躾できない親の特徴5選【いい親と子育てできない人の違い】

躾できない親の特徴5選【いい親と子育てできない人の違い】
【PR】

躾できない親の特徴とは?

将来子供がまっとうな人間として生きていくために、家庭でのしつけはとても大事。

この記事では躾できない親の特徴や方法、ダメなやり方について書いていきましょう。



躾できない親の特徴5選【親の教育が悪い・されなかった子供の末路】

躾できない親の特徴5選【親の教育が悪い・されなかった子供の末路】

躾できない親の特徴とは、どんなものでしょうか?

たまに「この子大丈夫?」「マナーがなっていない」なんて子供いますよね。

そんな躾ができない親の特徴を書いていきましょう。

1.躾のやり方が分かっていない

2.愛情をもって子供を躾ていない

3.子供を叱る基準が曖昧

4.躾は厳しくすると勘違いしている

5.子供をみていない・褒めない

1.躾のやり方が分かっていない【難しいけどやる】

躾のやり方がわかっていない親がいます。

正直、しつけってとても難しいものです。

しかし、親がしなければ誰もしてくれません。

やり方のコツについては次に書いていますので、参考にしてください。

2.愛情をもって子供を躾ていない

しつけはしているけれども…

愛情をもっていないなんてこともあります。

子どもと接するときに大事なことは「愛情」を持って関わることですよ。

3.子供を叱る基準が曖昧

子どもを叱る基準が曖昧なことも。

この前は大丈夫だったのに、今日は怒られた。

そんな風に子供を叱る基準が曖昧だと、いうことを聞かなくなってしまいます。

4.躾は厳しくすると勘違いしている

しつけは厳しくすればよい。

そんな風に間違ったしつけをすると、子供が反抗をしてしまうかも…

躾の意味をしっかりと理解しなければなりませんね。

5.子供をみていない・褒めない

単純に子供をみていない、褒めない。

興味がないというものですね。

子どもとしつけるためには、しっかりと見てあげなければ意味がありません。

たくさん褒めてあげてほしいものです。

しつけをされなかった将来は悲惨【親が悪い】

しつけがされていないということは、人に迷惑をかけることになるかも…

そうやると、不幸なのは子供です。

親が悪くても…子どもが悪くなってしまうので、躾はきちんとしたいものですね。

→ 躾されてない子どもの特徴10選【子育てのしつけ方法とダメなやり方】

躾できない親が子供を上手にしつけるコツ【特徴を活かすは難しい】

躾できない親が子供を上手にしつけるコツ【特徴を活かすは難しい】

躾できないと、子供にも影響があります。

これは、親の責任でもありますので、しつけはきちんと行いましょう。

そんな人向けに、上手なしつけのコツを書いていきます。

1.躾の意味を理解する

2.ダメなことは叱ることを忘れない

3.子供とたくさん遊んで信頼関係を築く

4.良い時は褒めることを忘れない

5.子供に言ったことは親もしないこと

1.躾の意味を理解する

しつけの意味を理解しましょう。

しつけは「子供が社会でまっとうに生きていくための方法を教える」ことです。

そのためにも、しつけは上手に伝えたいものですね。

基準は親が「社会のルール」を理解して、伝えるようにしましょう。

2.ダメなことは叱ることを忘れない

ダメなことはしっかりとしかりましょう。

良いこと、ダメなことを子供にわからせるためにも大事です。

ダメなことは「ダメ」だと伝えてください。

ただし、感情的にならず冷静に言葉で伝えましょう。

3.子供とたくさん遊んで信頼関係を築く

子どもとたくさん遊んで信頼関係を築きましょう。

叱ることは大事ですが、それと同じくらい遊ぶことも大事。

一緒にあそんで信頼関係を築くようにしましょう。

4.良い時は褒めることを忘れない

良い時は褒めることも忘れないようにしましょう。

できたこと、がんばったことはたくさん褒めてあげてください。

褒められることが嫌いな人なんて誰もいません。

子どもだって嬉しいですよね。

5.子供に言ったことは親もしないこと

子どもにダメなことを伝えた。

それを親がしていては、何の見本にもなりません。

親も子供にダメだと伝えたことはしないようにしましょう。

家庭でのしつけの重点は大切

子どものしつけは誰もしてくれません。

そこは親の責任となるのです。

家庭で良いことはよい、ダメなことはダメとしっかりと伝えることが親の務めですよ。

しつけは日々の子供との関わり方が重要なのです。

躾できない親の注意点【ダメなやり方の特徴は暴力・圧力】

躾できない親の注意点【ダメなやり方の特徴】

躾できない親が気を付けるべき点もあります。

しつけということで何でもして良いわけではありません。

適度にわきまえることも覚えておきましょう。

・叩くことで躾けようとする

・大声で恐怖を与えて躾ける

・子供がダメなことを親がする

・無視して子供に興味を持たない

・両親で対応方法が違い過ぎる

叩くことで躾けようとする

叩くことでしつけをしようとする。

これは大きな間違いです。

叩く、殴るなど子供にとっては恐怖でしかありませんので、絶対にしてはダメですね。

虐待となる危険性もあります。

大声で恐怖を与えて躾ける

大声で恐怖を与える。

これも立派な虐待にあたります。

恐怖で子供が言うことを聞いているだけで、しつけにはなっていませんので気をつけましょう。

子供がダメなことを親がする

子どもはダメなのに、親がする。

これも大きな間違いとしか言いようがありませんね。

子どもにダメと言っていることは、親も辞めておくべきだといえます。

無視して子供に興味を持たない

無視をして、子供に興味を持たない。

これはネグレクトという、放置的な虐待にあたっていまいます。

しつけは子供と接することで初めて成り立ちますので、無視はいけません。

両親で対応方法が違い過ぎる

両親の対応が違い過ぎることも避けるべきですね。

ママはダメだけど、パパはOK。

そんなことをすると、子どもはパパの方ばかり行きますので、危険です。

躾できない親の特徴のまとめ【子供の将来を考えよう】

躾できない親の特徴のまとめ【子供の将来を考えよう】

しつけできない親について書いてきました。

子どもの将来のためにしつけはとても大事ですね。

親が子供を全うな方向へ導く役割があります。

子どもにしつけについて悩んだら、この記事を参考にしてくださいね。

人気記事 → 子供の青汁ランキングおすすめ3選と効果【幼児向け美味しい飲み方】

人気記事 → 幼児教室おすすめ人気ランキング6選【失敗しない選び方と効果】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る