保育士の内定お礼状の例文の書き方のコツを解説【注意点と辞退の方法】

保育士の内定お礼状の例文の書き方のコツを解説【注意点と辞退の方法】
【PR】

保育士が内定をもらったらお礼状を出します。

しかし、きちんとしたルールがあり、書き方があるので気をつけなければなりません。

新卒も、転職者もきちんと出す必要がありますね。

この記事では保育士のお礼状の例文を解説していきます。



保育士の内定お礼状の例文を紹介!書き方のコツを抑えて意欲を伝えよう

保育士の内定お礼状の例文を紹介!書き方のコツを抑えて意欲を伝えよう保育士として内定が決まったら、お礼状は出しましょう。

相手に思いを伝える意味もありますし、やる気も伝えられます。

ただし、ただお礼を書けばよいというものではなく書き方のルールがありますので、書いていきましょう。

1.前文

前文とは手紙を書く時にあたる、初めの挨拶です。

頭語+季節のあいさつ文+安否の挨拶の3つで構成をします。

・頭語は「拝啓」や「謹啓」を使いましょう。

・時候の挨拶は手紙を出すときのタイミングに合わせてかきましょう。

1月:新春とは申しながらまだ厳しい寒さが続いておりますが

2月:寒気も少しずつ緩み始めましたが

3月:日ごとに暖かさを感じられるようになりましたが、

4月:春風が心地よい今日この頃

5月:青葉が目に眩しいこの頃

6月:梅雨明けも間近になりましたが

7月:梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが

8月:残暑が続いておりますが

9月:ようやくしのぎやすい季節となりましたが

10月:秋晴れの心地よい季節となりましたが

11月:朝夕冷え込む季節になりましたが

12月:今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが

2.安否の確認

次に安否の確認です。

これは手紙の定番の書き方で、定型文を入れることが基本となります。

・皆様いかがお過ごしでしょうか?

・園長先生や皆様はお変わりなくお過ごしのことと存じます

・皆様におかれましてはお代わりなくお過ごしのことと存じます。

・皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

3.主文・本文

主文とは手紙の中心をなる部分です。

主文の冒頭には「起語」をおき、唐突な書き出しにならないように注意をしましょう。

そのまま続けて本文を書いていきます。

目的を明確にして簡潔に書くことが求められますね。

4.末文

末文とは手紙を締めくくるための文です。

「結びの挨拶」「結語」から構成をされていますね。

結語の占めの言葉で、必ず頭語と対になっているものを使用してください・

・結びの挨拶:再度感謝の気持ちを伝えるとともに、相手の健康を祈る言葉

・結語:拝啓の場合は「敬具」、謹啓の場合は「謹白」もしくは「敬白」を使います。

5.後付け

後付けとは、日付・署名・宛名・脇付から成るもので、「いつ」「誰が」「誰に」宛てた手紙なのかを末文(結びの挨拶)の後に書くことです。

保育園に出す内定のお礼状の場合は、 日付、学生の氏名、学校名、宛名を忘れずに書きましょう。

採用担当者の名前がわかる場合は名前、複数いる場合は「人事採用ご担当者さま」と明記します。

転職者は自分の名前で出すようにしましょう。

内定のお礼状の例文を紹介【法人・園長あてに2つ】

では、内定のお礼状の例文を紹介します。

参考にして書いて下さいね。

拝啓

新秋の候、貴園におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申しあげます。

 

先日は御多忙中にも関わらず、わたくしのためにお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。

また、内定のご通知をいただき、ありがとうございます。

子どもの頃より夢であった保育士として働けることに、喜びを感じるとともに感謝の気持ちであふれております。

これから貴園や園児により良い保育士となれますよう、努力をしていきたいと思っております。

 

まだまだ、至らぬ点も多く、未熟な私ですが御指導、御鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

 

末筆となりましたが、貴園の皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

まずは書面にて、内定の御礼を申し上げます。

敬具

 

令和〇年〇月〇日

○○大学〇年生

〇〇科○○選考 〇〇 ○○(自分の名前)

○○保育園 採用担当 ○○様(園長先生の場合は採用担当ではなく園長○○様でもOK)

法人が株式会社などの場合は「貴園」を「貴社」にして使いましょう。

※秋に出すことを想定して「新秋の候」を使っています。

保育士が内定のお礼状を出すメリット3選【保育園へは電話よりも手紙を出そう】

保育士が内定のお礼状を出すメリット3選【電話よりも手紙を出そう】そんな保育士が内定をもらったときのお礼状を出すメリットを書いていきます。

出すか、出さないかで印象も大きく変わりますので、絶対に出しておきたいですね。

1.保育士としてのやる気が感じられる

2.丁寧な印象になる

3.内定後に事態をせず仕事へ行くことを伝えられる

1.保育士としてのやる気が感じられる

お礼状を出すことで、やる気を感じられます。

本当に内定がうれしい、保育士として頑張る気持ちがある。

そんな風に手紙ならば相手に伝わりますので、必ず出しましょう。

2.丁寧な印象になる

手紙をきちんと出すことで、丁寧な印象になります。

そして、新卒の場合は学校のマナーに関する評価にもなります。

あなたの後輩が将来同じ法人へ行くかもしれませんので、対応はきちんとしておきましょう。

3.内定後に辞退をせず仕事へ行くことを伝えられる

お礼状を出すことで、辞退をしません、仕事へ行きます。

という意思表示にもなります。

内定をいただき、うれしいですという気持ちの表れでもありますね。

保育士の内定のお礼状の例文【注意点とコツを解説】

そんな保育士のお礼状についてですが、注意点もあります。

コツを抑えれば問題なしですので、気を付けて書くようにして下さい。

せっかくお礼状を書いても、意味がなくなってしまう可能性もありますね。

内定後はできるだけ早く出す【翌日が理想・3日以内】

内定後はできるだけ早く出すようにして下さい。

内定通知を頂いたら、翌日。

遅くても3日以内が理想です。

1週間では遅すぎますので、内定通知をいただいたら、早く出してくださいね。

保育士の内定のお礼状は手紙が基本【電話やメールは避けるべき】

内定のお礼状が手紙が基本です。

メールや電話よりも、手書きの手紙が好まれます。

決まったらすぐに出すようにして下さいね。

特に、保育園はIT化が進んでいない園が多いため、手紙が好まれる傾向にあります。

誤字や脱字には注意【誰かに読んでもらおう】

誤字や脱字は要注意です。

せっかくのお礼状も誤字や脱字があると、効果も半減してしまいます。

家族や友人に必ず一度目を通してもらいましょう。

封筒と便箋はシンプルなもので書こう

封筒と便箋は基本「白色」でOKです。

柄のあるものは避けておく方が良いですね。

シンプルなもので問題なしです。

転職者も内定のお礼状は必要なの?【出すと印象が良くなる】

転職者も内定をいただいたら、お礼状はだしておきましょう。

内定のお礼と、きちんと就職しますという気持ちを伝えられるためですね。

お礼状を出すことにより、初日の相手からの印象も違いますので絶対に出す方が良いです。

保育士の内定辞退の方法【お礼状は違う・面接後は一度考えよう】

保育士の内定辞退の方法【お礼状は違う・面接後は一度考えよう】保育士の内定を辞退するときにも、実は手紙が使えます。

もちろん、すごく考えた結果だとおもいますので、やり方を解説しますね。

辞退も手紙で出すべき【電話やメールは失礼】

内定辞退をするときに、電話やメールは大変失礼。

相手にも時間をかけてもらい、内定までいただいた。

その気持ちに対しての感謝を手紙で伝えることはすごく大事です。

どこかで会うかもしれませんので、手紙できちんと内定を辞退することを伝えましょう。

保育士の内定辞退の例文【書き方は同じルール】

そんな保育士の内定辞退の手紙の書き方例文を紹介しますね。

拝啓

新秋の候、貴園におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申しあげます。

 

この度は、一身上の都合により内定を辞退させていただきたく、ご連絡をさせていただきました。

先日は貴重なお時間をいただいたにも関わらず、このような結果となり心よりお詫び申し上げます。

 

末筆となりましたが、貴園のご発展とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

敬具

 

令和〇年〇月〇日

○○大学〇年生

〇〇科○○選考 〇〇 ○○(自分の名前)

○○保育園 採用担当 ○○様(園長先生の場合は採用担当ではなく園長○○様でもOK)

→ 保育士ワーカーで内定辞退する5つの断り方【理由と気を付ける注意点】

保育士の内定お礼状例文のまとめ【保育園へ就職が決まったら準備すべき】

保育士の内定お礼状例文のまとめ【就職が決まったら準備すべき】保育士の内定のお礼状例文のについて書いてきました。

すごく改まった文章となるため、書きなれないかもしれませんがここの例文を参考にしていただければと思います。

お礼状を出すだけですごく印象もよくなりますので、必ず出すようにしてくださいね。

それも、できる限り早くを意識しましょう。

人気記事 → 保育士人材バンクの評判7選【口コミとデメリットと転職のための登録方法】

人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る