不思議の国のアリス症候群は寝る前に目を閉じるとなる?発達障害なの?

不思議の国のアリス症候群は寝る前に目を閉じるとなる?発達障害なの?
【PR】

不思議の国のアリス症候群をしっていますか?

実はこの病気で悩んでいる子供がいるということがあまり知られていません。

なぜならば、そんな名前の病気があることすら知られていないためです。

しかし、不思議の国のアリス症候群という病気が医療現場でも話題になっており近しい人から見ると驚くような行動をしたりするのです。

親からすると信じられないかもしれませんが本当に本人には起こります。

この記事では不思議の国のアリス症候群の症状や原因、治療方法、発達障害の疑いなのかを知ることができます。



不思議の国のアリス症候群の名前の由来!発達障害なのか?

不思議の国のアリスといえば、いろんなキャラクターや夢の国のような物語でトランプや卵の形をしたキャラクターなどいろいろな夢の世界のような登場人物が人気です。

世界中で読まれている物語でイギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジスンが「ルイス・キャロル」というペンネームで書いた児童文学で独特の世界観が誰もが知っている物語でm主人公のアリスは物語の中で現実離れをしたような感覚をしたり、体験したりすることになるところが面白いい作品です。

しかし、不思議のアリスのような症状が子供に起こったらどうしますか?

アリスがドリンクを飲んで自分の体を小さくするシーンがありますが、このシーンのように自分が小さくなったり、大きくなったりしたような不思議な感覚になる病気が不思議の国のアリス症候群だといわれています。

この症候群は「身体や眼に異常はないのに外界の物の大きさの知覚や自分の体の大きさなどがの触覚が正常と異なると感じる」幻覚体験を引き起こす精神疾患です。

そんなのことあるの?と思うのですが本当にこの不思議の国のアリス症候群で悩んでいる子供がおり、あきらかに異常な行動で起こるのです。

このような感覚の異常が見られる症状はアリスのエピソードに似ていることが由来となって名前が付きました。

正式名称は「不思議の国のアリス症候群(AIWS:Alice In Wonderland Syndrome)」と呼ばれ、1955年にイギリスの精神科医ジョン・トッド氏が名付けたのです。

ちなみに知名度が上がったのは中居正広と笑福亭鶴瓶さんが出演している「ザ!世界仰天ニュース」の番組内で取り上げられたからです。

不思議の国のアリス症候群は発達障害?

不思議の国のアリス症候群は発達障害では?と疑われることもあります。

これは実際にはどうなのかというと、パニックになったり、落ち着きがなかったり、音に敏感になったりとする姿があります。

もちろん本人にとっては不思議な現象が起こっているため当たり前のことなのですが、その状況から推測すると自閉症や広汎性発達障害の疑いをもたれることもあります。

発達障害の中にはギフテッドと呼ばれる天才肌に近い子供がいますが、それと同じように不思議の国のアリス症候群やインポスターシンドロームを併発することもあります。

つまり、不思議の国のアリス症候群自体は発達障害ではありませんが、中には自閉症などを併発している子供や大人もいるため「発達障害」と疑われることがあるのです。

不思議の国のアリス症候群の特徴的な症状5選【目を閉じるは関係あり?】

不思議の国のアリス症候群という名前だけを聞いているとなんかかわいい病気のように思えてしまいますがそんなことはなく、実際に不思議の国のアリス症候群で悩んでいる人もいるのです。

簡単な症状をさきほど書きましたが現実的にはあり得ないような行動や症状になります。

もちろん子供だけではなく大人も発症をする病気で、「変視」や「錯視」と呼ばれる見え方がするものなのです。

例えば以下のような症状がみられます。

・ものが大きく(小さく)見える。

・自分の体の大きさが変わるような感覚になる(周囲が大きくなったり小さく見えたりする)

・自分の体が変形をしたように見える。

・相対的な大きさが実際のものと異なって見える。

・風船玉のような物体が視界に現れる。

・スマートフォンの画面が歪んで見える。

・視界がモザイク状になる。

・物事が早送りのように見える。

などほかにも普通ではありえないような症状が出てくるのが不思議の国のアリス症候群の症状なのです。

この病気は子供に多く発症しており「自分の子供は大丈夫」という保証は一切ありません。

そんな不思議の国のアリス症候群の特徴的な症状5つについて解説をします。

もちろん個人差はあるのですが、多くの子供や大人で発症をした人に見られる症状です。

1.体の大きさが変わった感じがする

まず不思議の国のアリス症候群で一番に見られる症状がこの「自分の体の大きさが変わった感覚」です。

アリスは物語の中で自分の体を小さくしたり、大きくしたりしますがその物語のように自分自身の体も変化をしているように感じることになります。

症状が発症した場合に「体が大きくなったり小さくなったりする」という理解ができないような症状を体感することになるのですが本人は本当に感じているのです。

また、大きさの違いだけではなく自分の体が自分の体ではないような感覚に陥るので、行動をうまくコントロールできないことも多いですね。

2.ふわふわと浮いているような感覚

次にあるのがこの「ふわふわとういているような感覚」に陥ることです。

これも主な原因は不明となっていますが、不思議の国のアリス症候群を発症している子供の多くはまるで浮遊をしているかのような感覚に陥ります。

そのため、周囲の見た目がゆがんだり、ぼやけたりして見えるようになり遠近感もわからなくなります。

子供のころに発熱をするとこのような感覚になることがあり、実際に体験をしたことがあるような気もしませんか?

夢の世界と現実の境目がなくなっているような感覚ですね。

3.時間の感覚がおかしくなる

不思議の国のアリス症候群は見た目の違和感だけではなく、ほかにも時間の感覚にも違和感を生じるようになってきます。

例えば、時間が進む感覚がくるってしまっているので気が付くとあっという間に時間が経過をしているような感覚になることもあれば逆に止まっているかのような感覚。

そして、スローモーションになったりととにかく時間の感覚に違和感が出るようになりますがここは個人差も多く、ひどい人は時間の感覚が全くつかめず苦労をすることになります。

4.ものが大きく見えたり小さく見えたりする

眼は全く問題がないのですが、物の見え方がおかしくなります。

例えば、自分よりも体の大きな大人の体が小さく見えたり、小さな虫が驚くほど大きく見えたり。

他にも小さな虫が驚くほど大きく見えたり、大きな動物が小さく見えたり。。。

子供の場合は違和感をおぼえることで泣いたり、時には怖がったりすることがありますが子供の様子がおかしいと一番わかりますので早期発見につながります。

5.離人症

不思議の国のアリス症候群の主たるポイントはこの離人症です。

離人症とは、自分の意識が自分の体から離れているような感覚になることで実は「精神障害」の1つです。

「現実感がない」「ふわふわしている」「心と体が別々な感じ」というのが主な症状になっており、10代後半から20代に発症をするとひどい感覚になります。

実は大学生の50%が離人症のような感覚を味わったことがあるという口コミもありますので決して少ない数値ではないことがお分かりいただけますね。

→ 発達障害の特徴と種類!診断をされている芸能人にもいるって本当?

不思議の国のアリス症候群の原因が病気?

では、そんな不思議の国のアリス症候群になる原因について書いていきましょう。

もしかすると些細なことで防げるのかもしれませんし、症状としてはかなりつらいものです。

原因は不明?不思議のアリス症候群の問題点

しかし、残念ながら不思議の国のアリス症候群の原因はいまのところは不明となっているのが正直なところです。

主な原因の追及にはいたっていないのですが「EBウィルス感染症」「てんかん」「片頭痛」「上気道炎発症後」の4つが主な原因ではないかという説もあれば脳腫瘍、統合失調症、薬物の影響、マイコプラズマ肺炎などのウィルスの感染症の原因も考えられています。

このような病気の経験があり不思議の国のアリス症候群の症状が出た場合にはすぐに病院へ受診をするほうがよいでしょう。

EBウィルス感染症

不思議の国のアリス症候群を発症しているほとんどのケースはこちらのEBウィルスが原因であるといわれています。

EBウィルスとは、「エプスタイン・バーウィルス」の略で、ヘルペスウイルスの一種です。あまり聞き慣れないウイルスですが、3歳までに8割の子供が感染するウイルスです。

あまり聞いたことはない病気ですが、決して珍しいものではありません。

EBウィルスは飛沫感染といって空気中にウィルスがいることにより感染をする病気なのですが症状はあまり現れず軽い風邪症状で終わることも多いです。

しかし、中には重症化をすることもあり慢性活動性EBウィルス感染症になることもあり、発熱、発疹、リンパの腫れの他にも不思議の国のアリス症候群のような症状が現れることも多いでしょう。

てんかん

てんかんとは脳の神経細胞が過剰に興奮をして起こる病気のことで正常な脳波はゆったりとしたさざ波のような感じになっているのですが、転換が起こると脳波はとげのように一気に跳ね上がるとがったものになります。

てんかん発作は先天的に持っていることが多く何度も繰り返すのが特徴となっており、症状も子供によって様々。

私も保育園でてんかん発作を持っている子供を見ていたのですが、お昼寝中に突然発作で体が震えだしたりすることもあり驚いたことを今でも覚えています。

不思議の国のアリス症候群の原因として考えられている理由はてんかんによる脳への刺激が原因となり、脳の神経細胞が興奮をする部位によって視覚や聴覚、自律神経に異常を生じることがあるからになります。

特に空間処理を行う頭頂葉、視覚を認知する後頭葉が関係をしているといわれており不思議の国のアリス症候群の症状があらわれたときにてんかんの薬を使用しても効果がありませんので外的な治療が必要になるかもしれませんね。

片頭痛

片頭痛は片方の頭に痛みが起こることとなっており、頭部の血管の拡張によって頭の片側で起こる頭痛のことです。

片頭痛の発作が起こる前に不思議の国のアリス症候群の症状が現れることがわかっており、頭の痛みの他にも吐き気や光・音に敏感になるという特徴もあります。

この感覚が不思議の国のアリス症候群の症状に似ていることから関係をしているのですはないかと言われていますね。

もちろん片頭痛は一過性の病気ではなく環境によってもおこるものであり、ストレス、気圧の変化、首や肩の筋肉の緊張などが原因で起こることが多く、脳の血管が拡張して神経が圧迫をされると大脳にも痛みとして伝わっていきます。

上気道炎発症

最後にこちらの上気道炎発症の発症後に起こる可能性もあるといわれています。

上気道炎発症は風邪症状に似ているのですが、鼻やのど、声帯にいたるまでの症状のことを指しています。

主な原因はウィルスによる感染ですが、全身症状として発熱や頭痛が続くことはあり時には不思議の国のアリス症候群の症状がみられることもあります。

→ 思春期の年齢と時期はいつまで?男子と女子で特徴が異なる

インフルエンザが原因?

インフルエンザが原因で不思議の国のアリス症候群が起こるなんて言われていますが、インフルエンザで不思議の国のアリス症候群になるということはありません。

過去にインフルエンザに感染し、不思議の国のアリス症候群のような症状が出た人もいるようですが、インフルエンザの菌が原因で脳に炎症反応がおこったということです。

中には脳の病気が原因となり不思議の国のアリス症候群だと疑われることがありますが症状ではありません。

不思議の国のアリス症候群は大人も子供も発症する?

不思議の国のアリス症候群は主に幼児期~12、13歳くらいまでに見られ大人になっても症状を発症をします。

しかしその多くは発症をしたあと一過性に終わるケースがほとんどですが、大人になってから発症する方も多くその場合は症状を繰り返すことが多くなっています。

主に小児型と成人型があります。

小児型

ほとんどの子供はEBウイルス感染すると言われ、この時に精神症状が起こるのではないかと考えられています。

多くの場合は症一過性で、不思議な体験をしたことがある子供は多いとされています。

※EBウィルスに関しては下に書いています。

成人型

大人になっても、精神症状を体験する人もいます。

大人の場合、偏頭痛を合併している事が多く不思議の国のアリスの作者のルイス・キャロルも偏頭痛持ちであり、自身の体験が、本の原案になったのではないかと推測されています。

不思議の国のアリス症候群には離人症などのいろいろな症状も見られますので次に不思議の国のアリス症候群の症状について書いていきましょう。

不思議の国のアリス症候群の発症要因は様々

発症しやすい年齢は幼児期から大人にいたるまで幅広くなっています。

思春期や入学・卒業などの環境の変化が精神面に及ぼす影響が一因とも考えられていますね。

健康な人でも睡眠不足などによる疲労やストレスが原因となったり、不安障害や気分障害によって起こったりすることもあり、症状もさまざまで一過性のものと長期にわたって継続するものとがありますので油断はできません。

不思議の国のアリス症候群の治し方と診断方法!精神科医を受診すべき?

不思議の国のアリス症候群という名前は可愛いですが、正直この症状が子どもに出ると思うと子供は悩まされることになります。

症状が出た場合には治療をしなければなりませんが、一体どのように治療をすればよいのか不明な点も多いですね。

そこで、不思議の国のアリス症候群の治療方法について書いていきましょう。

不思議の国のアリス症候群は何科に受診すべき

まず気になるのが「何科を受診すべきなのか?」という点です。

不思議の国のアリス症候群は外傷があるわけではないので、外科や整形外科は全く関係がありませんが「ものが大きく見えたり小さく見える」「自分が大きくなったり小さくなる」症候がでることから眼の異常を考えて眼科を受診するケースもあります。

しかし、おそらく眼科へ行っても不思議の国のアリス症候群なのかはわからないでしょう。

上記の紹介をした症状があらわれているとあきらかにおかしな状態といえます。

そのため、神経内科脳神経外科精神科の3つを受診することが最も望ましいと思われます。

しかし、いきなりそのような科へ受診をするのは気が引けるという方はかかりつけの小児科などへまずは受診をしてみて相談をしましょう。

治療の方法

そもそも不思議の国のアリス症候群が起こる原因がわかっていないことから治療法も不明な点が多くなっています。

小児型の場合は一過性の場合も多いためその場では診断が難しい場合が多いですね。

主な治療の方法は先ほど紹介をした4つの病気の「EBウィルス感染症」「てんかん」「片頭痛」「上気道炎発症後」への治療が中心となります。

また、不思議の国のアリス症候群は日常の疲れやストレスによって起こりますのでストレスを溜めないように睡眠をしっかりととり、食生活を整え生活リズムを整えること

つまり規則正しい生活をすることが大事だということです。

不思議の国のアリス症候群の原因と症状のまとめ【目を閉じるのが怖い】

不思議の国のアリス症候群の主な症状はいろいろとあるのですが、子供だと症状のような異変を言葉で伝えるのは難しいです。

それはもちろん中学生くらいになって症状を伝えても「何いっているの?」「変なこと言わないで」と信じてもらえない可能性も高いです。

もちろん不思議の国のアリス症候群について知らなければ子供が正しい症状を伝えていたとしても「変な子」という印象で終わってしまうでしょう。

しかし、ここの記事をよんでいただいことで不思議の国のアリス症候群について知れたので「体が小さくなった」「なんかママが大きく見える」」などの理解に苦しむような言葉を発したらまずは子供の言葉に耳を傾けてあげてください

きっと何か異変が起こっているからこそあなたに伝えているといえますので子供が言った症状をメモして病院へ受診をしましょう。

何よりも早期発見が子どもの負担を軽減させることにつながります。

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る