
辞める人は黙って辞める。
本気で辞める人は、何も言わずに去っていくものです。
この記事では辞める人が黙って辞める理由と原因、辞めるときに見られる兆候について書いていきます。
辞める人は黙って辞める5つの理由【本当に退職する】
辞める人は黙って辞める。
その理由をまずは書いていきましょう。
「こんな職場辞めてやる!」
と常日頃から言っている人ほど辞めないし
「ヤバい留年しそう」
「ヤバい中退しそう」
と言っている人ほど留年も中退もしない
本当に辞める人は黙って突然消えてゆく— 那智 (@Q_SA_I) January 17, 2020
職場に文句を口にする人ほど現場から抜け出す気がない。しかも自分に自信がない。辞める人は黙って辞める。
— コム@ブラックなエンジニア (@kimu_tg) June 11, 2022
1.職場を見限っているから 2.上司と話す意味もないと思っている 3.転職先が決まっており決意が固い 4.円満退職をすることが賢いと分かっている 5.引き止められることを面倒に感じている |
1.職場を見限っているから【まともな人】
職場を見限っているからですね。
仕事をしてきた結果「ここでは無理」と割り切ったため、退職を決意してしまうのです。
ここに残っても仕方がないというのが、本人の意向ですね。
2.上司と話す意味もないと思っている【突然消えたい】
上司と話す意味もないと思っています。
上司の今までの仕事の態度や関わり方をみて。
ここでは無理だと思ってしまったのです。
3.転職先が決まっており決意が固い【気持ちがわかる】
転職先が決まっており、決意も固い。
黙って辞める人は次を決めるのも早いです。
決めているので、そのまま退職を決意してしまうのです。
4.円満退職をすることが賢いと分かっている【明るくなる】
円満退職をすることが賢いと分かっているのです。
退職は揉めるとあとで問題になってしまいます。
賢く「円満退職をする」ために黙って辞めているのです。
5.引き止められることを面倒に感じている【愚痴は言わない】
引き止められることを面倒に感じているのです。
もし、辞めるというと必ず引き止められます。
それが面倒に感じているので「黙って辞める」ということを選択しているのです。
→ 優秀な人が辞めるのは突然な理由7選【逃げるように去られるデメリットと対処法】
黙って辞める人の特徴とは?【優秀で辞めると困る人】
黙って辞める人の特徴とは?
どんなスキルや仕事ができる能力をもっているのでしょうか。
「仕事辞める人は文句も言わずに黙って辞める」
私は2年前に仕事やめたんですけどこれはガチです。
「あぁ〜仕事めんどくせ〜」とか言ってるうちは辞めません。実際私はその日の業務が終わって「今日も貴社で働けて幸せでした!お疲れ様でした!」みたいな顔しながら帰った翌日に退職届を出しました
— 安眠するバク@セミリタイア系30代無職 (@bakunojob) July 9, 2022
辞めるって言う人ほど辞められないよね。
本当に辞める人は黙っていつの間にか居なくなってるよね。
— いっぱい👑あってにゃ🐈ネコ科 (@ippaiattena244) May 10, 2017
仕事が出来る優秀な人材【退職は困る】
仕事ができる優秀な人材ですね。
辞められたら困る。
これは、間違いなく辞められたら困る人の特徴だといえます。
同僚からも人望があり慕われている【真面目に仕事する】
同僚からも人望があり慕われています。
色んな人からも頼りにされる存在。
認められており、いろんな人からもすごく仕事ができると評価をもらっているのです。
論理的に考えられる賢い人【周囲からの評価も良い】
論理的に考えれる賢い人ですね。
色んなことを考えることができるスキルをもっています。
そんな風に考えられるスキルをもっているのです。
辞める人が決意した原因とは?【本音を言わずに黙って辞めるワケ】
辞める人が決意した原因とは?
どんなことがあったのでしょうか?
辞める辞める言う奴に限って
絶対辞めない説もある 笑
辞める人は黙って去る— オスカル (@kazuyo8m) December 23, 2021
一般論と言うか
経験したことでもあるんだけど本当に会社を辞める人は
黙って進める。
だいたい決まってからそうなったことを告げてくる。辞める!辞める!って
度々言う人は
止めてほしいか
まだ本気じゃない。— チュロス💚💜💛💙❤️ (@yoursong830) November 12, 2022
給料や待遇に納得できなかった【不満があった】
給料や待遇に納得できなかった。
それでは仕事にやりがいも持てない。
そんな風に感じた結果、退職を決意した経緯があるのです。
人間関係が悪い職場【仕事内容も問題あり】
人間関係が悪い職場ですね。
誰と話しをしても良い返事がない。
そんな職場だと、仕事のやりがいもなくなってしまいます。
やりがいや成長できると感じられなかった【最後まで無理】
やりがいも成長も出来ないと感じた。
そんな風に思うと、次の世界へ旅立とうと思いますよね。
やりがいがもてないというのは、一番の問題で優秀な人からすると刺激が足りないのです。
辞める人に見られる兆候とは?黙って辞める前に気付こう
辞める人には「辞めそう」という兆候があります。
どんな風な姿があるのか?書いていきます。
本当にゲーム辞める人って
黙って消えてく
アピールわざわざしない
わりとマジ
— さた@筋トレとADHD (@satadayo) October 8, 2018
会社で仕事辞める辞めると他人に言うてる時は辞めない。
辞める人は黙って突然辞める🙁仕事辞めたいなぁー
— オカッチ (@16231521h) June 2, 2022
周囲と連携を避けるようになる【さりげなく撃退法を使う】
周囲との連携を避けるようになります。
周りとあえて距離を取っていきますね。
そんな風に周りと違和感や空気感が出てきたら、注意が必要ですね。
成果を最低限のするようになった【不安はない】
成果を最低限にするようになった。
そんな風に一生懸命がんばらなくなることがあります。
本来はもっと成果を出せるスキルがあるのですが…
同僚との付き合いが悪くなる【最後まで去りたい】
同僚との付き合いが悪くなることがあります。
付き合いをしなくなったり、一緒にご飯へ行ってくれなくなったり…
そんな風に同僚との付き合いに違和感が出てきますね。
有給を計画的に取得するようになった【相談はしない】
有給を計画的に取得するようになった。
辞めると決めたので、有給をどんどん取り始めることがあります。
気が付いたときには、ほとんど消化をしていた…なんてこともあるのです。
会議などで意見をいう機会が減った【メールはする】
会議などで意見をいう機会が減った。
今までもっと積極的だったのに…
何も言わなくなり、意見を言わなくなると違和感を感じてしまいますね。
→ 辞めそうな人の前兆10選【雰囲気から分かる質問と本当に辞める人の特徴】
辞める人が黙って辞めるのまとめ【本当は言わない】
辞める人は黙って辞める。
そんな人ほど、優秀で賢い選択をしていると言えるでしょう。
もし、この記事に書いている兆候などが見られたら引き止めるようにして下さいね。
人気記事 → 転職はリクルートエージェントがおすすめ【20・30・40代に最適】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。