保育士はうつ病になりやすい?
実は保育士の退職理由の中には人間関係が原因によるうつ病が多いです。
なぜそうなるのか?
この記事では保育士のうつ病になりやすい理由や症状、治し方について知ることができます。
目次
保育士がうつ病になる原因5選【人間関係で精神的にキツイ】
うつ病の大きな原因はストレスだと言われています。
人間関係などにより普段よりも過度なストレスがかかることにより、精神的な負担がかかったり、何らかの負荷がかかること精神的、身体的な症状が現れることがあります。
実は私もうつ病になりかけたことがありますので、その体験談も含めて書いていきます。
まずは、保育士がうつ病になりやすい原因を5つ書いていきます。
保育士してて鬱になって辞めたのに
なんで保育士の辛さと忙しさわかってくれないん??笑
うけるんやけど
色々言ってくるけど、自分鬱になって辞めたやん。笑
って思ってしまうのって性格悪い?笑
ほんとうざい〜☺️
忙しいって言ってんじゃん❤️❤️— もう働きたくない正露丸 (@hukutsuugorira) October 25, 2021
私も、保育士してた時は、本当に何処かで誰かがこんな事言ってるだの、泣いてるだなの、無視だのどうしてそうなるかな〜と思って保育士は、辞めて、正規じゃなく、パートだったら、大丈夫かと思ったけどダメでした。
人間関係で、鬱になりました。
みぃさんも、何処かで、発散して下さいね👍😊— まるぽん55@maruo0814 (@x4vdYarcFh1ggLM) October 27, 2021
1.職場の人間関係に疲れてしまう 2.子供の命を預かるというストレス 3.過重な労働環境【持ち帰りやサービス残業】 4.保護者との信頼関係を作るプレッシャー 5.行事など過度に緊張をする場面がある |
1.職場の人間関係に疲れてしまう【感情がしんどい】
保育士として仕事をすると、職員同士の人間関係に悩みます。
そこではいじめや、上司からのプレッシャーなど見えないところでの疲れもありますね。
そんな状況となるため、職場の人間関係に疲れてしまう…そんな問題があるのです。
2.子供の命を預かるというストレス【不安になる】
子供の命を預かるというストレスがあります。
保育士はやはり、命を預かるというプレッシャーを常に感じています。
特に事故や、怪我などをさせた場合には大きなストレスをなる場合がありますね。
3.過重な労働環境【持ち帰りやサービス残業】
保育士は持ち帰りの仕事が多いですね。
一人に対しての仕事が多く、持ち帰りやサービス残業も当たり前のようにあります。
そのため、疲れてしまい、うつ病を発症してしまうこともあるのです。
4.保護者との信頼関係を作るプレッシャー【悲観的になる】
保育士には保護者対応をいう仕事もあります。
これが大きなプレッシャーとなり、仕事に追われることになりますね。
日々疲れてしまうことになりますので、信頼関係を作る大変さがあります。
5.行事など過度に緊張をする場面がある【イライラすることも】
行事など過度に緊張をする場面があります。
たくさんの行事に追われてしまい、緊張が取れない。
そのため、心身ともに疲れてしまうことがあるのです。
新卒でうつ病の発症も多い現実【保育士は辛い】
保育士でうつ病を発症する、もしくは発症しそうになるのは新卒の社員が多いです。
その理由は学生として楽しく過ごしてきたという状況から一気に命を預かるというプレッシャー。
先輩や保護者などの人間関係が劇的に変わることなど新入社員(1年目)はどこの保育園へ行っても一番下っ端になりますので気を使い続けなければならないからです。
→ 保育士を辞めたい新卒の理由とは?1年目は人間関係と怒られること?
保育士のうつ病の治し方と対策5選【迷惑ではない!仕事は一旦休もう】
保育士がうつ病になりやすいのは独特です。
仕事が専門職で、保育士ながらの悩みというものがありますね。
もちろん、そのまま放っておくのは危険ですので、対策を書いていきます。
自分の事かと思った、手取り13万。
正規の公務員(保育士)辞め、今別の自治体の会計年度任用職員(事務)。週5、1日7時間半勤務。
ブラックな保育所で1度鬱になり復職したけどまたなりかけたから、自分の体を思って辞めた。 pic.twitter.com/GLoxK2R3U3— ぁぃ (@megukgume) October 28, 2021
1.病院へ行く 2.ゆっくりと過ごす 3.睡眠や休息をとること 4.やりたくないことはやらない 5.運動をする |
1.病院へ行く【うつ病を保育士が早く治す方法】
大事なことは病院へ行くことです。
うつ病になるもしくは精神的に疲れてしまい、うつ病に近い状態になることも多いでしょう。
これは本人よりも周りにいる人は気づくケースもあると思いますが、そんな時にいきなり治そうとしてもうまくは行きません。
その理由は精神的につかれてしまいその結果うつ病になっていますので気持ち的にはすごく不安定になっています。
まず本人が精神的な病気になっているという認識を持つためにも一緒に病院へ行きましょう。
2.ゆっくりと過ごす【悪化をさせないために】
うつ病の時に忙しくバタバタと動いても何のメリットもありません。
そのため、ゆっくりと過ごすようにしましょう。
うつ病になった際には焦りは禁物ですし、何よりも本人の気持ちの整理をつけて少しでも社会に戻っていく、精神的にも安定をさせていくことが目的になりますので焦らさずゆっくりとさせてあげましょう。
自宅で過ごす、旅行へ行く、好きな趣味を楽しむなど、ゆっくりと過ごすようにしてください。
3.睡眠や休息をとること【休職をしよう】
うつ病になっているということは精神的にはもちろん身体的にも疲れ切ってしまっている状態です。
そのため休むことに中には睡眠をしっかりと取ること大事です。
睡眠を取ることで精神的な落ち着きを取り戻せる可能性もありますし、身体的にもリフレッシュできます。
そのためにもいつもよりもたくさん寝てもかまいませんね。
朝はいつも通り起きてしまうならば昼寝をする、夜は早く寝るなど睡眠をしっかりと取りましょう。
4.やりたくないことはやらない【対応の方法】
やりたくないことがあるのならば無理をしてする必要はありません。
結局うつ病の人がやりたくないこと、我慢をしてやることをやってもストレスになりうつ病が悪化するだけですので無理をしてやる必要はありません。
遊びたいならば遊ぶ、本を読むなら本を読むなど好きなことをしましょう。
5.運動をする【うつ病の予防のためにも】
運動をして汗と流すも精神的にも、身体的にもリフレッシュできますのでおすすめです。
もちろん自分から動こうと言わない限りは無理に運動をさせる必要もありませんので様子を見ながらで構いません。
もちろん走ったり本格的なスポーツをする必要はなく歩くだけでもよいですので気分転換に家族とゆっくりと歩いてみてはいかがでしょうか?
うつ病の治し方の基本は休息と薬【引っ越しもあり】
真面目に頑張りすぎる結果ストレスとなり、体への負担がかかってしまったということです。
その経験もあったので今はストレスを発散するために、好きなことをしたり、友人らと一緒に飲みに行ったり、運動をして汗を流したりしています。
保育士さんは持ち帰りの仕事も多く、自宅でも土日でも仕事をするほど真面目な方も多いのですが…
責任感のあまり頑張りすぎると結果的にうつ病になる可能性のある予備軍になってしまいます。
そうならないためにも仕事も大事なのですが、週末は遊びにいく予定を作るなどしてストレスを発散することも心がけてくださいね。
また、あまりにもひどい時には引っ越しをして、環境を変えて、ゆっくりと療養をするのもアリです。
退職をしてゆっくりしよう【うつで悩み辞めたい】
うつ病になりかけた私の経験上の話になりますが、精神的に追い込まれた状態になると「正しい判断」ができなくなりますし、正しいこと、間違っていることも判断できません。
そうなると、保育園で仕事をしていても自分のことで精いっぱいとなってしまい子供や保護者へ気持ちを向けることもできなくなりますね。
もしそんな風な状態になっているのならばまずは気持ちを落ち着けることが大事だと思いますので気持ちを整えていきましょう。
→ 保育士が退職代行を使うメリット3選【突然辞める時の手順と選び方】
保育士がなるうつ病の症状と種類【最悪なことにならないために注意】
うつ病の症状がこのようの身体的、精神的に出ることが多いのですが症状が出る状況は人によって異なります。
また、どんな症状があるのかわからないですよね。
ここからは、うつ病の症状などについて書いていきます。
今思うと、あの時バーンアウトか鬱になりかけてたんだな…と思う時期がある。駅で吐き気、起きられなさすぎて寝坊からのギリギリ出勤。突然の涙などなど。
— とある保育士の愚痴ver.2 (@hoikushiproblem) October 23, 2021
保育士のうつ病の症状【適応障害になることも】
症状には「単極的うつ病」と呼ばれるうつ病だけが発症する症状と、「双極性うつ病」と呼ばれるうつと躁状態の両方が出るケースがあります。
うつ状態は落ち込んだり、元気がない状態ですが、躁状態とは、気分が高揚としている状態で興奮をしたり怒りっぽくなったりします。
双極性うつ病の場合は突然元気になったり、突然元気がなくなったりしますので周りから驚かれるケースも多いです。
症状にも軽度~重度まで様々となっていますね。
また、主な症状としては、身体的な症状と精神的な症状に分けられます。
これらの症状は1週間以上も継続して続く場合には、うつ病の可能性も高くなりますので誰かに相談をするか?もしくは心療内科などの医療機関への受診をオススメします。
身体的な症状 | 精神的な症状 |
眠れない 過度に寝てしまう 食欲がない 過食 体重が落ちる 疲れが取れない 月経不順 性欲の低下 頭痛 肩凝り 胃の痛み 神経痛 動悸、冷汗、息苦しさ 便秘 ため息が止まらない 姿勢が悪くなる | 抑うつ感 不安 イライラする 緊張 焦燥感 悲しい 落ち着かない やる気が出ない パニックになる 集中力の低下 注意力散漫 興味があったことも興味が持てない テレビや音楽を聞く気も起らない |
軽度
特に日常と比較をした場合でも大きな変化は見られないことから、周りの人間も気づくことないです。
中度
少し変化がでてきて、周りも違和感を感じるようになります。
本人は気持ち的にしんどく、無理をしている状態といえます。
重度
うつ病の症状が出てしまうため、日常生活も困難になり仕事はできない状態になります。
この状態になると休職もしくは退職を余儀なくされるでしょう。
うつ病の症状の特徴と種類と解説!ストレスチェックが大事
うつ病の種類 | 症状 |
メランコリーうつ病(親和型) | 意欲が出ない。 心から喜べない。心から笑えない ストレスを感じると睡眠障害(不眠症のこと)になる 朝起きられない 心身とも疲労感を強く感じ体が鉛のように重く感じる。 集中力や思考力がなくなる 死について何度も考える(自殺を考えたり死ぬことへの恐怖をくりかえし感じたり) |
非定型うつ病 | 著しい体重増加もしくは食欲増進 過眠(寝すぎる) 鉛様麻痺(なまりようまひと呼ばれ、手足が鉛のように重く感じられる症状) 社会でのあるいは職場での人間関係を著しく損なうような長期にわたる拒絶過敏性 (機嫌が悪い時に限らず拒絶が起こる) |
季節型うつ病 | 気分が落ち込むことが多い 以前ならこなせた仕事をうまく処理できない ぐったりとして疲れやすい、体を動かすのがおっくうになる 今まで楽しんできたことを楽しめない 考えたり、集中する力が明らかに落ちている ふだんより睡眠時間が長くなったり、朝起きられなくなる 食欲が減退したり、逆に亢進し、炭水化物を中心に食べ過ぎてしまう ※季節型の場合は秋、冬の症状が出ることが多いが良い季節は発症も少ない。 |
産後うつ病 | 赤ちゃんが可愛くない 育児や家事をしたくない 赤ちゃんを傷つけてしまいそう 育児や新生活への不安 慢性的な疲労感 食欲不振 不眠症 親としての自信がない 母親失格だと思える ※産後クライシスと呼ばれることもあります。 |
ここまでの中でもし当てはまってる症状がある保育士さんは気を付けて置いたほうが良いです。
まだ、この記事を読めているということは軽度もしは中度になる前だと思われますが、今後重度化する可能性もありますので気を付けておきましょうね。
うつ病の治療で一番大事なことは「休息」です。
身体的にも精神的にもしっかりと休んでメンタルの状態をよくすることにより、体を守ることができますのでうつ病かも?や落ち込んでどうしようもないというときは、職場の上司や医師と相談をして休職もしくは退職の方向で考えていきましょうね。
→ うつ病の保育士が迷惑な5つの理由【症状が出ている先生への対処法】
保育士がうつ病になりやすい理由とは?【ストレスチェックをしよう】
保育士がうつ病になりやすい理由としては「真面目、責任感がある、優秀」という、「うつ病になりやすいポイントとすべて合わせ持っている」からといえます。
うつ病になりやすい人は、真面目にコツコツと仕事や勉強をする人です。
コツコツと仕事をしていくことは素晴らしいのですが、手の抜きどころがわかっていないため最終的にはうつ病を発症してしまう場合もあります。
1年目の先生ならば同期を話をしたり、お互い先輩の愚痴を言ったりして気持ちのリフレッシュをしたり、心の充電をしなければうつ病になってしまうケースも多くなります。
私がうつ病になったときは中度の状態でした。
症状は、
・涙が止まらない ・気持ちが落ち込んでいる ・不眠 ・食欲不振 ・目が虚ろ |
こんな感じだったそうです。
私もこの時は精神的に落ち込みすぎていたので正直あまり覚えていないんですよね。
男性保育士がうつ病になりかけた実体験を紹介【職員からのいじめ】
実は私はうつ病になりかけた経験があります。
これは保育園で実際に起こり私自身が大変な思いをした経験をもとに書いています。
原因が上司(50代、独身の女性)からの嫌がらせと嫌味によるものでした。 相手も更年期障害などでストレスを日ごろから感じており、毎日のように「できていない」「なぜできない」「これはダメ」と追い込まれてしまったため気持ち的にもどんどんと落ち込んでしまったんですよね。 結果症状が現れましたし、保育園への通勤に本当ならば30分で着くところを2時間かけて妻に寄り添って通勤をしていました。 たったの4駅の電車が乗れないですよ。 職場の姿が見えると吐き気も出てきますし、頭痛もしますので、日が経つごとに気持ちも落ち込んでしまいました。 最初は保育園のある駅から保育園までの5分の距離が歩けなくなったのですが、その精神状態でも上司の嫌がらせは止まらなかったため、毎日「仕事に行きたくない」と思っていました。 最終的には各駅停車に乗って1駅乗っては降りて30分の休憩、1駅乗って降りては30分の休憩という具合になり電車に対しても恐怖心を持つようになっていました。 また、ある日を境に涙も出るようになり毎日泣きたい気持ちでもないのに泣いていた私をみて妻は「仕事辞めよう」「そして病院へ行こう」と提案をしてくれなんとかぎりぎりのところで助かりました。 |
これは完全ストレスだったのですぐに病院へいき、精神病ということで1週間ほどの休息と私の仕事の配置転換(クラス変更)により気持ちも落ちついて復帰をすることができました。
これはあくまでも人間関係が問題ですが、子供同士、保護者(モンスターペアレント)など、いろいろな人とかかわりを持つことになります。
人間関係からうつ病もしくは精神的なストレスを感じる保育士は非常に多くなっています。
結局些細なことから精神的な疾患を持つこととなり現場から離れざる負えない状態となりますので今はとても貴重な保育士という存在がもったいないですね。
→ 保育士の悩みランキングトップ5【子どもや保護者と人間関係が問題】
保育士はうつ病は真面目で一生懸命頑張りすぎる人【判断できなくなる】
保育士を退職する理由には、「お給料が安い」「人間関係がしんどい」「やりがいを感じられない」という方も多いですが、実は保育士が離職をする理由の中でも多いのが「うつ病」です。
つまり、精神的な病気のために保育士を離職しているという事実がありますので紹介をしていきましょう。
保育士や介護士など福祉の世界は人と支える仕事が基本となるため、ついつい自分のメンテナンスを忘れてしまいがちです。
その結果、自分が心の病に倒れてしまうことありますので注意をしなければなりません。
保育士がうつ病になる理由や職場に復帰をする方法などについて書いていきます。
私も多くの保育士の方と一緒に勤務をしてきた経験がありますが、精神的な病気で退職をする方も多かったですし筆者である私もうつ病間近まで行ってしまったことがあります。
そんな体験談も併せて保育士とうつ病の関係について紹介します。
保育士がうつ病にならない対策【メンタルチェックをしよう】
もし、身体的や精神的に違和感を感じたならばネットなどでもできますので定期的にストレスチェックをすることをオススメします。
ストレスチェックとは、厚生労働省が推進をしているメンタルヘルスの対策や過重労働の対策として打たれている施策となっており、保育士ももちろん受けられます。
(参考:厚生労働省「ストレスチェック」)
ストレスチェックを受けることにより、今の自分の状態も把握することができますし、定期的にチェックをすることで自分のメンタルの状態もわかりますので活用をしましょう。
保育士さんは特にうつ病になりやすい傾向の人は就く職業といえますので、日ごろからストレスを発散して気持ちの切り替えを行いましょう。
保育士のうつ病のチェック表とは?
うつ病については症状もいろいろ自分では何をしたらよいものかわからないこともあるでしょう。
そんなときにはインターネットにうつ病の自己チェックシートなどがありますのでそちらから見てみましょう。
どんな質問があるかというのは気になりますのでいくつか紹介をしていきます。
・物事に対してほとんど興味がない、または楽しめない ・気分が落ち込む、憂うつになる、または絶望的な気持ちになる ・寝付きが悪い、途中で目がさめる、または逆に眠り過ぎる ・疲れた感じがする、または気力がない ・あまり食欲がない、または食べ過ぎる |
こんな風にいろいろな設問があり答えを自分で感じているレベルでチェックをしていくことになります。
うつ病は自分では気づきにくいものなので、身近にいる人に設問を呼んでもらって答えても良いですし自分でしても良いので精神的に疲れた、なんか気持ちが乗らないなどというときにはチェック表役立てましょう。
保育士がうつ病になりやすい原因と対処法のまとめ【人間関係のストレスに注意】
もちろん世の中にはいろいろな仕事がありますが、人間関係が濃密でいつも人とかかわるような仕事となっているのは実はこの保育士という仕事は多くなっています。
結局この人間関係をうまくやっていくことができれば精神的に追い込まれることもないのです。
しかし、うまくいかなかったり時には精神的に追い込まれたりすると気持ちの面でも辛くなり精神的にしんどくなります。
ひどいときは休む、転職をして職場を変えるなど環境を変えることも検討しましょう。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。