
転職エージェントの裏事情。
実は、求職者には言えない秘密の話しがたくさんあるのです。
この記事では転職エージェントの表には出せない裏話しをかいていきます。
転職エージェントの裏事情10選を大暴露【使うなと言えない本音】
転職エージェントが本音では言えない。
そんな裏の話しがありますので、書いていきましょう。
転職エージェントって、本人は無料で利用できるけど、裏事情としては紹介料めちゃめちゃかかるんですよね。
紹介料がかかる上、コロナの影響で多くの企業がエージェントの利用を控えている。
求人母数は減ってるけど、逆に考えたらこの状況でも求人出しているところは業績好調だからそこ狙うべき☺️
— Worker | 会社員×副業ブロガー (@sales_careerdom) July 31, 2022
転職エージェントの裏事情
✓登録拒否。違法なので直接は言わないが。
✓求職者は商品。高く売れなければ優先度が落ちる。
✓転職後にアフターフォローは返金契約があるにすぎない。
✓転職可能性の高そうな求人を紹介してくるエージェントもいたりする。
→このような闇はビジネスモデルが原因。— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) June 17, 2022
1.高いお金を企業からもらっている 2.あなたが転職してくれないと0円 3.営業成績やノルマがあり転職をどんどんしてほしい 4.資格保持者はキャリアがある人は決まりやすい 5.エージェントを使わない方が転職が決まりやすい 6.年収交渉は売り上げにつながるので熱心にする 7.求人票にはない条件が存在する 8.短期間で転職をしやすい人を優遇する 9.転職回数が多い人は紹介が難しい 10.担当者によって対応の質が違う |
1.高いお金を企業からもらっている【報酬が高め】
高いお金を企業からもらっています。
エージェントは紹介をするたびにお金をいただく業態。
だからこそ、利用者は一切お金を支払うことなく利用ができるのです。
どれくらいのお金が動くのかというと、採用をする人の想定年収の30~35%。
年収500万円だと、だいたい170~200万円くらいを企業が支払うということになります。
2.あなたが転職してくれないと0円【無料の意味なし】
あなたが転職をしてくれないと、エージェントは0円の利益です。
つまり、お金になりません。
エージェントの本心は「とにかく転職してくれ」です。
3.営業成績やノルマがあり転職をどんどんしてほしい【勧めてくる】
エージェントが営業成績やノルマがあります。
そのため、転職をどんどんしてほしいと心から願っています。
転職をしてくれないと、自分の成績にも影響が出るためですね。
4.資格保持者はキャリアがある人は決まりやすい【正直な本音】
資格保持者やキャリアがある人は決まりやすいです。
これは間違いなくいえます。
逆にキャリアもスキルもない人は、転職をするのに苦労します。
ある意味エージェントの腕の見せ所だといえますね。
5.エージェントを使わない方が転職が決まりやすい【企業側のメリット】
エージェントを使わない方が転職は決まりやすいです。
これ、単純にお金がかかりませんので…
独占案件以外は、自分から応募をすると簡単に採用が決まってしまうケースもあるのです。
6.年収交渉は売り上げにつながるので熱心にする【上手に頑張る】
年収交渉は売り上げにつながります。
そのため、熱心にめちゃくちゃ頑張りますよ。
例えば、年収が30万円上がるだけで、売り上げも9万円増えます。
そのため、エージェントは喜んで年収交渉してくれます。
7.求人票にはない条件が存在する【本当のことは言えない】
求人票にはない条件が存在します。
中にはエージェントを通したことで、年収が想像以上であったり。
好待遇であったり…
エージェントを通すことにより、大きなメリットを手に入れられる可能性だってあります。
8.短期間で転職をしやすい人を優遇する【採用が決まりやすい】
短期間で転職をしやすい人を実は優遇します。
エージェントからすると、転職をしてくれるたびに収入が入ります。
なので、転職を繰り返す人は、ある意味ありがたいお客様なのです。
9.転職回数が多い人は紹介が難しい【面談と登録で終了】
転職回数が多い人は紹介が難しいです。
これは、本当に。
特に5回くらいになると、紹介すらかなり敷居が高くなる可能性があるのです。
10.担当者によって対応の質が違う【把握の力が違う】
担当者によって対応の質が違うことがあります。
これは、一人ひとりのレベルの違いがあるためですね…
もし合わない担当者がいたら…違う人へ変更をしてもらう方が良いかと思います。
→ 転職エージェントを使うデメリット10選【メリットと失敗しない活用法】
転職エージェントが求職者から受けたショックなこと【裏事情は言えない】
転職エージェントの裏事情。
実は、求職者から受けたショックなこともあるのです。
転職エージェントになって
担当の求職者から沢山、嘘をつかれた
担当の求職者から沢山、裏切られた
担当の求職者から沢山、約束を破られたそれでも、いまだに担当の求職者が面接でお見送りになるとショックを受けるのは、私の頭が悪いからなのかもしれない
— 清水裕也@気づかせ屋 (@hiroya_shimizu) November 13, 2018
“1番近くて広島で働くように
なりますがそれでもいいですか⁇”スクール付きの転職エージェントに
言われた一言でした。そこで
“岡山で働けないなら
ここで転職活動はしません。”
と言い返しました。1番面倒くさいお客様だと私自身
わかっていましたがこんな感じで
交渉するのも1つの手段です😁— えつこ@育児生活 (@eccho731) June 26, 2020
現職に残ることにして転職はしない【希望が終わる】
現職に残ることにして転職はしない。
転職をするためにエージェントに登録をしたのに…
最終的には現職に残ることを決めてしまったということがあります。
企業側からエージェント経由は不採用と言われた【非常に困る】
企業側からエージェント経由は不採用と言われた。
企業からすると、多くのお金を支払うことになります。
なので、遠回しに「紹介はね…」と言われてしまうことがあるのです。
胡散臭いので退会しますと言われた【サポートした意味なし】
胡散臭いので退会しますと言われた。
担当者によっては、明らかに営業トークということがあります。
あまりにも胡散臭いと感じてしまい退会をする人もいますね。
他の転職エージェントで決まった【良くある傾向】
他の転職エージェントで決まった。
これもエージェントからするとショック。
お金にもならず、転職が決まる人だったのですぐに決まってしまった…
そんな風に他のエージェントで決まってしまったとショックを受けることもありますね。
担当者を変えて欲しいと言われた【末永く関われない】
担当者を変えて欲しいと言われた。
エージェントからすると、担当者が長く関わり転職を決めたいと思っています。
しかし、対応に問題があったのか…交代をしてほしいと言われることがあるのです。
転職エージェントが言いたい!転職が無理な求職者【裏事情がヤバい】
転職エージェントが言いたい。
実は「転職無理だろ」という求職者がいます。
もちろん、断ることはできませんので受けますがね…
求職者の一部の皆様…聞こえていますか…
今は貴方の心に直接語りかけています…転職エージェントはもちろん仕事なので…頼って頂くのは嬉しいのですが…
人間…人間なんです…
サービス業の一種ですが…ワガママ無理難題ばかりだと…心が死んでしまいます…聞こえていますか…お願いいたします…— ブラック企業のサキュバス😈歌って踊る人事むまゆい (@7chord_MumaYui) February 11, 2021
キャリアもスキルもない【見捨てられる】
キャリアもスキルもない人。
これは正直、紹介をすることはかなり困難。
まだ、年齢が若ければなんとかなったかもしれませんが…
そんな風にキャリアもスキルもない人だと、なかなか難しい問題がありますね。
年齢を重ね過ぎていて紹介先がない【理想が高い】
年齢を重ね過ぎていて紹介先がないことも…
年齢が高くなると、ハイクラスのキャリアくらいしか求人はありません。
それくらい厳しい求人しか見つからない現実があるのです。
短期間での転職を繰り返している【転職支援が不可能】
短期間での転職を繰り返しています。
転職支援が不可能になることも…
1年に満たない転職を繰り返していると…なかなか採用という点までいかないこともあるのです。
そのため、紹介をすること自体がかなり難しいと感じてしまいますね。
→ 転職エージェントがむかつく10の理由と対処法【本音も解説】
転職エージェントの裏事情まとめ
転職エージェントの裏事情。
求職者には言えない本音がいろいろとあるものです。
裏事情なので言えないですが、心では思っていることもありますね。
ちょっと気になるという人は、この記事を参考にしていただければと思います。
→ 転職エージェントの比較すべき5つのポイント【3社で十分な理由と注意点】 → 転職エージェントとは?初心者向けに費用や使い方をわかりやすく解説 |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。