新人教育は疲れるストレスに注意【接し方や指導のコツ5選と心構え】

【PR】

新人教育はどのようにしていけばよいか迷うことも多いです。

実は私も新人教育を実践してきたのですが、いろんな人がおり学生を卒業してそのまま社会人になったいわゆる新卒もいれば、ある程度社会人を経験をして転職をしてくる人もいます。

いくら年齢を重ねていたとしても新しく会社に入社をした人は「新人」という扱いになり会社のルールや、やり方を覚えてもらう必要があります。

しかし、どんなふうに新入社員を育てたらより良く成長をしてくれるのか?対応の方法を間違えて退職をしてしまったらどうしようと不安に感じることはありませんか?

何よりも辞められることが一番困るので新人教育の教育係はなかなか大変です。

この記事ではそ新人教育のコツや疲れる、ストレスを感じる時の注意点がわかります。



新人教育は疲れるストレスに注意【接し方や指導のコツ5選と心構え】

まず知っておかなければならないことが「新人教育の目的」になります。

新人を育てなければならない人はそもそも新人教育の意味も分かっていないというのはとても恥ずかしいことなので、新人教育とは?ということから書いていきましょう。

新人教育とはその言葉のとおり、「会社に新しく入ってきた(くる)社員に対して教育をすること」です。

目的としては仕事をする前にこの会社の概要や目的、自分が受け持つ仕事などを理解することとなっており会社のことを教えることも大事な目的となっていますね。

新人教育研修とは?マニュアルと心構えの指導方法

新人教育研修が会社は保育園など新しい職場へ来た人に対しては行っています。

この方法もばらばらとなっているのですが、基本的には会社の「習慣」や会社の「決まり」会社の「目的」などこれから勤務をする会社の目的について全体に伝えることを目的としています。

そのため、新卒の場合は学生気分を抜けさせるために初日からとても厳しい場合もありますし、中には社会人という自覚を持たせるためにいきなり営業に同行させる、保育士ならば現場へ入れるなどその勤務先によっていろいろ異なることになります。

もちろん他にも基礎的なことを教えることになり全体で行われることが多い研修になります。

ビジネスマナー

新卒の新人の場合はこのビジネスマナーが欠如しています。

そのため、「学生気分のままで困る」「まったくやる気が見られない」など社会人未経験者で入社したばかりで何もわからない人にビジネスの基本を教えるのがビジネスマナーになります。

例えば、挨拶の方法、電話対応のシミュレーション、お客様が来た時の対応方法などいろいろな方法があるのですがこれを徹底的に身に着けるようになります。

仕事の目的や目標の設定

この会社の目的や自分自身は「何のために働くのか?」ということを徹底的に理解をさせます。

就職をしてきているということは仕事で何をするかなどの理由が必ずあるはずですのでもう一度掘り起こしをすることになります。

他にも、企業理念、事業目的、会社が今後どんな風に展開をしていくのか?など会社の社員の1人としていかに貢献していくことができるのかを確認するための研修です。

即戦力化を目指していく

社会人として基礎を身につけことはもちろんなのですが、それ以外にも会社や保育園で一日も早く戦力となって仕事をしていくことを目的としてます。

全体研修の後は基本的には先輩について仕事をすることになるのですが、その際にOJTで学ぶことにより実践に近い環境で学ばせることを目的としています。

新人同士のつながりをつくる

全体研修で学ぶことは山ほどあるのですが、それ以外にも新人同士でつながりをつくり、同期の人間同士でつながりを作り助け合いができるような環境を作りあげます。

そうすることで学校でのクラスメイト的な存在を作れますので、仕事をしていく中でも悩みや愚痴、自分の思いなどを言い合える仲間を作ることを目的としています。

新人教育のコツ5選!接し方は誉めることが基本【見本になろう】

ここまでは全体で行われる研修について書いてきましたがここからは教育をする新人に対して個別もしくは複数人を教える方法やうまく教えるコツについて書いていきます。

もちろん新人を何人も育てて良い人材を輩出している上司もいますし、今年初めて新人の研修担当に抜擢をされた方もいると思いますが上手な上司はポイントやコツをきちんと教えていることがわかります。

そこで、新人教育のコツについて5つにまとめてみました。

1.マナーを教える

2.スケジュールを組む

3.こまめに声をかける

4.失敗の理由を明確にする

5.積極的に仕事をさせる

では、詳細について書いていきましょう。

1.社会人としてのマナーを教える

社会人としてのマナーは徹底して教えるようにしています。

新人教育が上手な人ほど会社が作っているプログラムももちろん教えるのですが、何よりも人間として、社会人としての基礎的な部分を徹底して教えるようにします。

最近の若い世代になると「挨拶ができない」「返事に覇気がない」などいろいろと問題にもなっているのですが、新人教育をして行く際に大事なことは「誰でもできることをきちん教える」ことです。

この基礎基本が社会人になる第一歩となっており、そこへ向けて進んでいくことになりますね。

もちろんマナーを教えていくことになりますので悪い口癖がある新人やほかの社員に対して失礼な態度を取った場合にはきちんと叱責することも忘れませんし、服装や見た目に関しても徹底して教えます。

新人教育に長けている上司ほど基本をとても大事にしています。

2.時間や納期に関してスケジュールを組む

新人がなかなか仕事が進まない理由が、仕事を任されても「どんな風に進めたらよいのわからない」ということになります。

つまり、仕事をしていく気持ちも、前向きな気持ちも持っているのですがどんな風に進めていけばよいのかわからないことも多いためなかなか進められないというケースです。

これは誰もが通ってきた道で職人肌の人だと「俺のやっている姿をみて覚えろ」と言ったり、「まずやってみるから見ていてね」といきなり見せることもあります。

しかし、新人の立場からすると「どこを見ればよいのか?」「どこがポイントなのか?」というところがわかりません。

そのため、新人教育をしていく際にはゴールのものを見本として見せて、いつまでにしなければならないのかという納期を理解をさせます。

そしてゴールまでにやるべきことを細分化して教えてスケジューリングをしていきますので新人の人も仕事が進めやすくなります。

実は新人にとって仕事というのは勉強と違うため「どこから手を付ければよいのかわからない」と感じている新人が多いです。

「自分で考えてやってみる」という新人はあまりいないため最初は手取り足取り教えて解説をすることであとから仕事を進める段取り力を身に着けることができますのでおすすめです。

3.接し方のコツはこまめに声をかけ進捗状態や能力を把握する

先ほどかいたように仕事をすすめていく際にきちんと段取りを教えるようにしますがそのまま放っておきません。

その都度声をかけ、ゴールまで一緒に考えた仕事の進捗状態について把握をするようにしています。

新人に仕事を任せたとしてもそのままにはしておかずこまめに声をかけることは大事なコツです。

実は新人というのは仕事をしていく内にわからないことが出ているのですが、それをなかなか口に出せずそのまま放置をしてしまうこともありますし間違っていてもそのまま進めておりあとから大変なことになっていたというケースもあります。

そうならないためにも、1週間以内に仕事を終えてほしいと思っているならば2日に一度は「どう?」「わからないことない?」と確認をしてあげて下さい。

実はこのたった1つの仕事をすることにより仕事の流れや方法、納期を守る理由についてすごく学ぶことはできます。

このように1週間程度でも自分の仕事も抱えながらになるため大変かもしれませんが、あとから「前にやった方法でやってみて」といえますし「段取りが悪い」や「進捗があまい」など指摘もしやすくなります。

また進捗を確認しながらも新人の「能力」をみています。

例えば、理解度、仕事に対する姿勢、パソコンスキルなどをこまめにみてどこまでできるかも把握をしています。

4.失敗は理由を明確にしきちんと伝える

しかし、その中でもちろん失敗もありますしうまくいかないこともあります。

できる上司はそんなときはきちんと叱ることができます。

その際に大事なことは「明確に理由を伝えて」指摘をするということができる人になりますね。

新人教育としていくとなった場合に大事なことなのですが、褒めるだけではだめです。

時には厳しい叱責もしなければなりませんが、大きな声を出したり、怒鳴ったりするとパワハラとして訴えられますので注意をしましょう。

失敗をしたときにはその失敗を起こした理由や問題についてきちんと伝え改善をするようにできます。

実は新人教育のへたくそな上司はこの叱責ということができないためなかなか新人が育ちませんし、時にはなめられてしまいます。

また失敗を繰り返すことになりますので、新人でも失敗をした場合は明確に理由と伝えて叱責をしましょう。

ストレスもある気持ちはわかるのですが、最近の若い世代は非常に打たれ弱いためちょっとしたことでもすぐにやめてしまいます。

そのため方法としては怒ったりするのではなく論理的に伝えるようにしましょう。

5.新人に積極的に仕事をやらせる

新人を育てるために大事なことはある程度任せる勇気を持つことです。

もちろんいきなりは難しいのである程度教えてから伝えるようにすべきなのですが、様子をみて任せられそうだと思ったときには「これ任せてみるからやってみて」「途中経過は教えてやってみて」とおもいきって任せてみましょう。

新人も正直な気持ちとして上司と一緒に仕事をしていたときから「任される」というのは本当にうれしいものです。

もちろんモチベーションアップやより仕事に対して責任感も持つようになりますので新人にも積極的に仕事を任せていくようにします。

新人教育に疲れるストレスを感じる時の対処法【溜めないこと】

新人教育はとにかく疲れますし、ストレスを感じます。

それは想像以上に気を使うことがおおいためですね。

・新人が育っていなければ教育担当者の責任になる。

・新人が言うことを聞かない、できない、悩みを言わないため業務に支障がでる。

・退職はさせるなと上から言われる。

こんな風に上からも下からも板挟みの状態となり、苦労をします。

新人教育をされる方は色々と言われて大変ですが、実は新人教育をするほうが余計に疲れてしまうのです。

疲れたストレスを感じたときの対処法はリフレッシュ

もちろん新人教育をするほうも人間です。

苦労が多い新人教育をしていると「疲れた」「ストレスを感じる」ということは多いでしょう。

新人の教育係になっている人は誰もがそのように感じていますので、疲れる、イライラするのとうまく付き合っていきたいものです。

・上司に話を聞いてもらい、コツや対応の方法について相談をする。

・運動をして思い切り汗をかく。

・食べたり飲んだりしてすっきりする。

・カラオケに行き思いきり大声で歌う。

こんな風にいろいろな気分転換やリフレッシュの方法がありますので実践してみて下さい。

新人教育の疲れたストレスを感じる!コツと対応方法のまとめ

もちろんマニュアルも大事ですし、会社のプログラムにそって教えていくことも大事です。

しかし、新人は社会人としてはひよっこでまだまだこれから学んでいかなければならない存在となっていますので新人教育をしていく場合に大事なことは姿勢や挨拶など基本的なことを徹底して教えること。

また、人間と人間のかかわりになるため何よりも心構えや気持ちの面を指導していくことが育てていくためにコツといえますね。

育てる新人いよって成功をすることもあれば失敗をすることもありますが新人教育が上手な上司ほど失敗もたくさん経験してきていますのでこれから新人教育担当になったのならコツを教えてもらいに行ってみると良いでしょう。

新人教育会社によっていろいろな方針がある

こんな風に新人教育の方法はいろいろあり、会社によっても新人教育の方法はいろいろです。

すごく大事に育てようと優しく接してくれる会社もあれば、すごく厳しい会社もあります。

厳しい会社になると、駅前で見ず知らずの人と名刺交換を100枚してくるまで帰ってくるなと言われたり、契約を1週間以内に獲得をしてきてやっとオフィスへ帰ってこれるなど営業関係になるとなかなか厳しい場合もあります。

もちろん会社にもよりますが特に新卒の場合だと最初から多く人数を入れており退職をしても良いと思って新人教育を行っている会社もありますので気を付けましょう。

人気記事 → 転職はリクルートエージェントがおすすめ【20・30・40代に最適】

人気記事 → 保育士バンクの口コミ評判!特徴8選と登録の方法 退会はしつこい?

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る