになるのでしょうか?

英語や教育などのスキルを活かすことができる【保育士資格は必要】

英語や教育など、保育士以外のスキルを持っているケースですね。

そのような場合は保育士資格だけではなく、スキルも活かせます。

自分自身もやりがいを感じられるので、あえて認可外保育園へ就職をすることもあります。

休みが多く安定をした場所で仕事をしたい【英語保育園は休みが多い】

休みが多く安定をした場所で仕事をしたい。

そんな風に思っている人もいますね。

認可外保育園は土曜日を休みにしている園もありますので、休みやすいというメリットがあるのです。

給料よりもやりたいことができる環境を選びたい【やりがいが大事】

給料よりもやりたいことが出来る。

ただ、それだけで認可外保育園を選ぶ人もいるのです。

給料は安くなるかもしれませんが、やりがいに勝るものはありませんね。

あえて認可外保育園を選ぶのまとめ【メリットも多い】

あえて認可外保育園を選ぶのまとめ【メリットも多い】

あえて認可外保育園を選ぶことについて書いてきました。

たくさんの認可外保育園がありますが、良いところもあれば、悪いところもありますので必ず見学へいきましょう。

しかし、中には独自の教育を実践している人気の保育園も実はたくさんあります。

そのような園へ通うメリットはありますので、認可だけではなく認可外も検討してみてくださいね。

人気記事 → 子供の青汁ランキングおすすめ3選と効果【幼児向け美味しい飲み方】

人気記事 → 幼児教室おすすめ人気ランキング6選【失敗しない選び方と効果】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る