保育で導入をする理由を書いています。
子供に話しをしたいときにやるべきこととして、導入があります。
しかし、入れるべき理由や、どんなことをすべきか迷いますよね。
この記事では保育で導入をする理由とコツ、おすすめの方法を書いています。
目次
保育士が導入で使うおすすめの方法5選【ネタで惹きつけよう】
そんな導入ですが、どんなことをすべきでしょうか?
保育士が導入ですべき5の方法を紹介します。
設定保育の導入で絵本読みたくてさがしたけど、内容にあった本がない…こう言うときどうすればいいんやろ…
— なっぷ(⌒~⌒) (@hironappu) September 8, 2012
ぜひ、参考にしてくださいね。
1.絵本や紙芝居でお話しの世界へ入れる 2.素話をして子供のイメージを掻き立てる 3.人形やパペットを使って視聴覚を刺激する 4.ペープサートで分かりやすく説明する 5.自然のものは本物を見せるようにする |
1.絵本や紙芝居でお話しの世界へ入れる【手遊びも入れよう】
絵本や紙芝居でお話しの世界へ入れましょう。
手遊びをしてから始めるとより効果を発揮してくれますね。
目的である活動に関連する絵本や紙芝居を読むと効果が高くなるでしょう。
2.素話をして子供のイメージを掻き立てる【クイズもあり】
素話をしてみましょう。
これは4歳児や5歳児になれば効果を発揮してくれるものです。
話しをして、イメージを掻き立ててあげてください。
クイズをして子供に理解をさせることも良いですね。
3.人形やパペットを使って視聴覚を刺激する【雰囲気を作る】
人形やパペットを使って視覚的に刺激をしましょう。
先生から話しをするのではなく、人形を通してみると子供は聞いてくれるものです。
雰囲気をつくったり、視聴覚を刺激したりできます。
人形が雰囲気を作ってくれるという点も大きなメリットですね。
4.ペープサートで分かりやすく説明する【手作りでやろう】
ペープサートで分かりやすく説明をするのもありです。
手作りで子供たちの興味を引きだしてください。
明後日の設定保育の導入で
使うぜっっっでもこれ練習してないけん
やばいぜっっ右上のやつ白いうんことか
言われたら泣くぜっっ pic.twitter.com/RLXmYCbNdP— まなか☺︎ (@cksb1214) September 4, 2014
目の前でペープサートが始めると、子供たちは興味津々でみてくれるでしょう。
5.自然のものは本物を見せるようにする【実物は学び】
自然のものは本物を見せるようにしてください。
例えば、森に落ちている松ぼっくりであったり、どんぐりであったり。
そのような自然物はたくさん見せて、触らせるようにしましょう。
実際に見て、触れることで子供たちにとっては学びの場となるのです。
保育で導入をする理由5選【設定やねらいを進めるコツと必要性】
保育で導入をする理由をまずは書いていきましょう。
何かの活動をするときに、導入は必ず必須であるといえますね。
「自由保育ではやりたくなる環境を、設定保育ではやりたくなる導入やきっかけを」というのは分かりやすいです。
「保育者の人数が少なくてもできる製作活動」みたいな企画も面白いですね。
— うち@島根保育塾代表 (@uchi70794834) May 5, 2021
自由保育ではやりたくなる環境を、設定保育ではやりたくなる導入やきっかけを、ということですね。それ以降の関わりももちろんのこと。
設定保育はまとめて機会を提供できるけれど、自由保育はそうではないので「どのように」という部分で幅があって面白いし、一方で難しいですね。— 主任やまも@幼稚園 (@for_childreeeen) May 5, 2021
その理由がわかれば、活動がすすめやすくなるでしょう。
1.子供に大事な話しを聞かせるため 2.子供の活動への意欲を高めていきたい 3.見通しをもって活動の内容を知らせる 4.好奇心や興味・関心を持たせる 5.導入をすることで活動が展開していく |
1.子供に大事な話しを聞かせるため
子供に大事な話しを聞かせるために導入をします。
保育士にとって子供に意味を理解させるということはとても重要。
活動ではなくて、話しをするときにも導入をしてからすると、効果が違います。
2.子供の活動への意欲を高める
子供の活動への意欲を高めることができます。
何かの活動をする前には必ず導入をしてからおこないましょう。
例えば走る活動をするならば、走る絵本を読んだりすればよりイメージが膨らみますよね。
そうやって子供の活動をどんどん取り入れてみましょう。
3.見通しをもって活動の内容を知らせる
見通しをもって活動の内容を知らせられます。
導入をすることにより、子供にどんな活動をして、どんなことをするのかを知らせることができます。
子供は先がわかりにくいと活動がしにくくなりますので、導入はとても大事ですね。
4.好奇心や興味・関心を持たせる
好奇心や興味、関心を持たせるために導入は重要です。
たった一つのことですが、導入をするかしないかで大きな差がでます。
子供の気持ちをもりあげるために、どんどん取りいれていきましょうね。
5.導入をすることで活動が展開していく
導入をすることで活動が展開していきます。
活動がうまくいくかは導入に左右をされるといっても過言ではありません。
そのために導入という方法を取り入れてみてはいかがでしょうか?
→ hspは保育士に向いていない?子供と関わる仕事は天職と言えない現実
保育で導入をして役立てるメリットとコツ【実習でも役立つ仕方】
保育で導入を役立てるコツについて書いていきます。
実習でも役立ちますので意識をしてやってみましょう。
あさっての設定保育の導入楽しみ(^O^)
— ももか (@momokamoumo) September 18, 2012
活動の前に入れて子供の興味や関心を広げる
導入は活動の前にいれましょう。
活動を切り替える意味もありますし、子供の興味や関心を広げる意味もあります。
活動の前に導入をすることで、子供たちは切り替えることができ、活動にも意欲的に入っていけます。
視覚的なものを入れると子供がイメージしやすい
視覚的なものを取り入れると子供はわかりやすいです。
例えば、絵本や紙芝居、ほかにも人形など。
子供たちに視覚的に訴えることで効果を発揮してくれます。
導入をする際には、そこは意識をするようにしてくださいね。
設定保育につながることを導入にする
設定保育に繋がる導入をしましょう。
例えば、魚の絵を書くという目的があるならば、魚に関連することを導入すべきです。
繋がっていると子供たちに繋がりやすいため導入が効果を発揮してくれます。
つながりを持たせることはとても大事ですね。
導入をする時間は長くしすぎないようにする
導入をする時間は長くならないようにしてください。
幼児のクラスでも5分程度が目安ですね。
長い時間をすると目的である設定保育に影響が出てしまいます。
導入の時間は意識して保育に取り組むようにしましょう。
保育士が話しをするときはゆっくりと丁寧に
保育士が話しをするときはゆっくりと丁寧にしましょう。
早口で話しをすると子供たちも理解しにくいです。
そのため、ゆっくり、丁寧に話しをして進めるようにしましょう。
→ 保育士の話し方のコツ7選【まとめられないがウソみたいな魔法の言葉】
保育が導入をする理由とコツのまとめ【子供の興味を惹こう】
保育の導入はとても重要です。
子供たちが話しをきいたり、活動に入ったりする上でとても大事なこと。
ベテランになればこの導入もとても上手で、子供たちにスムーズに話しを進めていくことができます。
子どもの興味を惹くためにも導入はやるべき。
最初はうまくいかなくても、繰り返しすることでスキルが身に付きます。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。