
保育士が言われて嬉しい言葉があります。
子供からはもちろん、保護者からも言われるとうれしいですよね。
この記事では保育士が言われて嬉しい言葉について書いていきます。
保育士が言われて嬉しい言葉3選【子供から伝えてくれる気持ち】
保育士が子供から言われて嬉しい言葉。
保育士をやっていてよかったと思える言葉がたくさんありますね。
そんな子どもから言われて嬉しい言葉を書いていきます。
【子どもの一言】
入園児にいつも泣いてたA君。
私をパパと呼んで心の拠り所にしてくれていた様です😊
その子も今は全く泣かなくなり、先日お話ししていると
「大きくなったらりゅうき先生になるの!」
「どうして?」
「だっていつもニコニコしてるから!」
こんなに嬉しい言葉はないですよ😭#保育— Ryu@保育士_ehonshoukai (@Ryu_ehonshoukai) October 29, 2021
保護者から言われた嬉しい言葉、
子どもから言われた嬉しい言葉、
何回も反芻して「嬉しいな〜」って
ほのぼのするそのルーティーンがあるから20年以上保育士続けてるのかも🤗
— まめちゃん (@mamemame_014) June 25, 2021
1.先生のことが大好き 2.先生と一緒にあそぼう 3.頑張るから見ててね |
1.先生のことが大好き
先生のことが大好きといわれるとうれしいですね。
子供から「好き」という言葉を聞くことが出来ると、本当にうれしいもの。
そうやって近づいてきてくれると、保育士をしていてよかったと思えます。
2.先生と一緒にあそぼう
先生と一緒にあそぼう。
先生のことがすきだからこそ、一緒に遊ぼうと思ってくれるのです。
その気持ちがとてもうれしいですよね。
たくさん遊ぼうってなります。
3.頑張るから見ててね
子どもが「頑張るから」見ていてほしい。
保育士の先生だからこそ思えることですよね。
頑張っている姿をみて「すごい」とたくさん褒めてあげてください。
保育士がやりがいを感じるとき【保護者から言われて嬉しい言葉】
保育士がやりがいを感じる時についても書いていきます。
特に保護者と密に関わる仕事なので、気持ちを伝えてもらえると、本当にうれしい。
そんな保護者から言われるとうれしい言葉について書いていきます。
「先生のことが大好きみたいで、嫉妬しちゃいます(笑)」
「休みの日も保育園に行きたがって、困っています!」
「給食のレシピ教えて下さい。子どもが家でも食べたいって言うんで」
他多数、日々保護者から頂いている嬉しい言葉。
控えめに言っても、うちの園の保護者ってステキすぎますよね😌
— ひまわり🌻保育士を応援する園長 (@himawari_hoiku) October 28, 2021
年度末。
「先生が担任でよかったです」
「先生のことが大好きなんです」
と嬉しい言葉が…。
もちあがりやったから
1年目ではそういうのはなくて。
保育士って素敵な仕事やなって、
やりがいを感じた今日この頃。
明日から新年度。
3年目が始まるぅぅううう!
ホイクシノキュウリョウアゲロ (小声— なつを (@2021_bknb) March 31, 2021
安心をして子どもを預けることができた
安心をして子どもを預けることができた。
この言葉は保育士をしていて本当によかったと思えますね。
何よりも、安心をしてもらえたということに感謝の気持ちが表れています。
担任が先生で本当によかった
担任が先生でよかった。
そんな風に言ってもらえると、がんばってよかったと本当に思えます。
担任をしていてやりがいを感じられる瞬間ですね。
子供が毎日楽しく通うことができた
子供が毎日楽しく通ってくれる。
その言葉を聞くと、先生をしていてよかったと、本当に心から感じられます。
これからも子どもが毎日元気に通ってくれるようにがんばろうと思えますね。
いつも先生の話しを家でしているんです
いつも先生の話しをしている。
これも本当にがんばって良かったと思えますね。
それだけ先生のことが好きだという気持ちを伝えるくれてやりがいを感じられます。
先生のおかげで子供が変わることができた
先生のおかげで子どもが変わることができた。
例えば、すごく恥ずかしがり屋の子どもが意見を言えるようになった。
そんな気持ちって本当にうれしいですよね。
子供が先生の影響で変わるということは、よくあることです。
→ 保育士の話し方のコツ7選【まとめられないがウソみたいな魔法の言葉】
保育士の言葉の使い方のコツ【子供が言われて嬉しい】
保育士の言葉の使い方について書いていきましょう。
子供も言われて嬉しい言葉があり、それを上手に使っているのが保育士です。
そんな保育士の嬉しい言葉について書いていきますね。
たくさん褒めて伝えるようにすること
たくさん褒めて伝えるようにすることです。
子供を褒めるという行為はとても大事。
子供ががんばったこと、できたことをたくさん褒めてあげるのです。
愛情をもって子供の気持ちに寄り添う
愛情をもって子供の気持ちに寄り添うことも大事ですね。
子供は「この人は…」ときちんと見ています。
愛情をもっているか?
話しを聞いて寄り添ってくれるのか?
この辺りをきちんと子供が理解してくれているとうれしいですね。
言葉は目を見て伝える
言葉は必ず目をみて伝えています。
良いことも、悪いことも。
子供の目をみて自分で伝えるようにする気持ちがとても大事なのです。
たくさん遊んで信頼関係を作る
たくさん遊んで信頼関係を作りましょう。
子供との関係性はとても大事です。
その関係を作るためには、一緒にたくさん遊ぶ。
そして、子供を認めることが大事なのです。
叱る時も真剣に伝える
良いことがあれば、時には悪いこともあります。
叱るときも真剣に伝えるようにすることが大事ですね。
目をみて、子どもに真剣にとりくみましょう。
→ 保育士が魅力を感じる瞬間5選【なって良かったこととやりがい】
保育士が合コンやデートで言われて嬉しい言葉とは?【男性目線】
保育士が合コンやデートにもいきますね。
嬉しい言葉というつながりで、合コンなど、男性から言われて嬉しい言葉についても書いていきます。
今日の服装素敵だね【化粧も褒めよう】
保育士は普段オシャレをすることはあまりありません。
それは、仕事をする傍ら汚れても仕方のない恰好をしているから。
しかし、合コンや男性と会うとなったら気合を入れて良い服装をしていますね。
そんな時は「素敵だね」「おしゃれだね」とたくさん褒めてあげましょう。
保育士の仕事は忙しくて大変だね
保育士の仕事が忙しくて大変だね。
仕事が大変だねと労ってあげてください。
子供を関わる仕事はすごい、大変だけど素敵だねと言われるとうれしいものですね。
家庭的で優しい人がタイプなんだ
保育士は家庭的な人が多いです。
料理に、家事に洗濯。
色んなことが出来る人なので、家庭的という言葉でたくさん褒めてあげてください。
→ 保育士が結婚年齢は遅い?平均とできない時の対処法【相手の選び方】
保育士が言われて嬉しい言葉のまとめ【上手に使おう】
保育士が言われて嬉しい言葉について書いてきました。
保育士という仕事は独特の世界ですね。
しかし、子供と間近で接することができる唯一の仕事だともいえます。
子供から言われたり、保護者から言われたり嬉しい言葉はたくさんありますね。
保育士にとってやりがいを感じられる瞬間だといえるでしょう。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。