保育士が仕事に行けなくなった原因と対処法【涙が止まらないは危険】

保育士が仕事に行けなくなった原因と対処法【涙が止まらないは危険】
【PR】

保育士が仕事に行けなくなった。

実は私もこの経験があり、すごく気持ちもわかります。

世の中にはせっかく保育士になったのに「仕事に行けなくなった」という声がたくさんあります。

この記事では、保育士が仕事に行けなくなった原因と症状、対処法について書いていきます。



保育士が仕事に行けなくなった原因5選と注意すべき症状保育士が仕事に行けなくなった原因と症状【注意しよう】

保育士はメンタルが大事な仕事です。

ほんと、いきなり気持ちが持っていかれてしまいますので、十分注意が必要。

私は保育士をしています。社会人1年目です。もう限界だと思い今日は精神科に行って来ました。仕事に行きたく無く、やらないといけないと分かってるんですが、やる気がおきず書類がたまってます 。頭痛や夜中に何回も目覚めたり、職場に行くと息苦しくなり過呼吸を起こしそうになります。子どものキャーキャー言う声を聞くとイライラすることもあります。

(引用:Yahoo!知恵袋「私は保育士をしています」)

時には保育士として仕事を続けていくことも難しくなってしまいますので、十分気をつけましょう。

1.人間関係に疲れて精神的に辛くなった

2.適応障害であった

3.仕事が忙しすぎて体を壊した【長時間労働・持ち帰り】

4.学生から社会人になり環境が変わりすぎた

5.職場でいじめに合って精神的に追い込まれた

1.人間関係に疲れて精神的に辛くなった【職員・保護者】

まずは、人間関係です。

これは、保育士の悩みでも一番多いもので、職員同士の関係性はもちろんですが、保護者、子供など色々な要因があります。

人間関係に疲れてしまい、精神的にまいってしまって、結局仕事ができなくなってしまうなんてことも。

職員間の人間関係で悩む人も多いですね。

2.適応障害であった【ストレス】

仕事に行きたくない、いけないと思って病院を受診したら「適用障害だった」なんてこともあります。

適応障害とは、

抑うつ気分、不安、怒り、焦りや緊張などの情緒面の症状があります。置かれている状況で、何かを計画したり続けることができないと感じることもあるでしょう。また行動面では、行きすぎた飲酒や暴食、無断欠席、無謀な運転やけんかなどの攻撃的な行動がみられることもあります。

(引用:厚生労働省「適応障害」)

うつ病に近い症状となってしまいます。

暗い気持ちになってしまったり、時には涙が止まらなかったり情緒不安定になってしまうのです。

3.仕事が忙しすぎて体を壊した【長時間労働・持ち帰り】

仕事が忙しすぎて体を壊してしまうこともあります。

長時間労働はもちろんですが、持ち帰りの仕事がたくさんある、サービス残業になる。

こんな風に仕事を抱えなければならない点は大きな問題。

疲弊して、身体を壊して、結果的には仕事に行けなくなってしまうこともあります。

4.学生から社会人になり環境が変わりすぎた

学生から社会人になり環境が変わった。

実は保育士の仕事に行けなくなったという新卒保育士は多いです。

急に仕事に行けなくなり、退職をしてしまうこともあります。

環境の変化に徐々になじんでいく必要がありますね。

5.職場でいじめに合って精神的に追い込まれた【心が病む】

職場でいじめに合った。

保育園の中には女性特有の色々な問題があります。

陰湿ないじめやねたみなんかもその一種ですね。

そうやって、女性同士の人間関係が辛くなり退職をしてしまうケースもあるのです。

涙が止まらないは危険!すぐに休もう【心療内科を受診】

仕事に行けなくなったときに「涙がとまらなくなった」と言うときは要注意!

そんな時は絶対にあなたの体調がおかしくなっている証拠です。

すぐに休んで、病院を受診してみてもらいましょう。

→ 保育士がうつ病になる5つの原因と対処法【なりやすい人をチェック】

保育士が仕事に行けなくなったときの対処法【休職制度を利用・適応障害かも】

保育士が仕事に行けなくなったときの対処法【休職制度を利用】保育士が仕事に行けなくなったらどうすべきか?

仕事に行けなくなったときの対処法について、書いていきましょう。

休職制度がある保育園なら利用する

休職制度は保育園によって準備をしていない可能性もあります。

それは、義務ではないため。

社福や企業になると、数か月の猶予をもって運用をされており、病院の診断書に書いてある間は求職をすることができますね。

休んでいる間は無給扱いですが、健康保険に加入をしていれば傷病手当金をもらうこともできます。

有給消化をして退職をする

精神的に疲れてしまったならば、休むことは大事。

そのためにも有給消化をして過ごしましょう。

有給消化を使ってあとは退職をすれば、少しお金ももらえます。

パートや短時間など働き方の雇用形態を変える

正社員のままだと辛い。

長い時間仕事をして、シフトに入ってとすると体が疲れてしまいます。

そのため、働き方を短時間の社員やパートに変更をしましょう。

気持ちが落ち着いた時点で、仕事に復帰をすればよいのです。

退職をして療養をすることを決める

退職をして、療養することを決めましょう。

仕事に行けなくなったということは、何らかの大きな問題が起こっています。

精神的、肉体的にも問題がありますので、すぐに退職すべき。

ストレスもない状態でゆっくりと体を休めてみてはいかがでしょうか?

環境を変えるために転職をする

環境を変えれば、行きたくないという気持ちも落ち着きます。

例えば、転職をしてパートから勤務をするなど、環境を変えてみましょう。

今までの原因によっては、それで改善をすることもあります。

バックレや仕事に行かないはダメ【きちんと伝えよう】

バックレや仕事に行かないということはダメ

いきなり行かないとなるのは、すごく迷惑をかけることになってしまいます。

必ず、連絡をしてください。

そして、退職を申し出るならば、退職届を提出しましょう。

ブラックな保育園ならば退職代行を使う

保育園を辞めたくても辞めさせてもらえない。

完全にブラックな保育園ならば、退職代行をつかいましょう。

お金はかかりますが、問題なく退職をすることができますので便利です。

弁護士に依頼 → 【汐留パートナーズ法律事務所 退職代行サービス】

→ 保育士が退職代行を使うメリット3選【突然辞める時の手順と選び方】

保育士が仕事に行けなくなったときに考える5つのこと

保育士が仕事に行けなくなったときに考える5つのこと保育士が仕事に行けなくなった。

その時に考えなければならないことがありますので、書いていきましょう。

今の職場に復帰をする気持ちはあるのか?

休む・退職をすることでお金が入ってこない

一人暮らしの場合は実家へ帰る

仕事から離れてゆっくりと休息する

親に支えになってもらう

今の職場に復帰をする気持ちはあるのか?

まず、今の職場に復帰する気持ちはあるか?です。

もしあるのならば、休職やしばらく休んで復帰をする。

つまり、席を置いておいてもらうということができます。

ないのならば退職を申し出れば問題ありませんので。

休む・退職をすることでお金が入ってこない

休む、退職をするということはお金は入ってきません。

療養をする代わりにあなたにお金は入ってこないのです。

そのため、貯金でやりくりするなど、お金の問題はついてきます。

一人暮らしの場合は実家へ帰る

一人暮らしの場合は実家へ帰りましょう。

療養をする、雇用形態を変える。

いずれも収入が減る、もしくはなくなるため一人で暮らしていくことは困難になってしまうのです。

仕事から離れてゆっくりと休息する

仕事から離れてゆっくりと休息する時間はもちましょう。

保育園へ行きたくなくなったならば、無理は厳禁。

無理をすることにより、さらに状態が悪化をしてしまう可能性もあります。

それを避けるためには、ゆっくりと休むという覚悟を持ちましょう。

親に支えになってもらう

親に支えになってもらうって大事。

あなたが仕事に行きたくなくなった、行けなくなったならばサポートは必要。

お金の面ももちろんそうなります。

親に助けを求めることは大事なかなと思いますし、復帰できたら恩返しをしましょう。

→ うつ病の保育士が迷惑な5つの理由【症状が出ている先生への対処法】

保育士が仕事に行けなくなったときのまとめ【無理をしない】

保育士が仕事に行けなくなったときのまとめ【無理をしない】保育士が仕事に行けなくなったときにどうすべきか?

これについては「無理をしない」ことです。

もしかしたら、適応障害などの病気の可能性もあるので、無理をせずに落ち着いて対処をしましょう。

休む、転職をするという行動はすごく当たり前のこと。

何よりも、自分の体を大事にしてくださいね。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る