保育士に体力がないとしんどい理由があります。
保育士の仕事は子供と接する仕事です。
そのため、体力をしっかりとつけて頑張る必要があります。
この記事では体力がないとキツイ理由や問題点、体力をつけるコツについて書いています。
目次
保育士は体力がないとしんどい5つの理由【激務で大変な仕事】
保育士に体力がないと…正直すごくキツイです。
身体を日ごろから使う仕事なので、疲れてしまうと仕事に支障がでることもあるためですね。
初めての保育参観、パパ見つけた瞬間ギャン泣きで抱っこで保育園見学みたいになってしまったけど、保育士の体力仕事具合が想像超えてて勉強になりました。。
— ちゃんさん (@yohei_san) June 8, 2021
ありがとうございます😭
連絡帳は優しいパートさんが半分書いてくださるんですけど幼児は乳児とは違う体力使うのでしんどいです😂😂— 既に辞めたい保育士 (@sguOyCOrZynY20X) June 10, 2021
そんな体力がないとキツイ理由について5つ書いていきましょう。
1.子供をしっかりと見ることができない 2.日常の仕事に支障をきたす可能性がある 3.体調を崩してしまい保育園に迷惑をかける 4.週末にかけて体が疲れてしまい仕事にならない 5.仕事で疲れてしまい勉強をする余裕がない |
1.子供をしっかりと見ることができない【自信もなくなる】
子供をしっかりと見ることができないという問題点が出てきます。
体力がないと、自分が疲れてしまい子供を見れなくなってしまう可能性もありますね。
子供たちの元気に負けないくらい、先生も一緒に動くことが求められます。
2.日常の仕事に支障をきたす可能性がある【激務で大変】
日常の仕事に支障をきたすこともありますね。
激務で大変な仕事になるのが保育士です。
体力がないと、すぐに疲れてしまい仕事に支障をきたしてしまう可能性もあります。
3.体調を崩してしまい保育園に迷惑をかける【健康第一】
体調を崩してしまい保育園に迷惑をかけることもあります。
保育士は健康第一です。
そのため、体力をつけて体調を管理することが求められますね。
体調を崩すと仕事を休むことになりますので、保育園に迷惑をかけてしまうこともあります。
4.週末にかけて体が疲れてしまい仕事にならない
週末にかけて体が疲れてしまい仕事にならないこともあります。
体力がないと体はどんどん疲れてしまいます。
週初めはよくても、週末にかけてどんどん疲れてしまうことになりますね。
最終的には体に負担がかかってしまい、仕事にならない可能性も…あります。
5.仕事で疲れてしまい勉強をする余裕がない【転職も無理】
仕事で疲れてしまい、勉強をする余裕もなくなります。
本を読むことはもちろんですが、転職をしたいと思っても、その余裕すらなくなってしまいます。
体力がないと、仕事への余裕がなくなってしまう問題がありますね。
→ 保育士のストレスの原因5選と解消法を解説【気を付けるべき症状】
保育士は体力の限界年齢は40代?50代?【大丈夫な理由】
そんな保育士の体力の限界は何歳でしょうか?
40代や50代なんて言われますが、実は大丈夫。
もっと年齢を重ねても保育士の仕事は続けられます。
🔰新米オバチャン保育士🔰
54週目
今週も、頑張った☺
暑さが本格的になり、散歩も体力勝負😵
あつい~🌞
園庭のないうちの園は、歩いて近隣のあちこちの公園に行きます🐢オバチャン保育士と手を繋ぎたいと、出かける前に一悶着あります😅
ちょっと嬉しいしかわいいけど、はよ行きましょ💨— kazu (@kazuuummm) June 12, 2021
今のところ人間関係等は健全な感じで園児が多いので仕事がない!という状況はほぼ無いので助かってます。
確かに保育士は体力勝負ですが、うちの園には50代60代の保育士さんが多く皆バリバリ働いていてビックリします。コッシーさんも合うところが見つかるといいですね!仕事もご縁ですもんね。— ろここ (@jillroco) June 12, 2021
どんなふうに続けることができるのかについて、書いていきましょう。
保育士に限界はない【乳児クラスならば問題なし】
まず、保育士に限界はありません。
乳児クラスへ行けば、幼児クラスと比べると体力を使う頻度も下がっていきます。
年齢を重ねれば乳児クラスの担当になれば問題なし。
そうやって保育士と続ければよいのです。
保育士から指導係へ【新人や若い世代を育てる仕事】
保育士から指導係に変わりましょう。
新人の育成や若い世代を育てることも保育士に求められます。
経験を積んで、ベテランになったならば、育てる仕事に切り替えればよいでしょう。
主任や園長の管理職になれば体力は必要なし【結婚後も可能・50代におすすめ】
主任や園長の管理職になれば問題はありません。
結婚後も仕事を続けることが可能ですし、事務所での仕事が主になります。
体力よりも頭を使う仕事になりますので、体力に自信がなくなれば管理職を目指すのもありです。
→ 主任保育士の悩みと役割は?給料と仕事内容となりたくない時の対処法
40代から現場がきつくなる【子供の元気に負けてしまう】
40代からは現場の仕事はきつくなります。
子供の元気に負けてしまったり、体力の衰えを感じたり。
保育士として仕事を続けるうえでは、年齢的にきつくなることは覚悟をしておきましょう。
定年まで現場で頑張れる【保育士の人生を全うしよう】
定年まで現場で頑張れる仕事が保育士です。
乳児クラスの担当になるのはもちろん、管理職や事務など幅広い仕事があります。
保育士として仕事をするならば、色々な幅広い業務がありますので年齢を重ねても頑張っていきましょう。
→ 保育士の定年はいつ?何歳まで働ける?【長く働き続けるポイント5選】
保育士が体力をつけるポイント5選【仕事を続けよう】
保育士は体力が必要な仕事です。
そのためにも、日ごろから体力をつけることをしなければなりません。
仕事を続けるためにも大事なこと。
保育士って自分を犠牲にしなあかんこと多すぎる
休憩はもちろんないし、給食も10分ぐらいで口の中かきこんで、家での仕事は当たり前、お休みもゆっくり出来へん、それに加え体力面、精神面どちらも削られる
やりがいすらも感じられへんくなる
病むのは必然— 保育士 3年目 ここが地獄か! (@p6T5MzcMPjdQsSr) June 14, 2021
そんな5つのコツを書いていきましょう。
1.睡眠をとって翌日の保育に備える 2.運動をして日ごろから体力をつけておく 3.食事を好き嫌いせず食べて健康を維持する 4.休みの日はリフレッシュをして心身を養う 5.保育園で毎日体を動かしておく |
1.睡眠をとって翌日の保育に備える【勝負だと思おう】
睡眠はしっかりととるようにしてください。
最低でも7時間は睡眠を確保するようにしましょう。
眠ることで体もすっきりとして、頭もさえますので。
2.運動をして日ごろから体力をつけておく
運動も日ごろからするようにしましょう。
ウォーキングやランニングなど手軽に始められるもので問題なし。
動くことで体力を維持することができるのです。
筋トレなんかも良いですね。
3.食事を好き嫌いせず食べて健康を維持する
食事も好き嫌いせずに何でも食べるようにしましょう。
健康維持のためにも食事は大事です。
野菜などもどんどん食べるようにしてください。
4.休みの日はリフレッシュをして心身を養う
休みの日はリフレッシュをして心身を養いましょう。
仕事をがんばることも大事ですが、休むことも大事です。
土日など休みの時は、しっかりと体を休めるようにしてくださいね。
5.保育園で毎日体を動かしておく【無理はしない】
保育園でも毎日体を動かしておきましょう。
日ごろから体を動かしておくことにより、健康を維持できます。
毎日子供たちと走ったり、遊んだりする時間を作るようにしましょう。
→ 保育士が辛いしんどいと感じる理由5選【仕事を辞めたいときの対処法】
保育士が体力がないとキツイのまとめ【50代はきつくなる】
保育士の仕事は体力がないとキツイ仕事です。
年齢を重ねていくと、体力はどうしても落ちていってしまいます。
そんなときでも乳児クラスへ配属されれば問題なく仕事はできます。
しかし、体力はないとしんどくなりますので、日ごろからしっかりと準備しておきましょう。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクの評判は最悪?転職利用したメリットデメリット
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。