何にも言わない人がずるい心理5選と特徴【上手な付き合い方を解説】

何にも言わない人がずるい心理5選と特徴【上手な付き合い方を解説】
【PR】

何もいわない人はずるい。

正直、意見もいわずに逃げる人ってずるいと思いますよね。

この記事では、職場にもいる何も言わない人について書いています。

目次
  1. 職場にもいる何も言わない人の心理5選【ずるい思考を動かす】
  2. 何も言わない人の特徴を解説【ずるいと思わせる人】
  3. 何も言わない人との上手な付き合い方【ずるいと感じる時】
  4. 何も言わない人はずるいのまとめ



職場にもいる何も言わない人の心理5選【ずるい思考を動かす】

職場にもいる何も言わない人の心理5選【ずるい思考を動かす】

職場にもいる、何も言わない人の心理。

これって何でしょうか?

1.自分が得をする考えを最優先にしている

2.友達をあえて利用して優位に立ちたい

3.自分さえ最終的に良ければよいと思っている

4.自分の方が上の立場だと思っている

5.意見を言わないおしとやかな人物だと思われたい

1.自分が得をする考えを最優先にしている【怖い】

自分が得をする考えを最優先にしています。

そのため、あえて何もいわないという選択をとっているのです。

ずるいと思いますよね。

損得勘定で動いているということですので…

2.友達をあえて利用して優位に立ちたい【言わない方がいい】

友達をあえて利用して優位に立ちたい。

上になれば言いやすい立場になります。

それもわかっているので、あえて意見は言いませんね。

3.自分さえ最終的に良ければよいと思っている【何も言わない】

自分さえ最終的に良ければよいと考えています。

意見をいうことで、自分が不利になる可能性もあります。

そのため、自分が最優先。

何も言わないで、逃げればよいという考えなのです。

4.自分の方が上の立場だと思っている【はっきり言わない】

自分の方が上の立場だと思っています。

だから、言わないという考えができるのです。

意見をいわないことで、自分はあえて偉そうにするという選択肢があるんですよね。

5.意見を言わないおしとやかな人物だと思われたい【上司からも】

意見をいわないおしとやかな人物だと思われたい。

意見をいうと、キツイ人だと思われてしまいます。

なので、あえて意見は言わない。

おしとやかな人物だと思ってもらいたいという願いがあるのです。

→ 仕事をしない人の最悪な10の末路!ラクなことに逃げる人の特徴とは?

何も言わない人の特徴を解説【ずるいと思わせる人】

何も言わない人の特徴を解説【ずるいと思わせる人】

何も言わない人の特徴。

これって、どんな人なのでしょうか?

その場の雰囲気を読み取る力が強い【意見は言わない】

その場の雰囲気で読み取る力が強いです。

言わない方がよい…と感じたらそのままスルー・

そんな風に周りの状況を把握する力に長けていますね。

口が達者で言い訳も上手【責任転嫁も出来るメンタル】

口が達者で言い訳も上手です。

話しがうまく、言い訳もうまく言える点は大きな強みですね。

責任転嫁も普通にできるメンタルの持ち主です。

利益やお金に執着をしている【人間として問題】

利益やお金に執着しています。

自分が一番かわいく、とにかく利益があるかを考えています。

損得勘定で動くので、周りから見ていても少し違和感を感じるほどですね。

計算高く見返りを求めている【本人の性格】

計算高く見返りを求めます。

自分にとってどうなのか?

これを最重要としているのです。

損をすることはしたくない【基本的な考え】

損はしたくありません。

とにかく自分が最優先。

そのため、いつも損をしないか?を最重要に考えています。

上の人に気に入られるのは上手【行動に問題あり】

上の人に気に入られるのは上手です。

上手に近づいていき、コミュ力も高いですね。

そのため、上司からは悪い評価にならない人材なのです。

周囲に平気で嘘をつき自分を良く見せる【若手にも】

週に平気でうそをつき、自分を良く見せます。

嘘は得意の方法。

自分にとってマイナスだと感じれば平気でうそをつくこともあります。

社交性が高くコミュニケーション能力も高い【本心は言わない】

社交性が高く、コミュニケーション能力も高いです。

その当たりは上手にできるのが、何も言わない人。

関わる時に、上手に相手と関係を作っていけるのです。

頭が賢く回転も速い【感情的にならない】

頭が賢く、回転も速いです。

色んなことを瞬時に考えて、計算できるスキルがあるのです。

感情的にはならないように、自分なりに計算をしていますね。

人によって対応を上手に替えることが出来る【強者な性格】

人によって対応を上手に替えることができます。

そうやって、自分を良く見せておきたいという金地があるのです。

関わり方がうまいため、周りからの評価は悪いわけではないのです。

何も言わない人との上手な付き合い方【ずるいと感じる時】

何も言わない人との上手な付き合い方【ずるいと感じる時】

何も言わない人との上手な付き合い方。

職場にもいますので、関わり方について書いていきましょう。

・自分の意見ははっきりと伝える

・適度な距離で割り切って関わる

・愚痴や秘密なことは話さないようにする

・大事なことやメモやメールに記録する

・意見を言うように投げかける

自分の意見ははっきりと伝える【意識を高く】

自分の意見をはっきりと伝えるようにしましょう。

意見をいうことがとても大事ですね。

思っていること、感じていることを正直につたえるようにしましょう。

適度な距離で割り切って関わる【距離感が大事】

適度な距離を割り切って関わるようにしましょう。

距離感は大事ですね。

近づきすぎると腹が立つこともたくさんあるかもしれません。

そのため、あえて近づきすぎない方が良いかもしれません。

愚痴や秘密なことは話さないようにする【悪口も】

愚痴や秘密なことは話さないようにしましょう。

何もいわない人は「ずるい」人です。

なので、急に色んなことを言いふらす可能性もあります。

そのため、何も言わないということが大事ですね。

大事なことやメモやメールに記録する【証拠が大事】

大事なことはメモやメールで伝えるようにしましょう。

文章で残しておくということは、とても大事。

証拠を必ず置くようにしてください。

意見を言うように投げかける【言わせる】

意見を言うように投げかけるようにしてください。

本人が言いやすい環境を作ることは大事。

あえて、意見を言うようにし、何もいわないことを避けるようにしましょう。

→ 仕事を頑張るだけ損をする10の理由【頑張りすぎる人が手を抜くコツ】

何も言わない人はずるいのまとめ

何も言わない人とはずるいのまとめ

何もいわない人はずるいということについて書いてきました。

あえて意見を言わずに逃げる人っています。

そんなときには、何も言わないという人へ上手に対処をしましょう。

迷ったらこの記事を参考にしてくださいね。

人気記事 → 転職はリクルートエージェントがおすすめ【20・30・40代に最適】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る