子供の気持ちに寄り添う保育士の特徴5選【気持ちを汲み取る・理解する】
- 2020/12/24
- 保育士
- 保育士, 子供の気持ちに寄り添う
- コメントを書く
子供の気持ちに寄り添う保育士。
これって、とても素敵なことで子供と保護者を中心にした考えができるということです。
保育士をしてとても大事なスキルですね。
この記事では子供の気持ちに寄り添う保育士の特徴について、書いていきます。
目次
子供の気持ちに寄り添う保育士の特徴5選【気持を汲み取る対応がうまい】
子供の気持ちに寄り添う保育士。
ほんと、心が優しく子供を最優先に考えられる人ですね。
彼女もいつか精神的に大人になったら、またはプロの保育士として経験を積んだら「保育とは」がわかるのだろうか。保育士は子供に寄り添うとともに保護者に寄添わなければならない。保育だけでないか。
こういう方を見ると保育士を目指している自分の生徒と重なって指導してしまいたくなる…悪い癖が— 豆柴 (@umatosika101) September 10, 2017
息子の保育園は、本当に、子供の気持ちに寄り添う技術もハートもある保育士ばかりで、さすが専門家だなと感じる。
わたしは新米だから、もっと子供への眼差しがあたかで豊かな園で、学びたい。子供の支援者になりたいのに、今の現場は怒号と無秩序。
— (ナメコ) (@itumo_atarashii) October 2, 2019
そんな保育士には特徴がありますので、子供に寄り添う保育士の特徴について書いていきます。
1.子供と同じ目線で常に関わる【視線も下げる】 2.保育者として傾聴する姿勢を持つ 3.子供の言葉から気持ちを代弁できる 4.子供一人一人の性格や考えを理解している 5.常に褒めることを忘れない【ダメなことは叱る】 |
1.子供と同じ目線で常に関わる【視線も下げる】
子供と同じ目線で常に関わることができる人です。
子供と同じ目線になり、姿勢を下げて関わることができますね。
これって、ほんと大事なことで保育士として必要なスキルの1つだといえます。
見本とすべき姿勢ですね。
2.保育者として傾聴する姿勢を持つ【安心感がある】
保育士者として「聞く」姿勢を持っています。
これもすごく大事なことで、子供の言うことに耳を傾ける。
そうやって話しをすることにより、関係を深めていけますね。
傾聴の姿勢って簡単そうで、実がすごく難しいことなのです。
3.子供の言葉から気持ちを代弁できる
子供も年齢によってはつたない言葉を使うこともあります。
その時にしっかりと代弁し「○○だったの?」「そうだったのね」と聞けるスキルは大事ですね。
しっかりと気持ちを代弁できる力は重要です。
4.子供一人一人の性格や考えを理解している
子供一人一人の性格や考えを理解しています。
子供の気持ちに寄り添うためには、子供の特徴もわかっていなければなりません。
「○○ちゃんの性格は甘えん坊だけど頑固なところがある」
ならば、受け入れてから話しをするようにするなど、関係性も変わってきますね。
5.常に褒めることを忘れない【ダメなことは叱る】
常に褒めることを忘れないようにすることも大事です。
子供は褒められるとうれしいもの。
良くできたね、偉かったねとたくさん褒めてあげられる。
そして、ダメなことはしっかりと叱ることができる保育士は子供に寄り添っていますね。
マイナスな言葉は言わない【前向きな言葉を使う】
子供の気持ちに寄り添う保育士は、マイナスな言葉はつかいません。
基本的に前向きな言葉を使うことが多いです。
それは、子供にだけではなく職員や保護者に対しても同じで、常にポジティブに考えているのです。
→ ダメな保育士の特徴7選と困った時の対処法【質の悪い担任の問題点】
子供の気持ちに寄り添う保育士になるために大切なこと【必要な条件】
そんな子供の気持ちに寄り添う保育士になるために大切なことがあります。
子供の心にも大人の心にも寄り添う保育士さんてステキ。
— ゆき (@gu_sakuranomori) October 28, 2018
必要な条件や、意識して身につけるべきスキルと言えるでしょう。
保育士のメンタルが安定をしている 子供の立場になって考える姿勢を持っている 子供の発達を理解している 子供の家庭環境などの背景も理解している 一緒に遊んで信頼関係を築いている 常に学ぶ姿勢を持っている 研修や勉強会へでかけスキルアップをしている |
保育士のメンタルが安定をしている【感情的にならない】
子供の気持ちに寄り添う保育士はメンタルがいつも安定をしています。
いつもフラットな状態で子供と関わることができる点は大きなスキルと言えますね。
前向きで、落ち込まない。
そして、メンタルに波があるのではなく、常に同じ状態にできる点が大きな魅力です。
子供の立場になって考える姿勢を持っている
子供の立場になって考える姿勢をもっています。
保育士としていると、ついつい大人の都合で物事を考えてしまうことがあります。
しかし、そうではんく子供立場になっていろいろと考えることができますね。
常に、子供の立場になって物事をとらえることができるのです。
子供の発達を理解している【経験がある】
子供の発達をしっかりと理解しています。
年齢別にどんな成長があり、関わることが求められるのか?
そこをしっかりと抑えることができる人のことですね。
経験があるからこそ、子供に寄り添えると言えるでしょう。
子供の家庭環境などの背景も理解している
子供の家庭環境や背景も理解をしています。
どのような家庭環境で育っており、保護者の人は○○な人。
そんな風に子供だけではなく、その裏にどんな家庭があり環境があるのかも把握できているのです。
一緒に遊んで信頼関係を築いている
子供と一緒に遊んで、信頼関係を築いています。
子供に寄り添うためには、信頼関係を築いていくことも大事。
そのために一緒に遊んだり、たくさんお話をしたり。
そうやって子供ひとり一人と関係を上手に築いている点も大事な要素です。
常に学ぶ姿勢を持っている【向上心】
子供に寄り添う保育士は常に学ぶ姿勢をもっています。
保育士もただ保育をしているだけでは難しいですね。
そんなことよりも、より向上心をもって常に意識をしていかなければなりません。
色々なことを学び、それを活かせるスキルを持っています。
研修や勉強会へでかけスキルアップをしている【出会いも】
また、研修や勉強会へもでかけます。
いろんな場で学ぶ姿勢をもっており、よりスキルアップを目指していますね。
時には出会いを求めて行動をする力もあります。
色んな人と出会い、話しをしてより保育力のアップを目指しています。
→ 保育士がスキルアップにおすすめの本10選【読むメリットも解説】
子供の気持ちに寄り添う保育士は保護者にも寄り添う【気持も汲み取る】
子供の気持ちに寄り添う保育士は保護者にも寄り添えます。
これは子供だけではなく、後ろにいる保護者も背景にいるいうことを理解しているためですね。
保護者との関係も良好でこまめに会話をしている
保護者とはこまめに話しをするようにしています。
色々と会話をして、時には育児の相談に乗りながら話をしていくのです。
そうやって保護者と会話をして、子供との関わり方に移行をしていくのです。
コミュニケーション能力が高く保育士とも連携できる
子供だけではなく、もちろん職員同士の関係も同じです。
上手に立ち回りをすることができ、スキルアップを目指すことができます。
話しをしたり、一緒に仕事をしたり。
そうやって、職員同士で関係を作っていくことも上手にできます。
子どもに寄り添うことを作文でも聞かれる?【保護者対応の考え】
採用試験となると、保育士として子供に寄り添うことや、保護者対応について作文を書くこともあります。
自分なりの考えを書いたり、思いを書いたり。
そうやって聞かれることもありますので、自分の中で芯をもっておきたいですね。
子供の気持ちに寄り添う保育士のまとめ【最優先で保育ができる】
子供の気持ちに寄り添う保育士について書きました。
保育士をする上で大事なことは、子供に寄り添って育てられるかですね。
そのためにできることを常に向上心をもって取り組んでいる先生こそすごいスキルを持っている人だといえます。
もちろん簡単に見につくスキルではありませんが、毎日意識をして取り組んでみましょうね。
そんな先生がそばにいるならば、ぜひ目標にしてほしいと思います。
人気記事 → 保育士求人サイトおすすめは3つ【転職を成功させるやり方のコツ】
人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。