新生児の赤ちゃんが手足をバタバタする理由がわかりますか?
少しずつ動けるようになるとかわいい姿なのですが、実が理由や対処法があります。
新生児から少しずつ成長をすることにより動けるようになり、かわいいとママ達もついつい見とれてしまいますが、気をつけなければならない注意点などもあります。
この記事では新生児の赤ちゃんが手足をバタバタする理由や対処法、激しいときに注意点を書いています。
目次
新生児の赤ちゃんが手足バタバタする理由と対処法!激しく息が荒いは痙攣
新生児の赤ちゃんが手足をバタバタはすぐにはじまります。
特に生後2、3週間ごろ~生後8、9か月がピークとなっておりとてもよく動かします。
おはよーございます😁
朝から手足バタバタさせて、めっちゃ元気!#おはようございます #赤ちゃん pic.twitter.com/HdC7gla4Hg— さっこ🍀 (@sakkotio) March 1, 2019
時に泣きながら手足をバタバタ動かしていることもあり、「どこか痛いのかな?」「何か異常?」「病気なの?」と不安に感じる点もありますね。
しかし、新生児の赤ちゃんが手足をバタバタさせる理由については基本は成長に欠かせない行動の1つなので、落ち着いて見え置けば大丈夫です。
新生児が手足をバタバタしてご機嫌は様子をみよう【かわいい】
新生児の赤ちゃんがバタバタと手足を動かす姿はとても可愛いです。
実は赤ちゃんはママのお腹にいるときから手足をバタバタ動かす行動がはじまっており、生後2、3週間からとても多くなります。
もちろん個人差があり、ハイハイをするようになったり手足を自由に動かせる生後8、9か月になるとバタバタ動かすことがなくなります。
新生児期から1歳を迎えるまでにはほとんど見れなくなってしまいますので、赤ちゃんの成長に中でも短い期間に見られる行動だといえます。
口パクパクは空腹のサイン!おっぱいやミルクをあげよう
手足をバタバタさせること以外に「口をぱくぱく」させることもあります。
口をパクパクさせる理由は「空腹」だといわれており、ほとんどのケースは「お腹がすいている」と言うサインです。
機嫌よく過ごしているのならば様子を見ておけば問題ありません。
新生児が手足をバタバタさせる3つの理由!口パクパクはどうする?
そんな赤ちゃんが手足をバタバタさせる姿はとてもかわいいです。
もちろん、何の意味もなく手足をバタバタしているわけではなく、赤ちゃんには理由がありますので3つの理由を紹介しましょう。
1.運動機能のトレーニング 2.遊んでおり自分の体を感じている 3.不快感を感じている |
1.運動機能のトレーニング
新生児期の赤ちゃんは運動機能が中枢神経がまだまだ未発達です。
そのため、身体を自由に動かすことできません。
手足をバタバタさせることにより、筋力を鍛え、トレーニングをしています。
筋力を鍛えることにより、寝返りやハイハイのために必要な力を養っていますので、見守ってあげればよいでしょう。
2.遊んでおり自分の体を感じている
単純に手足をバタバタさせて遊んでいます。
バタバタさせること、「腕はこうやってうごかす」「足はこうやれば動く」というように赤ちゃん自身が体の動かし方を学びます。
遊びながら触覚や聴覚などいろいろな感覚を養うことが大事です。
一生懸命あそんでいる姿はとてもかわいいですし、赤ちゃんがとても成長をしていると感じられるよい機会ですね。
3.不快感を感じている
機嫌よく手足をバタバタさせているのならば問題はないのですが、泣いているときは様子をみてあげましょう。
お腹が空いている、オムツが気持ち悪い、部屋が暑い(寒い)、眠たいなど何らかの不満や不快感を感じているといえます。
ママ達も新生児期は「なぜ泣いているの?」と不安になりますが、慣れてくると「泣いている理由」がわかるようになりますので様子をみてあげましょう。
新生児の赤ちゃんが手足をバタバタさせるときの対処法
赤ちゃんが手足をバタバタしている理由はお分かりいただけたと思います。
次に手足をバタバタしているときの対処法を紹介します。
なかなか「落ち着かない」「泣いてしまう」と言うときには以下の7つの対処法を参考にしてください。
1.授乳をして落ち着かせる【おっぱいやミルク】 2.オムツを変えてみる【うんちやおしっこのチェック】 3.抱っこをして遊び気分転換をする【遊ぶ】 4.ゲップをさせてみる【うなるときはお腹が張っている】 5.体温や室温を快適にして過ごす 6.マッサージをしてスキンシップをはかる 7.手遊びや歌をうたい落ち着かせる |
1.授乳をして落ち着かせる【おっぱいやミルク】
新生児が手足をバタバタして泣いているときは、おそらく「空腹」がもっとも多い理由です。
月齢が低い時期は一度に飲めるミルクの量も少ないですし、授乳のリズムも整っていません。
そのため、お腹が空腹を感じると泣いてミルクを求めます。
また、母乳の赤ちゃんは消化が良いため、ミルクをたくさん飲んでいたとしてもお腹の減りが早いといわれています。
授乳間隔の時間をみながら、あまりにも泣く場合には授乳をしてみるとよいですね。
ミルクや母乳の量がわからないという場合には新生児と赤ちゃんのミルクの量は?月齢別の目安量と判断のポイントに赤ちゃんのミルク量のめやすをかいています。
また、すぐに欲しがる時は新生児がミルクをすぐ欲しがる飲みすぎる時の対処法!あげすぎ注意?に書いていますので、ミルクの量などにまよったら参考にして下さい。
2.オムツを変えてみる【うんちやおしっこのチェック】
赤ちゃんのオムツを変えてみましょう。
うんちやおしっこをして気持ちが悪いと赤ちゃんは手足を動かして「不快」であることを教えてくれます。
うんちやおしっこをした状態でおむつを変えないと、かぶれやかゆみの原因にもなってしまいますので、オムツが不快で泣いているときにはすぐに替えてあげるほうがよいでしょう。
もし、機嫌があまり良くないならばオムツを変えるだけでも赤ちゃんにとっては気分転換となり泣き止むこともあります。
3.抱っこをして遊び気分転換をする【遊ぶ】
泣いたり、ご機嫌が悪い時は「抱っこをして」みましょう。
あやしたり、一緒に遊んだり、時には散歩をしたり、外の空気をすわせたりと気分転換をすると赤ちゃんも落ち着いてくれます。
特に新生児の赤ちゃんは自分をうまくコントロールすることができず、抱っこをしてほしいだけに手足をバタバタうごかしているのかもしれません。
ほかにも眠たいけれどもうまく眠れなくて手足をバタバタさせていることもあります。
パパやママが抱っこをしすることで安心をし、ねむったり遊ぶことで気分転換になることもあります。
4.ゲップをさせてみる【うなるときはお腹が張っている】
赤ちゃんが幼い新生児期から生後3か月くらいはミルクを飲むのがとてもへたくそです。
上手に飲むことができず空気も一緒にすってしまうことがほとんどです。
すると、お腹に空気が入ってしまうためお腹が張って、苦しい状態となるため手足をバタバタさせることもあります。
もちろん授乳後にげっぷをさせても全部が出ていない可能性もありますので、泣いていて苦しそうにしているときは、げっぷをさせてみmさほう。
縦抱きにして背中をとんとんしてみると、ゲップが出て赤ちゃんも落ち着きます。
5.体温や室温を快適にして過ごす
赤ちゃんが体温が大人と比べると高いです。
そのため、寝ているだけでも暑く感じることが多いため、不快を感じて手足をバタバタしている可能性もあります。
赤ちゃんの手足をさわると冷たいことがあり、「寒いのかな」と思いますが、お腹をさわってみて暖かければ特に問題はありません。
適度な室温になっているのかをチェックしてみましょう。
また、赤ちゃんは暑く感じるため汗を書いている可能性もあります。
「汗で肌着が濡れている」「汗で体が冷えて気持ち悪い」という可能性もありますので、変えてあげるのも1つの方法です。
赤ちゃんが快適に過ごせる温度と湿度は室温20~25℃(湿度50-60%)が目安です。
(参考:東京都福祉保健局「健康・快適居住環境の指針(平成28年度改訂版)」
6.マッサージをしてスキンシップをはかる
マッサージをしてスキンシップをはかってみましょう。
例えば、オイルをつかってベビーマッサージをしてみると赤ちゃんが落ち着いてくれることもありますし、そのまま眠ってくれることもあります。
ベビーマッサージを通して赤ちゃんの全身に触れることにより、赤ちゃんの肌の状態もわかります。
カサカサとしているならば保湿をするなど、赤ちゃんとスキンシップもかねてしてあげてください。
ただし、ベビーマッサージは食後30分(授乳後)、予防接種48時間以内は避けておきましょう。
7.手遊びや歌をうたい落ち着かせる
不快感を感じていることもあれば、パパやママに甘えたいだけかもしれません。
そんなときには一緒にうたってあげたり、手遊びをしたりと赤ちゃんと思い切りあそんであげて下さい。
手足を刺激する遊びは効果も高いですので、ママ達が一緒に遊んであげればよいでしょう。
例えば、こちらの「きゅうりもみ」は保育園でも人気です。
「たまごをポン」
「赤ちゃんジタバタ」
こんな風にyoutubeにもたくさん赤ちゃんとのふれあい遊びの動画がありますので参考にしてください。
スキンシップにもなりますので、一石二鳥ですよ。
赤ちゃんが手足をバタバタ!激しい時は病気なのか?病院受診と注意点
次に赤ちゃんが手足をバタバタしているときに気を付けるべき点をかきます。
あまりにも激しくバタバタしている、泣いて寝ないなど普段と違う様子になるとママ達も不安に感じますよね。
そこで注意をすべきポイントを書いていきます。
寝ない泣くときは病気?【ミルクと機嫌が目安】
赤ちゃんが寝ない、泣くときは病気かもしれません。
しばらく様子をみて、激しく泣く、手足をバタバタ動かして泣き避けぶときは何らかの問題が起こっている可能性があります。
もしかすると、病気や体調がすぐれない可能性もありますので病院受診も検討しましょう。
赤ちゃんの「ミルクの飲みが悪い」「機嫌が悪い」というときはその可能性がとても高いです。
すぐに判断をするのではなく、今までの様子を総合的に判断し、いつもと違うなと思ったら病院へ受診してみることも考えましょう。
ベッドからの落下に注意をする【目を離さない】
次に手足をバタバタさせると寝ているところから動いてしまう可能性があります。
特にベッドへ寝かせているときは要注意で、ベッドから落ちてしまう可能性もあります。
手足をバタバタするようになった時期には、ベッドに寝かせていても落下をしないように柵をつけるなど安全対策をしましょう。
その場から離れない、目を離さないことが何よりも大事です。
寝ている時期は窒息に注意【布団やマットに注意】
ベッドに寝ているときにお布団や毛布は危険です。
バタバタと手足を動かしているうちに布団が顔にかかってしまった、窒息しかけていたという危険性もあります。
また、ソファやお布団など沈みやすいものにも注意が必要です。
やわらかいところに寝かせていると、そのままコロンところがってしまう可能性もあります。
生後間もない時期だとそのまま窒息をしてしまう可能性もありますので注意をしましょう。
痙攣とは違う?手足のバタバタ
あまりにもバタバタしていると痙攣をしているのかと思いますが、それは違います。
痙攣はバタバタというよりはピクピクしているような感じなので、違った動きがあります。
新生児の手足バタバタはご機嫌ならかわいい!布団やベッドは注意
新生児が手足をバタバタさせる理由や対処法について書いてきました。
赤ちゃんの成長の過程で手足をバタバタさせることがありますので、様子をみて対処をしておきましょう。
ご機嫌でバタバタと手足を動かしている姿はとてもかわいいものですが、注意をしなければならないポイントもあります。
ママ達も育児は大変ですが、赤ちゃんの安全に気を付けてたのしみましょう。
人気記事 → 赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバーTOP3【育児に活用が便利】
人気記事 → 知育玩具おすすめはレンタル【おもちゃランキングが参考にならない】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。