部下の退職がむかつく理由7選【上司の本音の気持ちと突然のショックから立ち直る方法】

部下の退職がむかつく理由7選【上司の本音の気持ちと突然のショックから立ち直る方法】
【PR】

部下の退職がむかつく。

急に部下が退職をすることになり、上司としては正直「むかつく」と言う時があります。

この記事では部下の退職にむかつく理由と上司の本音について書いていきましょう。



部下の退職がむかつく理由7選【上司がショックを受ける】

部下の退職がむかつく理由7選【上司がショックを受ける】

部下の退職がむかつく理由。

これは色々とありますので、まずは書いていきましょう。

1.育成費用と時間がすべて無駄になる

2.相談なしに退職を言われ信頼されていなかった

3.一緒に仕事をする仲間がいなくなる

4.退職の連鎖が起きないかと不安

5.自分自身の評価が下がってしまう

6.引き止められない自分に腹が立つ

7.退職理由の改善しようがない

1.育成費用と時間がすべて無駄になる【手遅れはヤバい】

育成費用と時間がすべて無駄になりますね。

今まで育ててきた結果が無駄になる。

その当たりはそばにいた上司だと余計に感じてしまうものです。

2.相談なしに退職を言われ信頼されていなかった【突然はショック】

相談なしに退職をいわれ、信頼されていなかった。

退職を考えているならば、相談はしてほしかった…

上司ならば正直にそのように感じるものですよね。

3.一緒に仕事をする仲間がいなくなる【会社の損失】

一緒に仕事をする仲間がいなくなることですね。

ここまで一緒に仕事をしてきたのに…

その部下が去るとなると、寂しいものですね。

4.退職の連鎖が起きないかと不安【態度に出る】

退職の連鎖が起きないか不安になる。

もしかすると…退職を他の部下も考えているのでは?

そんな風に不安に思ってしまうことがあるのです。

5.自分自身の評価が下がってしまう【出社したくない】

自分自身の評価が下がってしまうことも不安になります。

部下を退職させるということは、自分への評価にも影響が出てしまいます。

評価を下げないためにも…何とかしたいものですね。

6.引き止められない自分に腹が立つ【対策が必要】

引き止められない自分に腹が立つことがあります。

部下の退職は正直ショック。

それを引き止められない自分に腹が立つのです。

7.退職理由の改善しようがない【ショック】

退職理由が改善しようがない。

例えば、起業したい、新たな仕事に就きたい。

そうやって改善をしようがない理由で話されると、どうしようもありませんよね。

→ 部下の退職したいは手遅れな理由7選【引き止める方法と上司がすべき対策】

部下の退職がむかつく上司の本音【相談なしは落ち込む】

部下の退職がむかつく上司の本音【相談なしは落ち込む】

部下の退職にムカつく。

しかし、上司も実はショックを受けています。

そんな本音について書いていきましょう。

ショックが大きすぎる【器が小さい】

ショックが大きすぎる。

部下が急に退職をするとなると、本当にショックを受けてしまいます。

なぜ?どうして…と気持ちが落ち着きませんね。

自分のせいだと自己嫌悪に陥る【間違いない】

自分のせいだと自己嫌悪に陥ることになります。

どうして退職してしまうのだろう。

そんな風に自分を責めることもあります。

エースが退職はどうしようと思う【連鎖的は怖い】

エースの退職はどうしようと思いますね。

部下でも結果を残せるエース社員は別。

辞めるとなったら…どうしよう…と本当に不安になってしまいます。

自分が先に辞めようと実は思っていた【兆候があった】

自分が先に辞めようと実は思っていた。

部下には言えないけれど…

実は自分が辞めようと思っていたということがあり得るのです。

次でもがんばれと陰ながら応援している【理解できる】

次でもがんばれと陰ながら応援しています。

新たな環境へいく部下を心から応援しています。

これは実は正直な気持ちなのかもしれませんね。

部下の退職のショックから立ち直る方法【突然はむかつく】

部下の退職のショックから立ち直る方法【突然はむかつく】

部下の退職のショックから立ち直る方法。

ショックを受けたところから、立ち直る方法がありますので書いていきましょう。

1.おいしいものをたくさん食べる

2.育てる次の部下を決める

3.割り切って仕事に打ち込む

4.好きなことをして気持ちをリフレッシュする

5.時が経つのを待つ

1.おいしいものをたくさん食べる

おいしいものをたくさん食べるようにしましょう。

気持ちをリフレッシュする意味でも大事です。

たくさん食べて、気持ちを切り替えるようにしましょう。

2.育てる次の部下を決める

育てる次の部下を決める。

今まで育てていた部下が、辞めるとなったので…

次に育成をする部下を決めなければなりません。

3.割り切って仕事に打ち込む

割り切って仕事に打ち込むことですね。

部下のことは部下のこと。

しっかりと割り切って仕事に打ち込むようにしてください。

4.好きなことをして気持ちをリフレッシュする

好きなことをして気持ちをリフレッシュするようにしましょう。

部下の退職は正直ショックも大きいです。

そのため、好きなことをして、気持ちをリフレッシュするようにしましょう。

5.時が経つのを待つ

時が経過するのを待つ。

時間が退職のショックから解決してくれます。

そのためには、時間がかかると思っておきましょう。

→ 部下を潰す上司の特徴10選【追い込むクラッシャー上司の対処法と問題点】

部下の退職にむかつくのまとめ【上司の気持ちは辛いし落ち込む】

部下の退職にむかつくのまとめ

部下の退職がむかつく。

正直、急に退職を聞くとショックですが…

もっと上司として出来たことがあったのではないか…と感じてしまうことがあります。

部下の退職がありそうならば…先に手をうっておきたいものですね。

人気記事 → 転職はリクルートエージェントがおすすめ【20・30・40代に最適】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る