赤ちゃんが抱っこしないと泣くときの対処法3選【原因と注意点を解説】

赤ちゃんが抱っこをしないと泣く時の対処法3選【影響も大きい方法】
【PR】

赤ちゃんを抱っこしないと泣く。

何をしてても抱っこを求めて、いつも泣いている。

そんなことに困っていませんか?

昔は抱き癖をつけると、育児が大変になるから抱っこばかりしないなんて言われていましたが、今は違うので安心してください。

この記事では赤ちゃんが抱っこしないと泣く時に対処法や原因、抱くことによる効果について書いています。



目次

赤ちゃんが抱っこをしないと泣く時の対処法3選【影響も大きい方法】

赤ちゃんが抱っこをしないと泣く時の対処法3選【影響も大きい方法】

赤ちゃんが抱っこをしないと泣く。

そんなときに使える対処法について書いていきましょう。

1.抱っこをしてそばにいると安心をさせる

2.抱っこ紐を使ってママのそばにいさせる

3.パパや祖父母に代わりに抱っこしてもらう

1.抱っこをしてそばにいると安心をさせる【寝ない時も効果的】

赤ちゃんは抱っこをしてほしいと思って泣いています。

なので、ちかくまで行って抱っこをしてあげてください。

抱っこをすることで安心感も生まれ、赤ちゃん自身安心して過ごせるようになるのです。

2.抱っこ紐を使ってママのそばにいさせる【影響が大きい】

抱っこ紐を使ってママのそばにいさせてあげましょう。

人肌恋しい、ママのそばにいたい。

赤ちゃんはただそう思っているだけなので、ママのそばに入れるように抱っこ紐で近くにいさせてあげましょう。

3.パパや祖父母に代わりに抱っこしてもらう

もし、ママが手を離せないならば。

パパや祖父母などに抱っこをしてもらいましょう。

抱っこをしてほしいのだから、抱っこをしてたくさん甘えさせてあげてください。

抱き癖に科学的な根拠なし【6ヶ月でも1歳でも抱っこすべき】

抱き癖がつくから抱くべきではないという考えもありましたが、今と昔では育児環境も大きく異なります。

むかしは兄妹も多く、赤ちゃんが泣いてもママ達が抱っこをする余裕はありませんでした。

こんな科学的な根拠はない、考えが浸透をしていました。

しかし、今は兄妹も少なく、赤ちゃんだけにかかれるママが多いのです。

そのため、育児環境に大きな変化があり、抱き癖に科学的な根拠もないのです。

なので、たくさん抱っこをしてあげてください。

→ 新生児の縦抱きいつから?やり方と嫌がる時の対処法!抱っこ紐もOK?

赤ちゃんが抱っこしないと泣く7つの原因【サインを出している】

抱っこを求める赤ちゃん抱き癖とは、赤ちゃんがいつもママやパパに抱っこを求めることです。

昔は「そんなことでは育児はダメ」「抱っこばかりしない」ため治すべきだと言われていました。

しかし、今の時代は考えも変わっており赤ちゃんが求めるならば、抱っこをしてあげるべきだとなっています。

そのため、治す必要もありませんのでたくさん抱っこをしてあげてください。

赤ちゃん抱っこを見求める理由は様々です。

こんな風に抱っこをしてもらうと赤ちゃんも落ち着きます。

ママ達も大変かもしれませんが、抱っこを求める時期は限られていますので、しっかりと関わりを持ってあげましょう。

1.ママに甘えたい

2.おなかが空いてミルクが飲みたい

3.眠たくて寂しい

4.遊んでほしい

5.おしっこが出て気持ち悪い

6.相手をしてほしい

7.危険なことが起こっている

1.ママに甘えたい

ただ、ママに甘えたいだけかもしれません。

赤ちゃんが生まれたばかりでまだまだ未熟。

そのため、赤ちゃんはないて抱っこを求めるのです。

2.おなかが空いてミルクが飲みたい

おなかがすいでミルクが飲みたい。

ただ、赤ちゃんがミルクを欲しているだけかも。

口をうごかしていたら、ほしいのサインかもしれませんよ。

3.眠たくて寂しい

眠たい。

赤ちゃんが寂しくて寝たい。

ただ、それだけなのかもしれませんので、抱っこをして寝かせるようにしてあげてください。

4.遊んでほしい

抱っこをしてほしいのではなく、遊んでほしい。

相手をしてほしいと思っているだけかも…

赤ちゃんのそばにいって抱っこをして気持ちを受け止めてあげてください。

5.おしっこが出て気持ち悪い

おしっこが出て気持ち悪い。

一度おむつをチェックしてあげてください。

もしかしたら、おしっこやうんちがでて気持ち悪いのかも…。

6.相手をしてほしい

一人でいると寂しい気持ちでいっぱいになります。

そのため、単純に相手をしてほしいと思っているだけかもしれませんね。

抱っこをしてあやしてあげれば喜んでくれるでしょう。

7.危険なことが起こっている

泣いている場合に、ギャーと大きな声の時は危険です。

もしかすると危険なことが起こっているサインかも。

すぐに見に行って安全を確認してください。

もちろん、抱っこをしてあげてくださいね。

赤ちゃんを抱っこしないと泣く?抱っこする効果とメリット

赤ちゃんを抱っこするママ赤ちゃんを抱っこすると、実は効果があります。

主に5つの効果があるとされていますので、理解をしておきましょう。

親の愛情が伝わり安心をする

抱っこをすることにより、ママやパパとスキンシップをとる機会となります。

そのため、抱っこをして赤ちゃんに愛情を伝えましょう。

赤ちゃんも抱っこをしてもらうことで安心します。

信頼関係と作ることができる

赤ちゃんが泣いたら抱っこをする、抱っこをして遊ぶなどをしていると、信頼関係がつくれます。

信頼関係ができてくると、泣いてすぐに抱っこをしたときに「泣き止むか?」「泣き止まないか?」に大きな差が生まれます。

機嫌がすぐによくなってくるというデータもありますので、すぐに抱っこをしてあげましょう。

自立心や自己肯定感が育つ

赤ちゃんを抱っこをすることで「認めてもらえている」という気持ちが育ちます。

泣いてもママ達が抱っこをしてくれることにより、ママ達は守ってくれる人という安心感が育ちます。

その自己肯定感がありますので、新しいことに挑戦する自立心も一緒に育つのです。

認めてもらう経験は大事ですね。

成長ホルモンが分泌される

抱っこをすることは、赤ちゃんとのスキンシップの時間になります。

すると、赤ちゃんの成長ホルモンが多く分泌されるというデータがあります。

消化機能が高まる、脳の発達が促される、機嫌よく過ごして眠気もくるという効果があると言われています。

赤ちゃんとコミュニケーションを取れる

赤ちゃんとコミュニケーションを図ることができます。

抱っこをしながら散歩をしたり、時には歩いたりしてコミュニケーションを図れます。

赤ちゃんと話すということはあまりないですが、関わりを持てるという点は魅力ですね。

赤ちゃんが抱っこしないと泣くの気になる疑問と注意点

赤ちゃんを抱っこするママと一緒に歩くお父さん最後に赤ちゃんの抱き癖について、気になる疑問と注意点について書いていきましょう。

泣いて求める時に放置はしても良い【忙しい時の対処法】

泣いて求めているときに、放置はしても良いのか?

これについては可能な限りは抱っこをしてあげて下さい

泣いていて何かを訴えている時は、抱っこを求めているのです。

そのため、抱っこをしてあげると赤ちゃん自身も落ち着きますので、ママでなくてもよいので抱っこをしてあげてください。

甘える時はたくさん抱っこしよう【関わりは今だけ】

甘えてくる、抱っこを求めてくる時はどんどん抱っこをしてあげてください

赤ちゃんにとって、抱っこは最高の愛情です。

そんな風に求めてくれることも、今だけになります。

たくさん抱っこをして甘えさせてあげましょう。

抱っこしないと泣くときはおんぶもあり【抱っこ紐】

抱っこをしても泣いてしまうときは、おんぶをしましょう。

ママ達と離れているために寂しく感じ、抱っこを求めることになります。

しかし、ママも家事で忙しい時もありますよね。

そんなときには赤ちゃんをおんぶしましょう。

保育園で抱き癖が落ち着くことも多い

保育園でも抱き癖がある赤ちゃんはどうしているのでしょうか?

保育園だと抱き癖があっても、全員を抱っこすることは非常に難しいです。

そのため、保育士さんは抱っこをする、おんぶをする、話しかけるということで、赤ちゃんに安心感を持たせています。

保育園だとすべてを受け入れることはできないため、意外と赤ちゃんが落ち着いてくれるケースもあります。

その分家ではたくさん抱っこをしてもらうように求めますが。

ずっと抱っこを求めてしんどい【家族に頼ろう】

抱っこをしているのは良いのですが、ずっと求められるとしんどいという意見もあります。

ママも忙しいですし、時にはリフレッシュもしたい。

気持ちはすごくわかります。

そんなときはママだけではなく、パパや祖父母に頼りましょう

抱っこをしてもらうことにより、落ち着いてきますので家族に頼るべきです。

成長をしても抱き癖がある時は愛情不足

成長と共に抱き癖は少しずつ落ち着いてきます。

2歳を超えると自立もしてきますので、だいぶと落ち着きます。

成長しても抱っこを求める場合は、もしかすると愛情不足の傾向にあるかもしれません

→ 愛情不足の子供の特徴とサイン14選!原因と対応策と大人になる影響

赤ちゃんに抱き癖はないのは自閉症だから?

もしかすると、赤ちゃんに抱き癖がないのは自閉症では?と考えてしまいます。

しかし、抱き癖と自閉症の因果関係は今のところなく、個人差も大きいです。

自閉症の判断については、3歳になるまでわかりません。

そのため抱き癖がないから自閉症を決めるのは時期早々だと思います。

不安ならば、小児科などへ一度聞いてみましょう。

赤ちゃんが抱っこしないと泣く【抱っこをして愛情を注ごう】

桜の下で赤ちゃんを抱っこするママ赤ちゃんの抱き癖は、今はむしろ作るべきです。

抱っこを求めるならば、たくさん抱っこをしてあげれば問題もありません。

この時期しか抱っこをできませんので、たくさん抱っこをしてあげましょう。

こんな風に抱っこに悩む時期はあっという間に終わってしまいますので。

人気記事 → ウォーターサーバーは赤ちゃんにいつから?子育て世代のおすすめ3選

人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る