保育士が起業・独立を目指す方法5選【スキルを活かして新しい働き方】

保育士が起業・独立を目指す方法5選【スキルを活かして新しい働き方】
【PR】

保育士が起業は独立を目指す。

そんなことが珍しくない時代になりました。

有名どころだと男性保育士のてぃ先生、youtuberのふじこ先生は保育士から成功をしていますね。

この記事では保育士の起業や独立について書いていきます。



目次

保育士が起業を目指す5つの方法【資格を活かして活用しよう】

保育士が起業を目指す5つの方法【資格を活かして活用しよう】保育士が起業をしたい。

おそらく、すごく珍しいことかもしれませんが、実際に目指す人がいます。

もちろん、簡単ではありませんので目指す方法について書いていきます。

1.資格を活かして起業をすること

2.自己資金を貯蓄する・借入する

3.事業の内容を明確にして独立する

4.1年間は収入がないと覚悟する

5.営業・PCの操作は徹底して学ぶ

1.資格を活かして起業をすること【保育経験は大事】

保育士として起業や独立を目指すならば「元保育士」は使うべき。

そのために数年でも経験をしてからチャレンジしてください。

資格を活かすことにより、保育士としての権威性を使うことができますね。

「保育」を絡ませた独立を検討しましょう。

例えば、子育て支援、ベビーシッターなど子供と関わる仕事はたくさんあるので、保育士を活かした仕事をしましょう。

2.自己資金を貯蓄する・借入する【最低300万円】

起業や独立をするためには、資金が必要です。

事業に使うお金はもちろん、生活費も必要となります。

そのためには、最低でも300万円を用意してから実行しましょう。

生活を切り詰めて、資金の投資も考えると最低ラインかなと思います。

もちろん、借金を視野にいれるのも1つです。

3.事業の内容を明確にして独立する【気持ちを事業化】

事業の内容を徹底して明確化しましょう。

どんなサービスを、誰に、どのように提供するのか?

このあたりを徹底して考えて、あなたの思いを事業に乗せて実行できればよいですね。

4.1年間は収入がないと覚悟する【失敗も視野に入れる】

1年間は無収入。

これは事業として行う際にあり得ることです。

そのために収入がなかったとしても大丈夫なように、実家で暮らすなど生活費は削りましょう。

また、独立や事業をする期間も決めておき、成功をしなければあきらめる勇気も持つべきですね。

5.営業・PCの操作は徹底して学ぶ【人脈つくりは必須】

事業をしていく上で、営業スキル、PC操作は徹底して身に着けるべき。

人脈をつなげていく上でもとても大事なことだといえます。

そうやって人と人とのつながりも大事にしていく必要があるのです。

保育士が起業や独立するための仕事とは?【どんなものがある?】

保育士が起業や独立するための仕事とは?【どんなものがある?】保育士の起業や独立をする人はいます。

しかし、どんな仕事で独立をしているのでしょうか?

仕事の内容について書いていきます。

・ベビーシッターになり顧客を獲得する

・フリーランス保育士になり色んな保育園へ行く

・保育の知識を深め講演や研修講師になる

・自宅などで保育園を開業をして運営をする

・保育園のコンサルタントと仕事をする

・保育士向けのメンタルケア・サポート

・SNSでインフルエンサーになる

・youtuberやブロガーになって保育の情報発信をする

ベビーシッターになり顧客を獲得する【資格をいかして】

保育士資格や経験を活かすならば、ベビーシッターはおすすめです。

自分で顧客を獲得することは必要ですが、単価も自分で決められますし時間も融通が利きます。

会社を通すこともないため、お金をいただけばすべて自分の収入になるのです。

中には1000万円以上を稼ぎベビーシッター会社を作る人もいます。

フリーランス保育士になり色んな保育園へ行く

次にフリーランス保育士です。

フリーランスは、依頼があった保育園へヘルプに行く人です。

保育士は慢性的な人材不足となっていますので、ニーズがある仕事だといえますね。

→ フリーランス保育士の働き方と収入!独立脱サラしたら保険が心配?

保育の知識を深め講演や研修講師になる

保育の知識を深めて講演会や研修講師になることも可能です。

もちろん、かなり専門的ことを実践する必要はありますが、呼ばれれば効果も絶大。

本の執筆などにもつながりますが、相当な経験がいりますね。

自宅などで保育園を開業をして運営をする

支度や貸店舗で保育園を開くことも可能です。

保育士資格を持っていれば「認可外保育園」として開業可能です。

地域の待機児童を預かることを目的をしてやっても面白いですね。

保育園のコンサルタントと仕事をする

保育園のコンサルタントの仕事をしましょう

例えば、組織作り、管理職を育てる、保育園の環境などです。

保育園にとって苦手をする部類をサポートすることができれば仕事になります。

自分の中でポリシーとなるものがしっかりと持つことができれば、十分成り立つ仕事です。

保育士向けのメンタルケア・サポート

保育士はメンタルが不安定な人が多いです。

そのため、メンタルケアやサポートという点もとても重要。

相手をしっかりと支えるという点ではコーチングやメンタルケアは立派な仕事になります。

SNSでインフルエンサーになる

SNSインフルエンサーになると、有名人になれます。

まさにてぃ先生はその成功者の見本みたいなものですね。

講演会や本の出版など目まぐるしく仕事が舞い込んでくるでしょう。

youtuberやブロガーになって保育の情報発信をする

youtuberやブロガーになって保育の情報を発信してみましょう。

この企業の場合は主に広告収入が基本となりますね。

発信をし続けることにより、広告収入を得て生活をすることもできます。

保育士が独立や起業を目指す理由【現場をみて感じた改善点】

保育士が独立や起業を目指す理由【現場をみて感じた改善点】保育士が独立や起業を目指す理由についても書いていきます。

保育士の中には起業をする。

なぜ、そんな考えになっていくのでしょうか?

・給料が安いので起業をしたほうが稼げる

・時間に縛られない自由な働き方をしたい

・失敗をしても保育士の戻れるのでリスクが少ない

・保育園では叶えられない夢をかなえたい

・保育園で関わる人以外のサポートもしたい

給料が安いので起業をしたほうが稼げる

保育士の給料はめちゃくちゃ安いです。

そのため、保育士として仕事をしたとしても月給15万円が相場になります。

起業をすれば、それくらいは稼げるようになりますので、敷居が低く感じられるかもしれませんね。

もちろん、起業をしても1万円すら稼げない現実もあります。

時間に縛られない自由な働き方をしたい

時間に縛られない自由な働き方をしたい。

これも立派な理由になります。

保育士の仕事は時間に縛られており、シフト制で動くため日によって拘束時間もバラバラ。

それを避ける意味でも起業や独立という考えは大事ですね。

ただし、独立をすると余計に時間がなくなったという声もありますので、注意も必要です。

失敗をしても保育士の戻れるのでリスクが少ない

失敗をしても、保育士に戻れます。

保育士は国家資格で、人材不足。

そのため、失敗をしても保育士に戻りたいと思ったらすぐに戻れます。

リスクが少ないという点では、保育士は起業にむいているのかもしれません。

保育園では叶えられない夢をかなえたい

保育園では子供と保護者。

そことしか関わりがありませんが、保育園ではかなえられない夢を叶えられます

起業や独立は思いをもってすることになりますので、それを満たせる事業をすべきですね。

保育園で関わる人以外のサポートもしたい

保育園では、保育園で関わる人としか関係がありません。

しかし、世の中には子供で困っている人がたくさんいます。

そのような人たちもサポートしたいという気持ちがあるのです。

そんな強い思いから起業を目指す保育士さんもいますね。

保育士が起業や独立をするメリットデメリット

保育士が起業や独立をするメリットデメリット保育士が起業をするときに大事なことはメリットデメリットがあります。

また、向いている人向いていない人もいるので書いていきます。

保育士が起業や独立をするメリット

保育士が起業や独立をするメリットは以下の通りです。

何よりも月収15万円よりは、はるかに稼げるようになります。

・保育士時代より大きく稼げる可能性がある

・保育の経験を活かして社会に貢献できる

・保育士よりも視野が広がり、自分の夢を実現できる

・元同僚からもあこがれの存在になれる

・失敗をしても保育士の仕事に戻れる

保育士が起業や独立をするデメリット

ただし、デメリットもあるのが起業。

成功をするとは限りませんので、そこは注意が必要です。

・失敗するリスクもある(借金を背負う可能性もある)

・保育士の経験だけでの起業は難しい

・無収入の期間は必ず訪れる

・子育てをしながらするのは大変

・貯金を最初にたくさんしておく必要がある

保育士の起業や独立に向いている人・向いていない人

向いている人と向いていない人について書いていきます。

向いている人は

・自分の管理がきちんとできる人

・いつもやる気にあふれており、何かを変えたいと行動できる人

・仕事はテキパキとできる人

・コミュニケーションは的確に取れる

・人をまきこむ求心力がある人

この辺りで「不安がある人」「今の現状のままでよいと思っている」「世の中を変えたいと思っていない人」は不向きだといえます。

起業や独立ってそんなに甘くはありませんので、向いていない人は辞めておきましょう。

保育士が起業や独立するまとめ【資格を活かしてやるべき】

保育士が起業や独立するまとめ【成功をすれば未来は明るい】保育士の中には企業や独立を考える人がいます。

それはもちろん悪いことではなく、行動を起こしている時点で素晴らしいことですね。

メリットもあればデメリットもありますので、そこは理解しておきましょう。

アツい思いをもって行動に移せば明るい未来が待っているはずです。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る