保育士が経験した大変なクラス7選!担任が仕事辛いと思うエピソード

保育士が経験した大変なクラス7選!担任が仕事辛いと思うエピソード
【PR】

保育士をしていると大変なクラスとがあります。

毎日仕事に追われている中でクラスも大変だと、仕事は本当にしんどいですし、「辞めたい…」なんて感じます。

この記事では、保育士が経験をした大変なクラスについて書いています。



目次

保育士が経験した大変なクラス7選【特徴は落ち着かない】

保育士が経験した大変なクラス7選【特徴は落ち着かない】保育士が経験をした体験なクラス。

実際にはどんなクラスがあるのでしょうか?

これについては、7つありますので、詳細を書いていきましょう。

1.噛みつきやひっかきが多いクラス

2.よく泣く子がいるクラス

3.月齢の低い子が多いクラス

4.保護者が意見をどんどん言ってくるクラス

5.子供が言うことを聞かない

6.同僚や上司の保育士の子供がいる

7.有名人・著名人の子供がいるクラス

1.噛みつきやひっかきが多い・よく泣く子がいるクラス【1歳児】

1歳児のクラスに多いのですが、ひっかき、噛みが起こるクラス。

また、よく泣く子がいるクラスは大変です。

なかなか落ちつかず、先生たちも子供から目を離すことが許されません。

そのためしんどい、大変と感じますね。

→ 1歳児クラスが落ち着かない原因と対処法【保育士のクラス運営の仕方】

2.グレーの子供がいるクラス【障害児のケースも】

最近増えている、グレーの子供がいるクラスも大変です。

グレーとは、健常児だけれども、発達障害の疑いがある子供のことです。

診断もおりないため、結果としては普通のクラスの一人になります。

多動であったり、衝動的であったりということがありますので苦労をします。

3.月齢の低い子が多いクラス

月齢の低い子供が多いクラスも大変です。

ただ単に、落ち着かない、子供達が思うように動かないなんてことがありますね。

月齢がバランスよくいるクラスの方が、やりやすさがは全然違います。

4.保護者が意見をどんどん言ってくるクラス

保護者が意見をどんどん言ってくるクラスはしんどいです。

クラスや園によって保護者の質は違います。

中には、本当に毎日のようにクレームを言ってくる人もいますので気疲れしますね。

→ 保育園へクレームや不満の伝え方!保護者の言い方と保育士の対処法

5.子供が言うことを聞かない【学級崩壊】

子供が言うことを聞かない。

学級崩壊をしている保育園のクラスもあります。

子供がいうことを聞かない、暴れるなどクラス運営をすること自体が大変なクラスもあります。

6.同僚や上司の保育士の子供がいる

同僚や上司の子供がいると大変だと感じます。

やはり気を使う部分があり、様々な部分で配慮も必要。

日ごろから気を使うことになりますので大変だと感じます。

7.有名人・著名人の子供がいるクラス

中には有名人、著名人の子供がいるクラスもあります。

有名人や著名人がいると、子供がどうしても目立ちます。

また、著名人の子供がいるということが話題になってしまうこともありますので、気疲れしてしまいます。

5歳児は大変なクラス【保育園の行事も多い年長児】

5歳児はどこの保育園も大変です。

行事が多い、すべての行事が中心をなる立場になるという理由があります。

担任は常に行事に追われているので、疲れてしまいますね。

もちろん、やりがいが一番あるクラスでもあるのですが。

→ 保育士が子どもをまとめられない原因と対処法【新人保育士の悩み】

保育士が感じる大変なクラスの対処法【仕事が辛い担任の苦悩】

保育士が感じる大変なクラスの対処法【仕事が辛い担任の苦悩】そんな保育士が感じている大変なクラスですが、対処法があります。

クラスが大変、しんどいと思ったら試してください。

・落ち着いてクラスの問題点を洗い出す

・上司に相談をし解決方法を模索する

・子供や保護者とコミュニケーションを取り信頼関係を築く

・保育方法を検討し新しい方法を実践してみる

・落ち着くまで先生を一人追加してもらう

落ち着いてクラスの問題点を洗い出す【解決の糸口を見つける】

落ち着いて、冷静にクラスの問題点を洗い出しましょう。

解決の糸口を探して、実際に子供の問題点を探してみると良いですね。

クラスに入ってしまうと冷静に見れませんので、離れて客観的な立場でクラスを見てみましょう。

上司に相談をし解決方法を模索する

上司に相談をして、解決方法を模索して下さい。

クラスの状況や、大変な状況を伝え、一度見てもらいましょう。

見てもらって解決策を模索すればよいですね。

子供や保護者とコミュニケーションを取り信頼関係を築く

子供や保護者としっかりとコミュニケーションを取る。

信頼関係をしっかりと築くことにより、関係性もかわってきます。

大変だと感じるクラスは、もしかすると信頼関係が築けていないせいかもしれません。

保育方法を検討し新しい方法を実践してみる

保育方法を検討し、新しい方法を実践してみましょう。

もしかすると、保育の方法次第では子供達も落ち着くかもしれません。

いろいろと模索をしてみると良いかもしれませんね。

→ 保育方法の種類7つを解説【保育は教育とは違い発達を大事にする】

落ち着くまで先生を一人追加してもらう

クラスをみて、冷静に大変。

そう思ったら、落ち着くまでは先生を一人追加してもらいましょう。

フリーの先生や主任に入ってもらい、まずはヘルプをしてもらい徐々にクラスを落ち着けていきましょう。

保育士が大変なクラスを持つと辞めたい【しんどい時の対処法】

保育士が大変なクラスを持つと辞めたい【しんどい時の対処法】保育士が大変なクラスをもつと感じること。

それは「辞めたい」です。

退職をしたいという気持ちが出てきますので、そんなときの対処法を書いていきます。

辞めたい理由を明確にしよう【力量不足はヘルプを出す】

辞めたい理由を明確にしましょう。

おそらく「クラスが大変」「毎日しんどい」という理由が出てくると思います。

そんなときは、園長や主任にヘルプを出してみると、気持ちも変わります。

辞めたいと思ったら、本当に後悔をしないかを考え「クラスが大変」と正直に伝えてみましょう。

転職も検討する【精神的にしんどい時は要注意】

クラスが大変でしんどい。

ならば、転職を検討しても良いです。

無理に今の仕事を続ける必要はなく、本当にしんどいと感じたら一度転職活動をしてしまいましょう。

動いてみると冷静になれる可能性もありますので、転職を検討し、一度動いてみても良いですね。

もしくは第三者の保育士エージェントに現状で転職をしたいことを伝えても良いです。

>>【保育士バンク】

求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。

>>【ジョブメドレー保育士】 

検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー

>>【保育士人材バンク】

厚労省が認定している会社なので安心感が抜群、コンサルタントが親切で丁寧で寄り添ってくれる、上場企業が運営しているので信頼できる、非公開求人が多い。

休みの日はしっかりと休息を取る【心のリフレッシュ】

クラスが大変だと、休みの日も保育園のことを考えてしまいます。

しかし、それは精神的に自分を追い込んでしまうことになりますので、間違っています。

休みの日は休息。

つまり、リフレッシュをして心も体も休ませるようにしてください。

そうすることで、クラスが大変でも落ち着いて仕事ができます。

スキルアップと割り切って保育に取り組む

大変なクラスを持つと、間違いなく保育士としてのスキルはアップします。

いろいろな苦労をすることにより、経験は増えますので、スキルアップとして割り切るのも1つの方法です。

保育士が大変なクラスを持つまとめ【学級崩壊はキツイ!心の健康を大事にしよう】

保育士が大変なクラスを持つまとめ【心の健康を大事にしよう】保育士が大変なクラスについて書いてきました。

どの保育園にも大変なクラス、苦労をするクラスというのがあります。

担任になると、本当に試行錯誤してもうまくいかない苦労をすることがあります。

本当に大変だと感じたら、すぐに園長や主任にヘルプを出す。

それでも助けてもらえないならば、転職も考え、自分の体と心を大事にしてくださいね。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る