仕事しない同僚と注意しない上司の特徴とは?上手な対処法5選を解説

仕事しない同僚と注意しない上司の特徴とは?上手な対処法5選を解説
【PR】

仕事としない同僚と、注意をしない上司。

この二人がいることにより、イライラは頂点に達しますね。

本当にどんなふうに対処をすればよいのか?迷うことになります。

この記事では仕事をしない同僚と、注意をしない上司の特徴と対処法について書いていきますね。



目次

仕事をしない同僚の特徴【上司はなぜ注意しない?】

仕事をしない同僚の特徴【上司はなぜ注意しない?】

仕事をしない同僚。

自分は一生懸命仕事をしているのに…しないとなると腹がたちますよね。

そんな人の特徴について書いていきます。

仕事のやり方がわからずできない【職場の問題】

仕事のやり方がわからずできない。

もしかすると…仕事をしないのは、わからない、できないからかもしれません。

仕事をしないのではなく、できないのかもしれませんね。

ラクをしてサボっておきたい【本人が悪い】

ラクをしてサボっておきたい。

ただ、仕事をせずにサボっておきたいという気持ちがあるのかもしれません。

これは本人が悪いのですが…なんか腹が立ちますよね。

仕事がめんどくさい【ムカつく】

仕事がめんどくさいと感じている。

もちろん、誰だって仕事が大変でめんどくさいと感じることがあります。

しかし、仕事をしないのは自分勝手で腹がたちますね。

注意をしない上司の特徴【仕事しない同僚に言ってほしい】

注意をしない上司の特徴【仕事しない同僚に言ってほしい】

次に、その同僚を注意しない上司。

注意をすればかわるかもしれませんが、中には注意をしない上司もいるのです。

その人の特徴について書いていきます。

注意をして辞められたら困ると思っている【自分の評価】

注意をして辞められたら困ると思っているかも…

仕事をする上で困ることは辞めることですね。

急に辞める…そんな風に言われると焦ってしまうので、注意ができないのです。

気が弱く人のことを注意できない【ペコペコする】

気が弱く人のことを注意できない。

もしかすると、上司は気が弱い人なのかもしれません。

となると、なかなか注意も出来ないですよね。

自分も仕事をしていないため言えない【めんどくさい】

自分も仕事をしていないため、言えない。

上司が仕事をしていないのかも…

すると、自分もしていないため同僚にも注意ができない可能性もあります。

→ 仕事しない人に腹が立つ原因と7つの対処法【やらせる方法はある?】

仕事をしない同僚への対処法【注意しない上司に変わって】

仕事をしない同僚への対処法【注意しない上司に変わって】

仕事をしない同僚への対処法があります。

目の前で仕事をしていない姿を見ると、イライラしますよね。

それは当然のことだと思いますので、仕事をしない同僚について対処法を書いていきます。

・無視しておき相手にしない

・仕事を頼まれても断る

・本人に仕事をするように注意する

・大事な仕事は任せない

・先輩が毎日進捗管理をする

無視しておき相手にしない【放置しておく】

無視しておき、相手にしないことです。

何をいっても仕事をしない。

ならば、放置をしておき相手にしないことで、ストレスを感じにくくなりますね。

仕事を頼まれても断る【対応しない】

仕事を頼まれても断るようにしましょう。

もし、仕事を頼まれたとしても…それはしない。

対応をしない姿勢を見せることで、仕方なく仕事をするかもしれません。

本人に仕事をするように注意する【野放しにしない】

本人に仕事をするように注意をしましょう。

野放しにしないこと。

そのためにも「仕事してくださいね」と渡して強制的に仕事をさせましょう。

大事な仕事は任せない【組織として危険】

大事な仕事は任せないようにしましょう。

仕事をしない同僚に、大事な仕事を任せることは危険です。

そんな仕事は任せないように、意識をしてくださいね。

先輩が毎日進捗管理をする【ノルマを課す】

先輩が毎日進捗管理をするようにしてください。

こまめに声をかけて、現状を把握。

ノルマも課せば、仕事をせざる負えませんので、毎日管理をするようにしましょう。

注意しない上司への対処法5選【仕事をしない同僚への対策】

注意しない上司への対処法5選【仕事をしない同僚への対策】

注意をしない上司への対処法についても書いていきます。

仕事をしない同僚には腹が立ちますが、注意をしない上司にも腹が立ちます。

そんな人について書いていきましょう。

1.注意をするように部下から言う

2.上司の上の人に現状を報告する

3.上司に期待をせず諦める

4.自分の仕事に集中をして結果を残す

5.人事異動や転職をしてストレス回避

1.注意をするように部下から言う【若い子にも】

注意をするように部下から言いましょう。

「○○さんに注意をしてください」と。

そうやって、他の人から言われたら、上司も注意をせざる負えませんよね。

2.上司の上の人に現状を報告する

上司の上の人に現状を報告しましょう。

注意をしない上司では、いつまでたっても変わることはありません。

ならば、上司の上の人に現状を伝えて、上から注意をしてもらいましょう。

3.上司に期待をせず諦める

上司に期待をせずに諦めましょう。

上司にいくら期待をしても無理…

なので、諦めて、仕事をしない同僚も、注意をしない上司も無視しておきましょう。

4.自分の仕事に集中をして結果を残す

自分の仕事に集中をして結果を残しましょう。

人のことを見て、イライラしても時間の無駄。

ならば、自分の仕事に集中をして結果を残すことにコミットしましょう。

5.人事異動や転職をしてストレス回避

人事異動や転職をしてストレスを回避してください。

もう、人にイライラするのは疲れた。

そう思いますよね。

ならば、自分から職場の環境を変えるように行動をしてみましょうね。

→ どんどん出世する人の特徴11選【将来出世するための仕事術】

仕事をしない同僚と注意しない上司がいる影響と問題点

仕事をしない同僚と注意しない上司がいる影響と問題点仕事をしない同僚と、注意をしない上司がいる影響について書いていきます。

そんな2人がいることにより、どんなデメリットが生まれるのでしょうか?

他の人に仕事のしわ寄せがいく【イライラする】

他の人に仕事のしわ寄せがいきます。

仕事をする人と、しない人がいると当然ですよね。

そして、人によって差がでるのも当然。

結果、仕事をしない人がしている人へどんどん仕事を振ることになるのです。

同僚から不満が噴出する【大声を出したい】

同僚から不満が噴出をすることがあります。

仕事をしない人や注意をしない上司。

その二人に対して、どうしても不満が出てきてしまいますね。

優秀な人がやめていく【夢中になれない】

優秀な人がどんどん辞めていきます。

仕事をしない同僚がいる。

それを注意しない上司がいる。

必然的に、優秀な人はどんどん辞めていってしまいますね。

仕事のモチベーションが上がらない【心理がきつい】

仕事のモチベーションが上がらないですね。

仕事をいくらがんばっても、成果も反映されない。

そして、仕事をしない人の分がしわ寄せにくる。

結果として、やる気もモチベーションも上がらなくなってしまいます。

ムカつく2人だと思われる【同僚から嫌われる】

ムカつく。

単純にその二人の姿をみて…その一言につきますね。

仕事をしない同僚と注意をしない上司のまとめ

仕事をしない同僚と注意をしない上司のまとめ

仕事をしない同僚と、注意をしない上司について書きました。

色んな人がいますが…そんな二人が職場にいると最悪ですね。

仕事も進みませんし、しわ寄せがたくさんきます。

そんなときには、ここの記事の対処法を参考にして下さいね。

人気記事 → 保育士が退職代行を使うメリット3選【突然辞める時の手順と選び方】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る