保育園のハロウィンのねらいとは?子供向けの伝え方と行事の楽しみ方

保育園のハロウィンのねらいとは?子供向けの伝え方と行事の楽しみ方
【PR】

保育園でのハロウィンのねらいとは何でしょうか?

認可保育園でも実際にハロウィン導入している園が増えており、楽しいイベントの一つになっています。

この記事では保育園でハロウィンを実際にどのように保育園で楽しむのか?行事の意味は?と言うことが分かります。



ハロウィンのねらいとは?【保育園での子供向けの伝え方】

ハロウィンのねらいとは?【保育園での子供向けの伝え方】保育園では子供たちの伝統文化を伝えるというねらいがあることから、ハロウィンを導入している園も増えています。

特に英語の保育園であるインターナショナルスクールは海外の考えを導入することからハロウィンを導入していますし認可保育園でも導入しているところは増えています。

しかし、ただ日本でも文化として根付いているからハロウィンをするというのは間違いでねらいを持つことが大事です。

そこでハロウィンの意味について書いていきましょう。

ハロウィンのねらいとは?保育園で子供に伝えよう

ハロウィンは、毎年10月31日に開催をされる古代ケルト人が起源と考えられている祭りのことです。

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが、現代ではアメリカでの民間行事として定着をしており、今では宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。

かぼちゃの中をくりぬいたお化けに見立てるジャックオーランタンや子供達がお化けや魔女などのふんして「トリックオアトリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と近所の家をまわるのも定番化されています。

日本ではお盆に近い意味合いを持っておりこの日には死後の世界の扉が開き、先祖が訪れるといわれています。

しかし、先祖だけではなく悪魔や魔女、さまよえる魂なども一緒に死後の世界から流れ込んでくるためハロウィンの日には仮装をして身を守るのです。

→ ダイソーのハロウィンがスゴイ!100均で大人も子供も楽しめる

【子供向け】ハロウィンをどんな風に伝える?ねらいが大事

起源や歴史と伝えるとなるとすごく難しいです。

しかし、保育園ではハロウィンをする意味や由来を教えることも「ねらい」になりますのでしっかりと伝えるようにしたいものです。

子供向けに伝えるならば以下の5つをポイントに伝えると良いですね。

・ハロウィンはケルト人が秋の収穫祝って悪霊を追い払う儀式的なものであった。

・ケルト人にとっては1年の終わりは10月31日であった。

・その伝統儀式がアメリカに伝わっておばけの形をしたかぼちゃを飾り、仮装をして「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらいにいく国民的行事になった。

・仮装をするのは先祖と一緒に悪霊や魔女も来るため身を守るため。

・トリックオアトリート(お菓子をくれないといたずらするぞ)はおもてなしと、いたずらされるのどっちがよいか?

子供にはこの5つのポイントを使って紙芝居やペープサートなどを使うと伝わりやすいですね。

保育園のハロウィンの楽しみ方とアイデアとねらい【制作や壁面は定番】

保育園のハロウィンの楽しみ方とアイデアとねらい【制作や壁面は定番】次のハロウィンを保育園で楽しむ方法です。

ハロウィンの由来については上記に紹介をした内容を伝えればよいです。

しかし、実際にハロウィンを楽しむとなるとどんな風にすればたのしめるものでしょうか?

ここからは保育園でのハロウィンの楽しみ方について書いていきましょう。

何よりも大事なことは「楽しむこと」であり、子供達にハロウィンの意味や楽しさを伝えることですので保育園で検討をすると良いですね。

壁面や制作とする

保育園で行事の定番といえば壁面と制作ですね。

各クラスで10月からはハロウィンの制作を楽しむために準備をし飾れるようにすることが良いですね。

特に10月から飾ってあると子供たちも「ハロウィン」と言うことを知ることができる良い機会となりますし、制作をして気持ちを盛りあげるという意味にもなります。

他にも玄関に大きなジャックオーランタンを置いたり、ハロウィンの飾りを置いて雰囲気を楽しめるようにすると雰囲気もハロウィンになるので良いですね。

衣装を作成し仮装を楽しむ

ハロウィンは子供達が制作の一環で衣装を作りましょう。

衣装を購入することは簡単ですが、それでは子供たちにとっては自分たちで作った衣装を着るほうが勝ちがあります。

私も保育園で各学年で衣装を分けて作っていました。

例えば、3歳児はガイコツ、4歳児は魔女、5歳児はカボチャなど各クラスで個性を出しても面白いですね。

あとは10月31日のハロウィンの日に衣装を着て行事をすると保育園全体でハロウィンのイベントを楽しむことができる良い機会になります。

クラスで仮装をしてゲームをするのも面白いです。

例えば、ハンカチ落としのハンカチをジャックオーランタンのボールを作ってみるだけでも雰囲気が楽しめます。

→ 子供のハロウィン仮装を手作りスカートで楽しもう!作り方を画像で紹介

出し物を各クラスする

行事として午前中もしくは午後にホールなどへ集まって出し物をするというのもよいでしょう。

出し物といっても難しいものを練習する必要はなく、ダンスをしたり、歌を歌ったり、簡単な楽器を演奏したりする程度でも雰囲気が楽しめます。

先生たちも仮装をしているので、先生たちが出し物をしても面白いですね。

パーティーをしておやつのクッキングする

パーティーをしておやつのクッキングするハロウィンと言えばパーティーです。

クラスごとでもよいですし、幼児は異年齢クラスにしてハロウィンパーティーをしても楽しいでしょう。

おやつに簡単にデコレーションをするクッキングをしても子供たちの気持ちがもりあがります。

私の園では蒸しパンを給食の先生が焼いてくれ、そこにクリームとジャックオーランタンのクッキーを置くということをしていました。

あとはハロウィンぽい曲をかけるだけでも雰囲気が楽しめますのでぜひパーティーはしましょう。

給食を特別メニューにしてもらう

給食はハロウィンメニューにしてもらいましょう。

たとえはケチャップライスとジャックオーランタンに見立ててもらう、カボチャのスープを作ってもらうなどハロウィンパーティーを楽しめる特別メニューを用意してもらうと良いですね。

先ほど紹介したパーティーをこのメニューで楽しんでも良いです。

ハロウィンが楽しかったと思えるメニューを用意してあげてください。

近隣を仮装して歩きお菓子をもらう

これも私の保育園で実践をしていたのですが、散歩みたいにクラスごと、もしくは幼児クラスで縦割り保育にし近所を仮装をして歩くというもの。

途中で保育園の先生がたっているので「トリックオアトリート」といってお菓子をもらうという流れです。

他にも子供一人一人にカードを持たせておき、先生のところでお菓子をもらったらシールもしくはスタンプをしてもらったりするとよいですね。

近所を歩くことを事前に保護者にアナウンスしておくと写真をとったりもしてくれるので普段の子供達の姿を見てもらう良い機会でしょう。

先生たちも本気の仮装をすべき

保育園で子供達とハロウィンを楽しむために大事なことは、先生たちも本気で仮装をすることです。

友人の保育士に聞いてみると子供たちは仮装をしているのに先生はしていないなんてこともあります。

しかし、先生たちも保育をしていく中で大事な環境の1つとなりますので本気で仮装をしましょう。

私は実際に仮装を本気でチャレンジしており、おととしはジャックオーランタン、昨年はガイコツで今年はスパイダーマンになろうと思っています。

先生たちも恥ずかしい気持ちはあるかもしれませんが、先生たちも本気で仮装をすると子供達もうれしい気持ちになれますのでぜひ頑張ってください。

ハロウィンのねらいを保育園でも伝えよう【仮装で楽しむイベント】

ハロウィンのねらいを保育園でも伝えよう【仮装で楽しむイベント】保育園でハロウィンを楽しむための方法について書いてきました。

イベントや行事として楽しむことは大事なのですが、ねらいやゆらいはきちんと子供たちに伝え「ハロウィンは楽しいもの」と言うことを伝えられる行事にしてあげて下さい。

最近は行事の一環としてハロウィンをしている保育園も多いので、まだ行事としてやっていないところは導入してみてはいかがでしょうか?

私も保育園でいろんな行事やイベントに参加をしましたが、ハロウィンは楽しいですし子供達も喜んでくれますのでとても良かったですよ。

ハロウィンを保育園でどんなふうにしようか考えている方の参考になれば幸いです。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 【結論】保育士バンクの求人へ応募すべき!転職に成功した実体験

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る