落ち着きがない子供の原因と特徴を元保育士が解説【ADHDの疑い?】

落ち着きがない子供の原因と特徴を元保育士が解説【ADHDの疑い?】
【PR】

落ち着きがない子供が増えています。

2歳児くらいから目立つようになり、年齢を重ねるほど行動にでてくることも。

保育園でも最近は増えており、困ってしまうことがありますね。

この記事では落ち着きのない子供の原因や対処法について書いていきます。



落ち着きがない子供の原因5選【性格や年齢が関係する】

落ち着きがない子供の原因5選【性格や年齢が関係する】

落ち着きがない子供の原因についてまずは書いていきましょう。

年齢や性格は関係するのですが、ほかにも原因があります。

そんな子供の問題点について書いていきましょう。

1.発達障害の可能性がある【ADHD】

2.性格的にせっかちで落ち着きがない

3.好奇心旺盛で自分の思い通りにしたい気持ちが先走る

4.情緒面で不安定になり落ち着きがない

5.愛情不足で試し行動をしている

1.発達障害の可能性がある【ADHD】

発達障害の可能性があります。

多動であったり、こだわりがあったり。

そうやって落ち着きがないと感じたら、そのような障害の可能性について考えるべきですね。

ADHDと呼ばれる多動性障害が一つの原因かもしれません。

2.性格的にせっかちで落ち着きがない【欲求が止まらない】

落ち着きがないのは、性格がせっかちであるだけかもしれません。

欲求が止まらないという点があり、そのまま行動をしてしまう。

結果的に多動になってしまうというもの。

性格的な問題もあるかもしれませんね。

3.好奇心旺盛で自分の思い通りにしたい気持ちが先走る

好奇心旺盛で自分の思い通りにしたい気持ちが先走ってしまいます。

とにかく、なんでも興味をもってしまう。

そうなると、気持ちがどんどん盛り上がってしまい、止められなくなる。

自分の思い通りにしたい気持ちがどんどん出てしまい、落ち着きがないと感じられるのでしょう。

4.情緒面で不安定になり落ち着きがない【ストレス】

情緒面が不安定になり、落ち着きがないということもあります。

ストレスとなり、気持ちの面でも落ち着けない。

気持ちが安定をしないため、子供が落ち着けないということもあります。

5.愛情不足で試し行動をしている【対応をチェック】

愛情不足で試し行動をしているのかもしれません。

先生の対応をチェックしており、どうして自分に関わってくれるのかを見ています。

自分にとって関わってくれる、安心できるとなれば子供は落ち着くかもしれませんね。

→ 愛情不足の子供の特徴とサイン14選!原因と対応策と大人になる影響

落ち着きがない子供の行動や特徴は?原因が関係してる?【保育園で言われた】

落ち着きがない子供の行動や特徴は?原因が関係している?

落ち着きがない子供の特徴について書いてきました。

そこには様々な原因が問題となっているでしょう。

そんな落ち着きがない子供ですが、どんな特徴や行動がみられるのでしょうか?

落ち着きがない子供の特徴について書いていきます。

走り回って止まることが少ない【多動で常に動く】

走り回って止まることがない。

いわゆる多動というやつです。

ずっと走っていたり、立ち止まることがなかったりということがありますね。

行動が止まらないと、心配になってしまいます。

話しが聞けずに勝手な行動をとる【友達と遊べない】

話しが聞けない、入らない。

その結果勝手な行動をとることもありますね。

友達と遊べない、一人でこだわりともってしまう。

他の子供たちと「少しちがうかな?」と違和感を感じてしまうこともありますね。

目が合いにくく興味が散漫になっている

目が合いにくい。

そして、興味が散漫になってしまうため、気持ちがあっちこっちへいってしまうということもあります。

子供の目が合いにくいという問題はきになるところ。

話しをしても色々なものに目がいくとなかなか落ち着けませんね。

ルールや約束事を守ることが難しい【友達と遊べない】

ルールや約束を守れない、守ることが難しい場合もあります。

友達と遊べない、孤立をするという時はきになりますね。

みんなと一緒の行動ができないと、心配になってしまいます。

モノを投げたり手が出ることがある

モノをが投げたり、手が出ることもあります。

衝動的にものを遠くへ投げてしまったり、時には暴力になってしまったり。

そうやって自分をコントロールできないと心配になってしまいますよね。

落ち着きがない子供の対処法5選【原因を探って対応しよう】

落ち着きがない子供の対処法5選【原因を探って対応しよう】

落ち着きがない子供の対処法を書いていきます。

どのようにすれば子供が落ちついてくれるのか?

5つの対処法を書いていきましょう。

1.わかりやすい言葉で伝えるようにする

2.視覚的にわかりやすく見せるようにする

3.良いところを褒めるようにする【叱ることは避ける】

4.安心することが出来る環境や場所を整える

5.専門機関へ相談をしてみる

1.わかりやすい言葉で伝えるようにする【理解させる】

わかりやすい言葉で伝えるようにしましょう。

子供に理解をさせるためには、簡潔にわかりやすくが基本です。

難しい言葉を使うと余計に混乱をしてしまいますので、簡単な言葉で伝えるようにしてあげて下さい。

2.視覚的にわかりやすく見せるようにする【絵カード】

視覚的にわかりやすくしましょう。

例えば、絵カードを使うなど子供にわかりやすくすることが必須。

見やすく、子供に伝わりやすいものを使いましょう。

3.良いところを褒めるようにする【叱ることは避ける】

良いところは褒めるようにしてください。

叱りたい気持ちはわかりますが、叱ると逆効果になってしまうことも予想をされます。

そのため、良いところを見つけて褒めて育てるようにしましょう。

4.安心することが出来る環境や場所を整える【気持ちの安定】

安心をすることができる環境や場所を整えましょう。

例えば、落ち着かない子供が好きな絵本がある。

他にも小さな個室を作るなどして、子供を落ち着ける場所を作ってあげてください。

5.専門機関へ相談をしてみる【教育や小学校へ向けて】

専門機関へ行って相談をしましょう。

教育や小学校へ向けて大事なことで、もしかすると良いアドバイスがもらえるかも。

そのためにも相談をしてみるとよいです。

また、市役所などにも保健師がおり相談に乗ってくれることもありますので、まずは行ってみましょう。

→ 保育士は体力がないとしんどい理由5選【限界年齢と仕事を続けるコツ】

落ち着きがない子供の原因のまとめ【ADHDの可能性も疑おう】

落ち着きがない子供の原因のまとめ【ADHDの可能性も疑おう】

落ち着きがない子供の原因について書いてきました。

もしかすると、子供にとって何かあるのかもしれません。

ただ、性格的なことならば良いのですが時には障害の可能性もあります。

落ち着きがないと感じたら、色々な可能性を疑ってみると良いですね。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクと保育士ワーカーを徹底比較【大手転職サイトの体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る